3417311 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

吾が徒然

吾が徒然

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

トンカツ1188

トンカツ1188

Calendar

Favorite Blog

梅雨入り 不要な傘を… New! elsa.さん

和食よね 6月29日 New! ララキャットさん

大雨が降って New! ゆういん2000さん

❤️私が現金よりキャ… New! ひーちゃん・ダイエットさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

Comments

ゆういん2000@ Re:静岡県森町 小国神社(造り&花菖蒲)(06/29) New! コメントありがとうございました。 トン…
トンカツ1188@ Re[1]:静岡県森町 小国神社(造り&花菖蒲)(06/29) New! ひーちゃん・ダイエットさんへ こんにち…
ひーちゃん・ダイエット@ Re:静岡県森町 小国神社(造り&花菖蒲)(06/29) New! 花菖蒲、綺麗ですね。 花の色が際立って、…
トンカツ1188@ Re[1]:静岡県森町 小国神社(造り&花菖蒲)(06/29) New! 龍の森さんへ おはようございます 確か…
トンカツ1188@ Re[1]:静岡県森町 小国神社(造り&花菖蒲)(06/29) New! gonta3220さんへ おはようございます 二…

Freepage List

Headline News

2012.03.16
XML
カテゴリ:こんな事が

お早う御座います

今日の名古屋は快晴で 昨日よりは冷たさも緩んで

きました やはりお彼岸ですね

足助町の雛祭りを アップ致します




hng05711.jpg






乃木大将

土雛です 色々な人形が展示されていました

明治の軍人 乃木大将です 日露戦争では 203高地

の戦い有名ですね 兵士の消耗戦を指揮 戦いで勝ったのか

策略で勝ったのか 疑問が残った戦いでした







hng05011.jpg









足助町は古い宿場町で繁栄しました このように街道から

山側に向けまして 建っていました

一人のご婦人が 傘をさしながら 登って行く姿があり

パチリしました 憂いを感じました




hng07101.jpg






肉まん

町内の会館で 人形を見ていますと 美味しい匂い

腹の虫食べたい と騒ぎだし 蒸し上がるのは と

聴きますと 後20分 頭はひな人形を見に行きたい

腹は動かない 葛藤しました 優しいトンカツの裁定は

食べることに 80kg維持ですね




hng07261.jpg






清掃隊

街道を歩いていましたら 揃いの姿で すれ違いました

この祭りを影で支えて見える 若者でした

平日でしたが 勤務を休んでのボランティア 挨拶を

交しました 





hng04651.jpg







竹筒の中に

街道の直角に曲がってる壁面に 青竹の中に

かわいらしい ひな人形が飾ってありました

もの凄く新鮮に 感じました




hng06111.jpg









形式は色々とありました このように御所のような

屋根があり そこに 鎮座

このような飾りは戦後は無くなり 今のような段飾りが

主流となり 更に住まいの形態の変化により 一対の

箱に入った飾りとなってきています

沢山 満足して 傘をさしながら 周りました










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.03.16 08:08:35
コメント(26) | コメントを書く
[こんな事が] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:足助町雛祭り 最終(03/16)   saihara34 さん
来年は観に行きたいですね
(2012.03.16 08:19:01)

Re:足助町雛祭り 最終(03/16)   エーゲブルー さん
おはようございます。
いつも応援、コメントありがとうございます。
今日も素敵な一日をお過ごしください。
きょうは昨日より2度下がり平年より2・5度低い11度の予報です。
巨人が契約金超過報道で朝日新聞に抗議書を提出しましたね。エモやんは、どこの球団もやっていると言い南阪神球団社長も巨人は悪くないと言っていますが阪神もやっているからなのですね。
元 朝青龍が母国モンゴルのバドボルド首相の大相撲の案内役として来場しましたね。温和な顔になってきましたね。 (2012.03.16 10:08:40)

203高知の戦いは   ザビ神父 さん
乃木がヘマばかりしているので、
満州軍総司令官大山巌が心配して、
総司令官補佐の児玉源太郎を派遣。
この児玉が一時的に乃木に代わって
指揮を執って、勝利したものです。
乃木は無能な将軍でした。
              ザビ (2012.03.16 10:46:44)

Re:足助町雛祭り 最終(03/16)   gonta3220 さん
雨の中のひま祭り鑑賞?凄い立派な段飾りですね・・

こんなのはあまり見たことないですね。

肉まん美味しかったでしょうね。 (2012.03.16 11:01:44)

蔵/竹筒の中に   やじ-  さん
蔵のある小道は風情があって素敵ですね。竹筒の中のひな人形も可愛らしくて珍しい風景です。両方とも良い写真がとれましたね。 (2012.03.16 12:38:31)

Re:足助町雛祭り 最終(03/16)   たかごんCafe’ さん
こんにちは

乃木大将は、やはり兵士の消耗戦で勝ったと思います…。
青竹の中のお雛様、ステキですね??
「蔵」の写真にしっとりとしたメロディが流れてきます???
(2012.03.16 15:12:13)

Re:足助町雛祭り 最終(03/16)   hinachan8119 さん
トンカツさん、こんばんは
肉まんに20分は、うーん食べたいもの
何か他のことをしながらでも待ちますね
青竹の中の雛は3-4cmの大きさかな
陶器雛、土雛は愛知県特有のものかしらね
どっしりとした豪華な飾りですね
屋根付きの御所風なのはたしかに珍しいです

(2012.03.16 16:50:29)

Re[1]:足助町雛祭り 最終(03/16)   トンカツ1188 さん
saihara34さん

こんばんは

結構近いですね 時折行きます (2012.03.16 17:57:10)

