2342305 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ネコファミリーとグルメ

ネコファミリーとグルメ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ララキャット

ララキャット

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

12日の日記(2) New! harmonica.さん

哀しい気持ち..❢ New! alisa.さん

認知症の診断もAIに… New! 歩世亜さん

今日は買い出しです♪ New! maria-さん

ホワイト・レッド・… New! ニャンタaikoさん

コメント新着

パパゴリラ!@ Re:二人なら 6月15日(06/15) New! 猫おばちゃんに代わって、いい方が入った…
ニャンタaiko@ Re:二人なら 6月15日(06/15) New! 知り合いだとナーナーになってしまうこと…
トンカツ1188@ Re:二人なら 6月15日(06/15) New! おはようございます 今度の方は 真面目…
歩世亜@ Re:二人なら 6月15日(06/15) New! 今晩は。 良い方が来てくれて、よかった…
ハピハピハート@ Re:二人なら 6月15日(06/15) New! ダミーペア❗️ そういえば昔、ビューティ…

フリーページ

ニューストピックス

2014年07月25日
XML
カテゴリ:事件・事故



外気温は35度、エアコンを入れた室内でも30度もあり

廊下に出ると窓から熱風が押し寄せる。

こんな日に外の仕事は大変だろうな。

特にガードマンだと 好きな時に水分も摂れず、トイレにも行けないそうだ。しょんぼり


120308_001835.jpg



         チャー猫「きつい仕事やな」


誰なりと出来る職業じゃないよな。

さて、今日はスナックワイングラスのママおとめ座と久しぶりにランチごはん

遠くへは面倒なので近場の店だ。



140131_121428_ed.jpg



いつもの定食だが

       おとめ座「ちょっと辛くない?

うん、塩麹漬けの魚も、野菜も辛いなあ。

刺身以外は辛いから、とママおとめ座は吸い物も残した。

夏場バージョンに味が変わったのか。

元々、気に入った料理の店じゃないけれど、ドリンクコーヒーが付いて¥980で

個室も使えるって事で利用している。

だけど味が変われば、もう来る必要も無いな。

140203_210452.jpg



      座長クール「人の口って変わるのよね」


ママも私も(辛いな)と感じたんだから、二人共おとめ座おとめ座変わったんか。

でも、塩辛いのはどうもならん。しょんぼり

そうそう、マグドハンバーガーやファミマコンビニの唐揚げ、問題になってるよね。

以前、マグドハンバーガーが中国産の鶏ひよこを使用してるって知ってからは

一切、行かなくなったけど、今回の事件でかなりのダメージを受けるだろう。

大体、危険な国のものを仕入れて売るなんて、安全意識よりも

利益重視、こんな企業には理念など無いに等しいやん!!怒ってる

自然淘汰されたらええんよ、皆も買ったらあかんで!!怒ってる

私はマンションの下のファミマコンビニに行くけど、

ビールビールかワインワイングラスしか買わない、これが一番安全やん~大笑い





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年07月25日 17時03分39秒
コメント(40) | コメントを書く
[事件・事故] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:食の安全  7月25日(07/25)   Pearun さん
マグドは知らないでたまに買ってたけどもう止めです、ファミマはあまり行った事が無いので関係ないけど、今後も行かない事にしよう。
(2014年07月25日 17時10分14秒)

Re:食の安全  7月25日(07/25)   ベン0504 さん
こんばんは♪
それでなくとも外食は塩分多めなのに
塩辛いとまで成るとその店には私ももう行かないですね。
チキンバーガーが100円だったので妙に安いと思ってたんですが、やっぱりこういうことだったんですね。
もう買わないです。^0^ (2014年07月25日 18時18分51秒)

Re:食の安全  7月25日(07/25)   歩世亜 さん
今晩は!

