閲覧総数 47
2021年01月16日
|
全22件 (22件中 1-10件目) 大学受験
カテゴリ:大学受験
ミニマリストを目指しているゆずです。
共通テストが終わり、今日は久しぶりにさくらとランチを食べにいきました。ふわふわナンが最高♪ ![]() 共通テストは思っていたよりもできたようです。英語はネットでも言われているように、かなり難しかったようで、模試よりも10点以上低い結果となりました。ただ、平均点が低ければまだまだチャンスありだと思います。 共通テスト利用で出した3校、4学科。1つは自己採点によるとクリアしてそう。2校目(2学科出願)が受かってると、一般入試で第一、第二志望に集中できるのでうれしいのですが…。さくらのスコアはちょうど昨年の合格ラインくらい。A判定が出ることを祈ります。 ちなみに共通テスト利用の決定は、遅いところだと3月頭まで発表されません。そこで、塾が出してくれる「判定」を元に、今後の戦略を立てます。 A、B判定であれば、合格の可能性が高く、C判定以下であれば可能性は低い。 今週、一般入試の出願をします。共通テストの判定を見て、抑え校の出願を再考したいと思います。 受験生のみなさん、とりあえず共通テストお疲れさまでした。あと少し、最後までがんばりましょう! ↓応援クリックありがとうございます♪ ![]() にほんブログ村 ![]()
最終更新日
2021年01月18日 00時08分06秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年01月15日
カテゴリ:大学受験
ミニマリストを目指しているゆずです。
いよいよ明日が共通テストです。 中学に入ってから一度も塾に行ったことがなかったさくらが、「塾に行きたい」と言い始めたのが去年の2月。 あれからもうすぐ1年。紆余曲折ありましたが、共通テスト本番を元気に迎えられそうでよかったです。 本当の本番は2月頭から始まる私立大学の一般入試ですが、共通テストで合格が取れたらかなり気が楽になるでしょう。特に安全校の合格はもらっておきたいところ。 夕方、父(さくらの祖父)から応援コールがありました。塾の先生やチューターさん達からは、メッセージやお守りをもらっていました。担当のチューターさんは手紙を書いてくれたそうで、寝る前に読んで泣いてました…。 しかし… じゃあ今日は早目に寝よう、とベッドに入ってから、まさかの姉妹げんか。カーテンを開けるか閉めるかでもめてました…。ま、普段通りってことか😅 今年の受験生は、いろいろありすぎて本当に大変だと思います。明日、力が出し切れますように!! 楽天お買い物マラソンがスタートしましたね。ゆずは定番のエバメールをとりあえずポチりました。 ![]() ↓応援クリックありがとうございます♪ ![]() にほんブログ村 ![]()
最終更新日
2021年01月16日 00時13分29秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年01月14日
カテゴリ:大学受験
ミニマリストを目指しているゆずです。
今日もアーユルタイムでリラックスできました〜。 ![]() さて、大学出願料の話。昨夜、改めて計算してみたら、な、なんと46万円…。出願料だけで、ですよ! これ以外に、抑え校の納入金がかかります。納入金とは入学金と前期授業料のことで、合計70万円以上かかります。 まずは納入金が必要になる入学手続き日を確認しました。お昼休みにさくらの塾の受験スケジュールページを更新。試験日や入学手続き締め切り日が時系列で見れるので便利です。 さくらが帰宅してから、志望順位と必ず抑えたい大学の確認をしました。結果、納入金は抑え校1校と第一志望のみで済みそうです。一校、かなり締め切りが早い大学がありますが、そこは 「受かっても行きたくない」 と本人が断言したので、納入金は払わない事にしました。 「行きたくない大学をなぜ受けるの?」と思いますよね?ここはあくまでも「合格を取る為」だそうです。全落ちが続くと精神的にキツイので、A判定の大学を受けるのです。 出願料については、もう一校、「 受かっても行くかなー」、という大学があったので、そこは受けない事にしました。代わりに後期入試をもう一校追加。こちらは後期(3月入試)なので、出願は2月末。 というわけで、出願料は46万円から43万円に少しだけ減りました。 大学受験…。うわさには聞いていましたが、本人も親も大変だわ。とりあえずかかる金額がはっきりして母娘ともにスッキリしました♪ ![]() ↓応援クリックありがとうございます♪ ![]() にほんブログ村 ![]()
最終更新日
2021年01月15日 00時30分09秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年01月13日
カテゴリ:大学受験
ミニマリストを目指しているゆずです。