Re[1]:足助町雛祭り 最終(03/16)   トンカツ1188 さん
エーゲブルーさん

こんばんは

今日の名古屋 快晴でした でも16時頃から

雲が多くなり 下り坂

ライバル巨人に 救いの手 阪神もいずれ

報道されるかも

元 朝青龍関 優しい顔になりましたね (2012.03.16 17:59:43)

Re:203高知の戦いは(03/16)   トンカツ1188 さん
ザビ神父さん

こんばんは

乃木大将は 神格化されてしまいましたが

息子の戦死もありましたから 国民も納得

したのでは 203高地行きましたが 機関銃

で物凄い 死亡者 愚かな大将でしたね (2012.03.16 18:06:41)

Re[1]:足助町雛祭り 最終(03/16)   トンカツ1188 さん
gonta3220さん

こんばんは

段飾り 此方は圧倒されました

雨が降っていましたので 静かでした

肉まん 美味しかったです (2012.03.16 18:08:30)

Re:蔵/竹筒の中に(03/16)   トンカツ1188 さん
やじ- さん

こんばんは

蔵の小道は 情緒ありますね

特に傘をさしてる 姿 良いですね (2012.03.16 18:09:42)

Re[1]:足助町雛祭り 最終(03/16)   トンカツ1188 さん
たかごんCafe’さん

こんばんは

乃木大将は 史実からしますと かなり

落ちた 大将と思われます

青竹のお雛様 可愛いですね ツイツイ 

シャッターを

(2012.03.16 18:11:40)

Re[1]:足助町雛祭り 最終(03/16)   トンカツ1188 さん
hinachan8119さん

こんばんは

食気のトンカツ 20分は待ってしまいました

美味しかったです 

青竹の人形 小さかったです もう少し

大きかったと 思います



(2012.03.16 18:14:06)

竹筒に花々を植えています!   ペン7181 さん
・竹が密集する場所が近くにあって、荒れるのを防ぐ理由から
  竹を切ります。捨てるのも残念だから、切った竹の一部を
  切り開いて土を入れ、花々を植えるのです。
・垣根のところに竹筒を何本もセットしました。感じがいいですよ! (2012.03.16 18:43:25)

Re:足助町雛祭り 最終(03/16)   つきさ7794 さん
 我が家の乃木大将は 立ち姿の土雛です。
 もう何年も倉庫の中で眠ったままです。

 竹筒のひなかざり すごく気に入りました。
 誰が考えたのか? グッドアイディアデスね。 (2012.03.16 20:30:10)

Re:竹筒に花々を植えています!(03/16)   トンカツ1188 さん
ペン7181さん

こんばんは

竹は藪の中だけでしたら 何とか収まりますが

木の間に 入りましたら 伐採しか 方法は

無いですね ボラで一時森林の竹伐採をやりました

使用できる範囲を越えますと 手に追えないですね (2012.03.16 21:32:13)

Re[1]:足助町雛祭り 最終(03/16)   トンカツ1188 さん
つきさ7794さん

こんばんは

土雛で 乃木大将ですか 明治の時に

流行したかも 知れないですね

竹を加工しての ひな人形

結構人目を 引いていました アイデアよいですね (2012.03.16 21:34:15)

Re:足助町雛祭り 最終(03/16)   kopanda06 さん
こんばんは。

乃木大将の土雛。
古い物だと思いますが、保存が良いですね。

(2012.03.16 21:43:09)

Re:足助町雛祭り 最終(03/16)   mamatam さん
こんばんは。
数だけじゃなく、種類もこんなにたくさん。
豊かな町ですね。経済的な豊かさをこんなに優雅に活かす心の余裕が、もっと大きな豊かさを感じさせます。いつか雛の時期に訪れたいです。 (2012.03.16 22:56:49)

今晩は。   占いイズム ルビー さん
今晩は。

トンカツ1188様の日記は、写真が豊富なので、読んでいても紀行文みたいで、楽しいです。

上から2番目の傘を差した女性の後ろ姿の写真ですが、以前も見たような懐かしさを感じます。

私事で恐縮ですが、楽天ブログを再開しました。

今後とも、よろしくご指南下さいませ。

トンカツ1188様のご健康と幸せを祈念しています。 (2012.03.16 23:18:35)

Re:足助町雛祭り 最終(03/16)   20楽10天 さん
こんばんは。

歴史人物に対する評価、
なかなか難しいですね。

当時の状況を客観的で
且つ全面的記録すること
ができないためです。
(2012.03.16 23:18:53)

Re[1]:足助町雛祭り 最終(03/16)   トンカツ1188 さん
kopanda06さん

お早う御座います

土雛は 結構古いと 思います

乃木大将ですから 明治の後半と 思います (2012.03.17 08:12:38)

Re[1]:足助町雛祭り 最終(03/16)   トンカツ1188 さん
mamatamさん

お早う御座います

江戸時代は塩の中継地でもあり 荷物の

運搬が盛んな街道だったと思います

中央線が開通しました 廃れたのですが

それまでは 豊かな土地であったと思います (2012.03.17 08:14:35)

Re:今晩は。(03/16)   トンカツ1188 さん
占いイズム ルビーさん

こんにちは

ブログは毎回数枚の 画像をアップ

するように 心がけています

文章が余り 得意ではありませんから

ブログ再開 楽しみにしております (2012.03.17 10:35:43)

Re[1]:足助町雛祭り 最終(03/16)   トンカツ1188 さん
20楽10天さん

こんにちは

歴史の考証は 立場によりまして

かなり代わりますね

明治時代以降は 文献と実績も判り易く

かなり 具象が 正しくなりつつありますね

(2012.03.17 10:37:38)


© Rakuten Group, Inc.