何時もより塩辛く感じたら水分不足で熱中症の一歩家前の時もあるみたいですよ。

マクドは終わりましたね。 (2014年07月25日 18時25分37秒)

Re:食の安全  7月25日(07/25)   pico5404 さん
まったく何が売られているかわからない時代ですね。
自分で栽培して自分で料理するのがよさそうです。
最近はあまり塩分の多いものは好まれませんね。 (2014年07月25日 18時28分39秒)

Re:食の安全  7月25日(07/25)   moririn65 さん
こんばんは。
これは氷山の一角でしょうね(>_<)
利益追求だけの企業の食の安全に対する姿勢が問題です。

中国人が食べないような中国産の食品は輸入禁止にすべきだと思います(>_<)
(2014年07月25日 19時34分34秒)

Re:食の安全  7月25日(07/25)   イシュル さん
普段からファーストフードはほとんど行きませんが、今回の件で、逆にケンタッキーの良さを見直した気分です。
(でも行かないけど・・・笑) (2014年07月25日 19時58分43秒)

Re:食の安全  7月25日(07/25)   reizinn さん
マグドナルドと言えば藤田 田さんですよね。

父が亡くなり、20数年経ちますが
父は当時既に、私が勧めたマグドナルドのハンバーガーを口にして「 あかんわ、こんなん嫌ですわ 」と
拒絶しましたね。
連れ合いの兄(団塊の世代)も「 僕は、そう言う物は無理なので 」と食べませんでした。
20年前はまだ世にPCも普及してませんからね。
臭いや、食感とかで避けてたのかしら?不思議です。

息子は、「 ゴミをいかにを高く売るかが商売なんだよ 」と言いましたね。

外食で塩分が多いと思ったら残す方が健康に良いです。
定食なら、味噌汁と漬物を残すのが塩分から逃げる方法です。
ファミリーレストランが世に多く出来だした頃から
なんだか危機感有りましたよ。
食の安全だけでなくて、レストランで走りまわる子供等にね。


(2014年07月25日 20時11分54秒)

Re:食の安全  7月25日(07/25)   パパゴリラ! さん
きっとお店の板さんが、汗かいて、味見の塩加減が強くなっちゃったのかな?
薄ければ、醤油や塩を足せるけど、濃いと薄くはできないもんね!

マクドナルドは、あたりまえだけど、この会社とは取引を止めたけど、中国の他の会社から仕入れてます。
中国は似たり寄ったりだから、まだまだ危険だと思います。

(2014年07月25日 20時48分30秒)

スーパーのお惣菜も中国産の材料ニャよ。   ニコ麻呂 さん
こんにちは、タマです。
マックやファミマだけって訳じゃァニャいニャよ〜。
素材にこだわったお店に行って欲しいニャよ、ボクは。 (2014年07月25日 20時56分02秒)

Re:食の安全  7月25日(07/25)   kyuu9514 さん
塩と砂糖間違ったんとちゃう?

教えてあげましょう 塩辛い 殺す気か!! 鬼!!って

それが親切っていうものと思います

ファミマま店員さん いつもはタイから輸入してたのに ごめんなさい 当分買わないでって 言ってました

マクドの店員さん なんか言うかな??
(2014年07月25日 21時03分18秒)

Re:食の安全  7月25日(07/25)   monmoegy さん
マックンも別の意味でブラック企業のひとつですよ。
今回はチキンナゲットだったけど、どの商品も身体に悪いモンばっかしです。
ケンタッキーだって同じでしょう。油、あんな真黒な油つかって。
日本の天麩羅屋さんだって一流店で使った油を3度目まで使い回ししているんですよ。
だから安物の天麩羅屋さんの油ってのは、どっかで使ったヤツのまた使ったヤツのそのまた後の油です。 (2014年07月25日 21時33分58秒)

Re:食の安全  7月25日(07/25)   kyu-boshi さん
ワインだって知られていなかったり聞かれて初めて・・・って人もいるのだけれど、ワインには酸化防止剤が入っていて、それは体に悪影響なんですよ。

それから、安くモノを作ろうと思えばどこかをどうにかして削らなければならないです。一番簡単なのは物流費だけど、それをすることで、物流関係の仕事が減ってしまうんですね。 (2014年07月25日 22時47分43秒)

Re:食の安全  7月25日(07/25)   デリカ伯爵 さん
安心して買えるのは100円ショップの品物くらいです。経済の文化度がそのレベルなんですね。
(2014年07月25日 22時57分40秒)