相棒Kちゃんがくれたバスソルトがとってもいい香りだったので、ボトルで購入しちゃいました!レモングラスの香りに癒される〜 ![]() 今日はついにさくらの大学の出願書類を郵便局から送りました。簡易書留なので郵便局に行く必要があるのですが、昼休みに自転車で行って来れました。在宅ワークでよかった。 今回出したのは共通テスト利用の3校。大学独自に行う一般入試の出願も同時に出したので、なかなかのお値段になりました。 約24万円! レベルの高い大学ほどお値段も高いです。日東駒専レベルになるといろんな割引きがあります。2出願目以降は1万円割引いてくれたり。 また、MARCHレベルのある大学では、一般入試が1出願35,000円以上、日東駒専レベルでは1出願20,000ほど。 にしても3校で24万円って…。さくらは一般入試がメインだからこれからまだ5校くらい出すんだけどな…。ちゃんと受験料の試算をしないといけないですね。 ↓応援クリックありがとうございます♪ ![]() にほんブログ村 ![]()
最終更新日
2021年01月14日 00時15分02秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年01月09日
カテゴリ:大学受験
ミニマリストを目指しているゆずです。
緊急事態宣言が出されて困った受験生のさくら。 ![]() 21時半まで開いていた塾の自習室が20時までなりました。 以前も日曜日は早めに閉まっていたので、そんな日はカフェやマックで勉強してから帰ってきていました。 それが、カフェやマックも20時閉店に! 「勉強する場所がない〜」 と嘆いておりました。 今日は20時40分ごろ帰宅。夕飯を食べてからかえでの勉強机を借りて先ほどまで勉強していました。 共通テストまであと1週間。緊急事態宣言下の受験になりますが、なんとか最後まで完走して欲しいです。 この連休中に願書を仕上げます! かえでの白いデスク。ガラストップがおしゃれ♪ ![]() ↓応援クリックありがとうございます♪ ![]() にほんブログ村 ![]()
最終更新日
2021年01月10日 00時10分07秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年01月07日
カテゴリ:大学受験
ミニマリストを目指しているゆずです。
なんと、ここにきて豪ドルが80円を超えてきました。繰り上げ償還になる豪ドルMMF。慌てて解約しなくてよかったです。 ![]() 昨日はさくらが塾から帰宅したのが10時すぎ。それからご飯を食べ、約束していた出願に必要な英語外部試験の必要書類について二人で調べました。 ・コピー可 ・コピー可だが、高校の証明印が必要 ・原本のみ さくらが出願する大学はほとんどがコピー可でした。高校の証明印が必要な大学が3校あったので、始業式の日に学校に申請して証明印を押してもらいます。一通100円かかります。 共通テストの出願は来週が締め切り。この3連休で書類の準備をしないとです! 受験料の振り込みもしないといけないし、やることてんこ盛りだわ。 かえでの都立高校受験料は、先日郵便局にて支払いしてきました。 2,200円 なんて良心的。ちなみに私立高校は2万円以上かかります。 R-1は冷蔵庫にキープしてあります♪ ![]() ↓応援クリックありがとうございます♪ ![]() にほんブログ村 ![]()
最終更新日
2021年01月08日 00時02分24秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年11月28日
カテゴリ:大学受験
ミニマリストを目指しているゆずです。
今日は学校帰りのさくらと待ち合わせしてランチを食べてきました!しらすとたらこのパスタ♪ ![]() 甥っ子の一人がアメリカの大学に出願するそうです。それに向けて、保護者が残高証明書を提出する必要があるらしい。その金額を聞いてびっくり。な、なんと 900万円! 確かにアメリカの大学は安い学校で年間300万くらい。4年間だと1,200万円。さらに生活費もかかる。うーん、なかなかハードルが高いですね。 日本の大学も決して安くはないけど、アメリカに比べたらまだマシですね。私立文系だと4年間で400万程度。 どちらにしても、貯金も必要だし、これからもフルタイムで働き続けないといけないですね。まぁそれがなくても働きますが😅 今さらながら、高い学費を出してくれた親には感謝です。それがあったから今の自分がいるし、今の仕事にも就けたと思っています。お父さん、お母さん、ありがとう!! ↓応援クリックありがとうございます♪ ![]() にほんブログ村
最終更新日
2020年11月29日 00時07分12秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年11月19日
カテゴリ:大学受験
ミニマリストを目指しているゆずです。
