2894378 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

みつみつの台所~いとおしくおいしい毎日~  . 

みつみつの台所~いとおしくおいしい毎日~  . 

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.02.12
XML
カテゴリ:食べる

病み上がり晩ご飯

土曜から体調がイマイチ、という感じになり。
日曜にブログを更新した直後ぐらいから起きていられなくなり。
強い頭痛と、それに伴う吐き気。
仕方なく、病院から処方されている強い鎮痛剤を飲み、ひたすら寝る。

昨日、ぱぁっと頭痛&吐き気がなくなり、やっと普通のご飯が食べられるように。

まだ熱が内側にこもっていたのか、なにか冷たいものを食べたい。
で、冷奴。しかもまだ2月なのに「体が欲して」、
オクラとミニトマトととんぶりを和えたものをのせました。

それと、なにか苦いものも食べたい。
で、菜花のお浸し。写真にはあんまり写っていないけれど、
結構な量を食べました。野菜不足だったもんね。

あとはオットのリクエストで煮魚。鮫の煮付けです。
98円/100gと、お買い得な鮫の切り身。
淡白な味わいでしっとりとした肉質は、甘辛い煮魚にピッタリ

うちは2人分しか作らないので、テフロン加工の卵焼き器で煮付けます。
大きさ、高さが丁度いいし、角型なので落とし蓋も簡単に作れるし。

*鮫の煮付け*2人分

                鮫の切り身・・・2切れ(200g)
                ●だし汁・・・120cc
                ●酒・・・60cc
                ●みりん・・・60cc
                ●砂糖・・・大さじ1
                醤油・・・大さじ2弱
                しょうが・・・1かけ
                ねぎ・・・1/2本

     1) 鮫の切り身はキッチンペーパーで水気をふき取る。
       ●の調味料を合わせ、砂糖を溶かしておく。
       しょうがは薄切りにする。
       アルミホイルで落し蓋を作っておく。
     2) 鍋(卵焼き器)に調味料としょうがを入れて強火で加熱する。
       沸騰したら鮫を入れる。
       再び沸いてきたら醤油を回し入れて落し蓋をし、中火にする。
       10分くらい煮る。
     3) 煮ている間に、6~8等分したねぎをグリルで焼く。
       鮫が煮上がる2~3分前に焼いたねぎも入れて煮る。

鮫。 煮立ったら醤油・・・煮立ち過ぎ 卵焼き器だと落し蓋も簡単に作れる~


上矢印
お料理ブログチェックサイト「レシピブログ」に登録しています。
只今、ランキング参加中です。
クリックしていただくと、このブログに投票いただいたことになります。
(クリック後、別ウィンドウで「レシピブログ」が表示されます)
いつも応援、ありがとうございます。


レシピブログOH!みつみつのマイページはコチラ

*****************************

体調がよくなって、外は春のような陽気で。
「地球温暖化のせいか・・・2月の天候ではない」と思いつつも、
気分よく洗濯をする(あいかわらず、柔軟剤はナシで)。
キッチンマットなんかも洗ってしまう。今日は乾きそう!
だって・・・温かくって窓を開けているくらいなんですもん。
直感では・・・4月くらいの、桜が咲いている頃の温かさ。

スキー場の雪が心配です。
新潟では、もうすぐ冬季国体が始まるのですが、
会場の雪も溶けてしまって大変、とニュースで言っていました。
明日からまた降る予報なのですが、「雪」ではなく「雨」とも。
そんなに人間の都合のいいようにはいかない、のでしょうが、
開催地にはベストコンディションといえるような積雪を望みたい・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.12 12:13:15
コメント(26) | コメントを書く


PR

Freepage List

Free Space


●ランキング参加中●




にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村


●レシピUP中●

Cpicon みつぞうのキッチン


オレンジページnet


レタスクラブネット投稿レシピ

献立に困ったら 楽天レシピ

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Category

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.