Re:食の安全  7月25日(07/25)   ひーじゃーまん さん
はいさい。

私はマクドは以前の中国産の鶏を使用していると分かった時点でもう一生行く事も食べる事も無いと思いましたが、いまだにマクドで食事している人がいるなんて信じられません。
マクドは今回の件で利益が激減して経営が傾いて1回潰れた方が良いですよね。
ファミマの社長の『中国で新たな信頼できる企業を探す』という発言にもどん引きですね。
中国に信頼なんて求める時点で狂っています。
中国人のDNAには『羊頭狗肉』が組み込まれていて、これこそが賢い生き様だと信じられていますからね。
全ての物事において『バレなければ良い』、『騙される方が悪い』の考え方が染み付いていますからね。
ファミマも客の健康や幸せなんて無視で利益第一の会社だと分かりましたから、もう行く事は無いでしょうね。
(2014年07月25日 22時58分48秒)

Re:食の安全  7月25日(07/25)   トンカツ1188 さん
こんばんは

塩分の多い食べ物は 味の深みが 無いですね

マック昨日行きましたが 張り紙が出ていました

面倒で 読まなかったですが

日本の食材の 半分近い 逃げる事できないですね

日本の業者でも 時折逮捕されていますね

表示の問題が 多いですが (2014年07月25日 23時36分51秒)

Re:食の安全  7月25日(07/25)   志津ママ さん
 私は、マクドもファミマも行かないのであんまり関係ないけどさ・・・でも、もっとほかのお店にも、怪しい商品、危険な商品が出回っている可能性あるよね?
そう思うと怖いな・・・
伊藤ハムと、丸大は 中国産原料のチキンナゲット販売しているけど、「きちんと、現地で調査し仕入れております」との ことでした。
でも、やはり気分は良くないね・・・

ウチも昨日 リビングのエアコン壊れたかと思ったわ~夜になっても、室温30℃以下にならんかった・・・
深夜過ぎたら、効いているので、壊れたのではなく、以上に暑かったからやと思うけど・・・

 暑さに弱い私は、昨夜は熱中症状態で、熱が38度5分にもなって・・・震える気がして、慌てて水風呂入って、体冷やして、ちょいと前まで寝てたよ・・・

 今日は、もっと暑いんやて・・・
日中は寝室のエアコンかけて、氷枕して、引き籠らんとあかんかも・・・福井は湿度が半端なく高いから、34度は堪えるわ(疲) (2014年07月26日 02時18分54秒)

Re:食の安全  7月25日(07/25)   Mrs. Linda さん
何処の店も使ってると思いますよ。里芋やレンコン、シイタケ
タケノコなどはこちらでも中国産です。ごぼうは中国から台湾に変わりました。あと冷凍の和食用野菜もそうだし。
安いお弁当は危険ですね。

私は中国産はノーサンキューです。

ファスト・フードは危ないですね。 (2014年07月26日 03時41分43秒)

Re:食の安全  7月25日(07/25)   ますおさん25 さん
 お早うございます

確かに夏場の食材って日持ちを考えてか幾分塩分が強めに感じ

ますね、特に練り物 竹輪や蒲鉾など・・・その場で食べてし

まう食堂でもその点考慮して居るのでしょうか? (2014年07月26日 07時48分50秒)

Re:食の安全  7月25日(07/25)   ニャンタaiko さん
夏場で腐りやすいから塩辛くしたのだったら
作ってる人は自分で試食しないのかな~

チキンナゲットやししゃもは食べてなかったからよかった~
アメリカ産の桃もダメなんですね
私24日に国産の桃を買ったんですけどニュースを見て
ほんとに国産なのかと思ってまだ食べてないんですよ(笑) (2014年07月26日 08時02分20秒)

Re[1]:食の安全  7月25日(07/25)   ララキャット さん
Pearunさん
>マグドは知らないでたまに買ってたけどもう止めです、ファミマはあまり行った事が無いので関係ないけど、今後も行かない事にしよう。

-----
知ってしまえば、もう行かないよね?

