|
テーマ:楽天レシピ(158087)
カテゴリ:オートミール・調理器具について
このブログでは、色んなスープを使ったオートミールのレシピを紹介していますが、気がついたら基本のオートミールの作り方を書いていなかったです。
うっかり。 ということで、今回は「ポーリッジ」と呼ばれる基本のオートミールの作り方をご紹介します。 この作り方は一般的だと思うのですが、私はニュージーランドにホームステイをしていた時に、ホストマザーに教えてもらいました。彼女は大雑把な性格で、計量は適当でしたけどね(笑) ![]() <鍋で作る基本のオートミール粥 約150kcal> ※牛乳で作る場合は約310kcalになります。 ロールドオーツ 30g 水 200〜230ml 塩 小さじ1/2 バター 5g 材料はこれだけです。 ロールドオーツと水、塩を鍋に入れ、10分ほど弱火で煮ます。 火を止めて3分ほど放置して蒸らします。 弱火をつけてバターを入れ良く混ぜて、ポコポコと泡が出たら完成です。 バターが香る、モチモチ食感の美味しいおかゆが出来上がります。この水の割合だとゆるめのオートミール粥になります。 米粥と同様に、好きなものをトッピングして食べてもいいし、もちろんそのまま食べても美味しいです。鰹節が実はすごく合います。母はシャケフレークをトッピングするのが好きみたい。 塩が入っているから抵抗があるかもしれませんが、メープルシロップやハチミツも合いますよ!塩キャラメルとか、雪塩ちんすこうとか、塩バニラなんかがOKな方はぜひ試していただきたいです。 アツアツのオートミールにアイスクリームを乗せるのも美味しいです。 リンゴやバナナなどのフルーツ、ナッツ、佃煮に、明太子など、本当に何をトッピングしてもOKです。 スティルカットオーツを使うときは30分ほど煮る必要があるので、蒸発することを考えて少し多めに水分を入れて煮てください。 料理の幅が広がるオートミール。日本でも、もっともっとメジャーな食材になりますように。 補足リンク(当ブログ内記事へのリンクです) 材料・計量について オートミールってなに? ミューズリーってなに? スープジャーってなに? ![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2019年06月16日 16時15分49秒
コメント(0) | コメントを書く
[オートミール・調理器具について] カテゴリの最新記事
|