今日もなんだか盛りだくさんで忙しかったです。でもヒマよりは充実していた方がいいですね♪ さくらは今週、受験計画表を持って担任の先生と面談です。今日は共通テスト利用でどこに出願するか、安全校はどこにするかなどを話し合いました。 推薦入試の子たちはすでに進学先が決まったようですね。これから一般入試に挑む子たちに配慮して、推薦で合格しても周りには言わないようにしているそうです。 さくらの幼なじみの子も私立難関校に推薦が決まったようです。直接は聞いてないのですが、さくらいわく、「Kちゃんがインスタあげてたから受かったみたいだよ」。インスタで入試結果がわかる時代なんですねー。 一方のさくらは、これからが本番。毎日塾で過去問を解きまくる日々。また、英語外部試験のTEAPを今月、英検S-CBTを12月に受けます。現時点で90〜95点換算されるスコアがあります。さらにあと10点ほど伸ばせば、なんと100点換算してくれる大学があります。これは取るしかない! 夏休み明けに決めた第一志望は変わらないようなので、そこに向かって着実に歩んでいって欲しいです。 まずはTEAPをがんばろう♪ ![]() ↓応援クリックありがとうございます♪ ![]() にほんブログ村
最終更新日
2020年11月19日 00時11分01秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年11月15日
カテゴリ:大学受験
ミニマリストを目指しているゆずです。
今日は日曜日恒例のひとりカフェタイムをしませんでした。土曜日が進学説明会で、なんだか体力を使いきった感じで…。また一週間働くために、日曜日は休まないとね! ![]() その進学説明会のお話。 ・今年は地元志向、理系増 ・新しい受験形式は敬遠される ・一人当たりの受験数は13〜17学部 コロナの影響で、地方の子は東京よりも地元の大学を受ける子が増えるそうです。そりゃそうですよね。 また、医療従事者がたびたびニュースなどで話題になるためか、理系が増えている。逆に、海外に行けないため国際系や観光系は志望者が減っているそうです。 新しい受験形式というのは、主に「共通テスト利用」です。大学独自で実施する学部ごとの個別試験のみだったのを、共通テスト併用型にするケース。または英語のみ共通テストや英検などの外部試験を利用するケースなど。上智、青学、立教などがそうです。 やはり、新しい形式、特に共通テストは今年初めて導入されるため、避ける受験生が多いんですね。 にしても一人当たりの受験数が13〜17って、多すぎないですか?私立だから合格数がたくさん欲しい、というのもあるのかな? まぁでもさくらも現時点で ・共通テスト利用で3学部 ・一般で6学部 ・安全校を2つくらい 考えているので、13くらいにはなりそうですね。 11月中に「受験計画表」を学校に提出し、個人面談があります。12月には保護者面談。そして年が明けたら共通テスト。 考えただけで恐ろしいです。いったいどうなることやら…。ちなみに本人は毎日塾には行ってますが、今日は帰ってくるなり「全く集中できなかった〜」だと。大丈夫か…? ↓応援クリックありがとうございます♪ ![]() にほんブログ村
最終更新日
2020年11月16日 07時31分20秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年11月08日
カテゴリ:大学受験
ミニマリストを目指しているゆずです。
ついにジョージアとペンシルバニアもバイデン優勢になりましたね。最後までしっかり数えて結果を出して欲しいです。 今日は夜になって初めて外に出たら、空気が暖かくてびっくりしました。 ![]() さくらの大学受験について書こうと思います。前回までの志望校↓ 第一志望 かなりチャレンジ H大 第二志望 イベントで出会ったK大 第三志望 レベル相応のO大 その後、行きたい学部が充実している大学を探し、このようになりました。 現時点の志望校↓ 第一志望 かなりチャレンジ H大 第二志望 塾から情報をもらったS大 第三志望 レベル相応のT大 第一志望は変わらず。第二、第三は学部と受けやすさを考慮して候補に入れました。特にT大は複数回受験ができ、英語外部試験も利用できます。 学校から受験の日程表を提出するように言われ、本人が記入しはじめました。1月後半から2月はダブル受験で忙しくなりそうです。 しかも、高校と大学の受験日って結構かぶってる!高校は私立が2月10〜13日あたり。都立が2月21日。大学の一般入試は2月3日〜13日がピーク。1月に共通テストもあります。 勉強は教えられないので、しっかり健康管理をしたいと思います♪ 子供部屋の寒さ対策に、1畳ホットカーペットを買います ![]() ↓応援クリックありがとうございます♪ ![]() にほんブログ村
最終更新日
2020年11月08日 00時33分33秒
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全22件 (22件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|