4551866 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

衝動買いなんてしません

衝動買いなんてしません

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Recent Posts

Comments

Favorite Blog

ANA 羽田→福岡 New! Sakura585さん

5/17-3:茨城県・水… New! 天地 はるなさん

あじさい散歩 りぃー子さん

2019年 12月 ク… pgion14さん

男の子ママのお買い… ブジェチスラフさん
2017.11.07
XML
テーマ:中国&台湾(3293)
カテゴリ:
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​台湾に行っても、いつも仕事ばかりです。

夜市を覗いたり、ご当地のちょっとした

食べ物を楽しむくらいでしたが、


台北メイン駅から僅か40分の淡水駅に


絶景散策コース​があると聞きつけ、

早速行ってみましたひよこ




台北MRTレッドラインの終点、

「淡水駅」周辺は淡水川が海に注がれる辺りで、

湖のような

河口のような、

大海原のような

素晴らしい姿が楽しめます。



その名も

​『金色水岸』​​目がハート



↑何気なく、スマホのカメラで撮っただけ

 ですが、とても印象的で絵になる景色です。



台北MRTで「R10台湾メイン駅」から

淡水線(レッドライン)に乗り、

終点「R28淡水」まで行きます。

約40分です。


たまに、北投駅止まりの電車もありますが、

北投で乗り換えるだけですので

ぜんぜん問題ないです。





淡水駅に到着しました。

改札を出るところです。


平日の昼間ですが、(自分も含め)観光客が

非常に多い印象です。




これから周るルートをご紹介します目がハート

仕事の付き合いでいつの間にか仲良くなった

台湾人に聞いてプランを立てたので、

結構良い内容だと思っていますスマイル




Googleマップも貼りますね。





地図中「①」部分です。

赤い矢印の方向が「中山路」です。




地図中「②」部分です。

初めは緩やかな坂ですが、後半は普通の

坂道になり、ほどほどに疲れます。




平日だからか、観光客は一人もいませんでした。

脇道に目をやると、非常にローカルな

街並みが広がっています。




地図中「③」部分です。

今回ルートではここが坂の頂上です。

"一 信 陸 橋"を渡ります。




陸橋を渡ったら、赤い矢印方向に歩きます。

方角は北北西になります。


ちなみに、ここまでで特に見るものは無く、

リアルな生活空間を垣間見るだけです。

自分にとっては、けっこう興味深かったです。




奥に見える陸橋が地図中「④」部分です。







この陸橋で振り返ると金色水岸が遠景に見られ、

とても良い景色です。




陸橋を渡ります。

渡り切った地点に赤レンガが見えます。




地図中「⑤」部分です。


赤レンガの囲いの中には、

淡水街長 多田栄吉故居

(ただえいきち)と呼ばれる純日本式の

住居があります。


日本統治時代、淡水街の街長(区長)を務めた

多田栄吉が1934年に建てたものです。


web上では予約制という記載もありましたが、

無料で中の見学ができます。

※純日本式なので靴を脱いで上がります。




​​​​赤い矢印の方へ進み、小白宮へ向かいます。




猫が多いです。




人には懐いていない模様です。

眼光が鋭く、足の運びも野生そのもので

緊張感が伝わってきます。





3分ほどで、地図中「⑥」部分、

通称「小白宮」に着きました。

正式には”前大清淡水総税務司官邸”です。


ここは入場料が80元(NTD)必要ですが、

この後に出てくる紅毛城と共通のチケット

なので、せっかくなら近いので両方とも

見ると良いと思います。


いずれも西洋式ですが、美しさを売りにした

建物です。




ここら辺いったいは学校が密集しています。


幼稚園、小学校(国民小学)、

中学校(国民中学)、高校(高級中学)、

大学がこの道の両サイドにありますウィンク

学生が多く活気溢れており、とても楽し気な

雰囲気でした。




地図中「⑦」部分です。


キリスト教長老教会派の真理大学です。

総合大学として、この名称になったのは

1999/8月のことです。


”観光レジャー学部”という変わった学部を

持っていますが、台湾にある大学の16%に

しか無いレアな学部です。


新北市は観光要素が強い為、5校もの大学に

観光学部もしくは観光レジャー学部があり、

台湾では一番多い地域です。

ちなみに台北市には1校しかありません。


緑が豊かで優雅なキャンパスです。




キリスト教系なので大きな礼拝堂があります。




真理大を過ぎた辺りからは、急な下り坂になっていて、

下りきった所に​「紅毛城」​があります。

地図中「⑧」部分です。




こちらは速報として別ブログで

レポートしてあります(中に入ってませんが)

