2894353 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

みつみつの台所~いとおしくおいしい毎日~  . 

みつみつの台所~いとおしくおいしい毎日~  . 

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.03.10
XML
カテゴリ:食べる

切り餅で求肥

昨日の「苺つつみ餅」に、
「冷えると固くなりませんか」というコメントを頂く。

なります。あんが甘いので、餅生地の甘さを控えているから。
あと、水分も少なめに使って、成形しやすい生地にしているので。

甘くて、水分の多い餅生地なら、わりと固くなりにくい。
↓は白玉粉を使って作った求肥なんですが、冷えても大丈夫。

Cpicon トリュフ風・チーズチョコ包み餅 by みつぞう
Cpicon ヨーグルトもち by みつぞう
Cpicon 黒糖くるみ餅 by みつぞう

水分と砂糖の量を増やせば、切り餅でも求肥OK。
白玉粉も切り餅も、もともとは同じもち米なんだし。

*切り餅で、ミルキーな求肥*結び型4個分

                 切り餅・・・1切れ(50g)
                 砂糖・・・大さじ1
                 水・・・小さじ3~4
                 コンデンスミルク・・・小さじ2
                 片栗粉・・・適量

材料 水と砂糖とお餅をレンチン

  1)餅は8等分くらいに小さく切ります。
  2)耐熱性の容器に水・砂糖・餅を入れて軽く混ぜます。
    ラップをゆるめにかぶせて、500Wのレンジに2分弱かけます。
    途中で1回取り出して混ぜると、後で混ぜる時にラクです。

ムラになっても気にせず練っていく コンデンスミルクをIN びよ~ん

  3)加熱が終わると、水とお餅が分離してムラがある感じ。
    これをグルグル混ぜて均一にします。
    私は小さくて硬めの素材のミニスパチュラを使いました。
    ご飯しゃもじや木べらを使ってもいいと思います。
  4)混ざったら、コンデンスミルクも加えて更に混ぜます。
    びよ~んとなめらかに、よく伸びる生地になります。

粗熱がとれたら、片栗粉をまぶして平たくして四角く・・・ 我が家の冷蔵庫、2000年の野菜小町

  5)クッキングシートに片栗粉を広げ、 餅生地を落とします。
    餅生地の上からも片栗粉をふってまぶし、四角くうすく成形します。
   (刷毛を使ってまぶすとラクです~)
  6)温かいうちは柔らかく作業が進めにくいので、冷蔵庫で10分冷やします。

結ぶなら、こんな感じに切るといいです 刷毛で余分な片栗粉を払って、結ぶ

  7)包丁に片栗粉をつけて、4等分します。
    餅生地の切り口にも片栗粉をまぶします。
  8)刷毛で余分な片栗粉をはらい、ひと結びします。
   ※結ばずに一口大の四角に切ったり、丸めたりしてもOK。

柔らかい生地なので扱いにくく、成形がちょっと大変?
片栗粉と刷毛が大活躍してくれます。
コンデンスミルクの代わりに、ジャムを入れるとフルーツ味♪
冷凍庫に1時間入れてみましたが、柔らかかったです。
ただ、1時間以上になるとどうなのか、分かりませんが・・・。

にしても、この時期・・・切り餅があるのなんて、我が家だけ?



上矢印
お料理ブログチェックサイト「レシピブログ」に登録しています。
只今、ランキング参加中です。
クリックしていただくと、このブログに投票いただいたことになります。
(クリック後、別ウィンドウで「レシピブログ」が表示されます)
いつも応援、ありがとうございます。


レシピブログOH!みつみつのマイページはコチラ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.03.10 18:18:12
コメント(20) | コメントを書く


PR

Freepage List

Free Space


●ランキング参加中●




にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村


●レシピUP中●

Cpicon みつぞうのキッチン


オレンジページnet


レタスクラブネット投稿レシピ

献立に困ったら 楽天レシピ

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Category

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.