(自ブログ)淡水 紅毛城の入場料など



紅毛城を後にし、中正路を渡って川岸に

向かいます。

地図中「⑨」部分です。




淡水海関碼頭です。

税関(跡地)ですね。

花嫁、花婿の写真撮影をしていましたスマイル




ここからは淡水川の川岸に沿って

歩くのですが、晴れていると

水面に映る太陽がとても眩しく綺麗です。




日差しが強いときは、木陰で腰かける

場所もあり、とてものんびりと過ごせる

場所です。




今の時期、陽の光を避ければ、台湾はとても

過ごしやすいです。

川岸で読書するのも良いと思います。


みなさん思い思いの過ごし方をしています目がハート

ただ、川岸でスマホを操作していて、

落としたら大変ですのでご注意くださいショック


地図中「⑩」部分です。




淡水川は刻一刻と表情を変え、

息をのむ美しさです。



景色を見ながら、川岸を淡水駅に向かって

南下しますとカフェ街が出てきたり、

夜市のような出店が増えてきたりと、

とにかく賑やかです。


台湾と言う土地は着飾らず、底抜けに明るくて、

いつも実に賑やかな人々が多いです目がハート


地図中「⑪」部分です。




川岸には緑化公園が登場します。




駅の寸前まで来ても、

美しい景色が見られます目がハート




淡水駅に戻ってきました。

ここまですべて徒歩で約70分でした。


街並みは生活感が溢れていたかと思えば、

異国情緒あふれる西洋の館や

純和風建築があったり、


学生たちや川岸の賑やかさに目を奪われて

いるうちに、色々なフラストレーションを

忘れることができ、

とてもリフレッシュできましたスマイル


↓淡水駅の川岸側です。




冒頭の地図中「⑫」部分です。

オマケ的な感じですが、侮れません。


冒頭の地図に青い矢印で書いたところは

商店街です。




雰囲気は夜市です。




仕事で疲れた合間に、絶景散歩道と賑やかな

街や人々をみてリフレッシュするには

最高の場所
でした!



▼2018/9/5 追記

再訪しました。

仕事の移動日で日曜日に時間が

余ってしまったので、せっかくなので

夕陽を見てみました。


想像以上のすばらしさに感涙です目がハート




振り返るとヨットハーバーに

夕陽が映り、穏やかな景色です。




夏の夕暮れです。





アジア圏に行くとき、楽天トラベルにはお得な

プランが詰まっています。


夜の九份観光と夜市観光を日本語ガイド付きで

4,941円とか、本当に面白いです目がハート



ホテル予約も国内は1%ポイントバックですが、

海外は楽天カード決済で6%

それ以外のカードでも5%ポイントがつきます目がハート

↑2018/10/29~リニューアルし、

1%~15%になりました。


2018/11/11 2:00からポイント5%~に

戻りました!



自分はいつも三ッ星ホテルにしか泊まりませんが、

「楽天トラベルアワード」マークが

いっぱい付いているホテルか、四つ星以上に

すれば、かなり満足が行くはずです。




最後にお土産ですが、経験上、パイナップルケーキは

老若男女選ばず、確実に喜ばれます。


こちらは”総統府御用達”なので話題性があって、

お土産にオススメです。

現地で買うのと同じですので通販で買っても

オーケーですあっかんべー





また、上級者向けのお土産として喜ばれるのが、

「お茶」です。


日本で飲むウーロン茶に近い凍頂ウーロン茶は

無難で、喜ばれます。


凍頂烏龍茶 四季春 ウーロン茶 台湾産 ティーパック 2g×15パック 無添加 送料無料 ティーバッグ ダイエット 日本茶 茶葉 ギフト プレゼント ホワイトデー プチギフト お茶 2018 内祝い お返し



凍頂ウーロン茶をもっと熟成させ、甘味を

感じる芳香
にした東方美人茶は、お茶が

好きな人に喜ばれます。

​​​​​​​​​​​​​​



最後の紹介になってしまいましたが、

13種類飲み比べセット』

自分の周りではこれが一番人気です。

お茶に詳しくなくても、飲み比べているうちに、

詳しくなった気になり、よりお茶を楽しめる

ようになります。

台湾に行ったことが無い人にも、お茶を通じて

会話が広がるので、土産話と一緒に持参すると

凄く良いです。

​​

​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.11.16 23:26:41
コメント(0) | コメントを書く


Calendar

Category

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.