ファミマも便利だから行くけど、食品は買わないし~(-^〇^-) (2014年07月26日 10時51分33秒)

Re[1]:食の安全  7月25日(07/25)   ララキャット さん
ベン0504さん
>こんばんは♪
>それでなくとも外食は塩分多めなのに
>塩辛いとまで成るとその店には私ももう行かないですね。
>チキンバーガーが100円だったので妙に安いと思ってたんですが、やっぱりこういうことだったんですね。
>もう買わないです。^0^
-----
そうですよね、塩辛いのはどうしようもない・・・

¥100マックのからくりは、こういうことだったのよね。
私も行ってません~(-^〇^-) (2014年07月26日 10時55分56秒)

Re[1]:食の安全  7月25日(07/25)   ララキャット さん
歩世亜さん
>今晩は!

>何時もより塩辛く感じたら水分不足で熱中症の一歩家前の時もあるみたいですよ。

>マクドは終わりましたね。
-----
今日は!

「熱中症の一歩家前」?
判断の一つなんですね、有難う。(-^〇^-)

マグドは終わるべきです! (2014年07月26日 11時02分29秒)

Re[1]:食の安全  7月25日(07/25)   ララキャット さん
pico5404さん
>まったく何が売られているかわからない時代ですね。
>自分で栽培して自分で料理するのがよさそうです。
>最近はあまり塩分の多いものは好まれませんね。
-----
pico5404さんは、自家菜園してらっしゃるから
安心ですね。(^_-)-☆

塩辛いのは健康ブームもあり、敬遠されてます。 (2014年07月26日 11時07分13秒)

Re[1]:食の安全  7月25日(07/25)   ララキャット さん
moririn65さん
>こんばんは。
>これは氷山の一角でしょうね(&gt;_&lt;)
>利益追求だけの企業の食の安全に対する姿勢が問題です。

>中国人が食べないような中国産の食品は輸入禁止にすべきだと思います(&gt;_&lt;)

-----

中国人が食べないような中国産の食品は輸入禁止にすべきだと思います」
プププ、これ新判断の基準にしましょうね!!(^_-)-☆ (2014年07月26日 11時14分02秒)

Re:食の安全  7月25日(07/25)   scotchケン さん
大体アメリカとシナのタッグチームで食べ物と言ったらロクなものはないでしょう。どっちもどっちだから・・・

アメリカ人はブクブク太っているしシナ人は他人のことはどうでもいい国民だから組合せとしたら最悪でしょう。

先日もシナ産のドッグフードで何千匹のネコや犬が死んだとニュースになっていたけど、あれはどうなったんだろう。

オバマもクリントンもシナから多額の政治献金を貰っているから直談判できないのだよね~、 (2014年07月26日 13時09分12秒)

Re[1]:食の安全  7月25日(07/25)   ララキャット さん
イシュルさん
>普段からファーストフードはほとんど行きませんが、今回の件で、逆にケンタッキーの良さを見直した気分です。
>(でも行かないけど・・・笑)
-----
ふふ、行かないけど、ケンタッキーの良さを再認識したって?

ケンタッキーに取っては嬉しいのか、哀しいのか???
(-^〇^-) (2014年07月26日 14時13分21秒)

Re[1]:食の安全  7月25日(07/25)   ララキャット さん
reizinnさん
>マグドナルドと言えば藤田 田さんですよね。

>父が亡くなり、20数年経ちますが
>父は当時既に、私が勧めたマグドナルドのハンバーガーを口にして「 あかんわ、こんなん嫌ですわ 」と
>拒絶しましたね。
>連れ合いの兄(団塊の世代)も「 僕は、そう言う物は無理なので 」と食べませんでした。
>20年前はまだ世にPCも普及してませんからね。
>臭いや、食感とかで避けてたのかしら?不思議です。

>息子は、「 ゴミをいかにを高く売るかが商売なんだよ 」と言いましたね。

>外食で塩分が多いと思ったら残す方が健康に良いです。
>定食なら、味噌汁と漬物を残すのが塩分から逃げる方法です。
>ファミリーレストランが世に多く出来だした頃から
>なんだか危機感有りましたよ。
>食の安全だけでなくて、レストランで走りまわる子供等にね。



-----
そう、藤田さんですね。

「 あかんわ、こんなん嫌ですわ 」
お父さんのお兄さんは直感的に体に良く無い食べ物だと認識されたんじゃない?(-^〇^-)

「定食なら、味噌汁と漬物を残すのが塩分から逃げる方法」
ママは両方、残してました。

「レストランで走りまわる子供等」
これも、ねえ?(^_^;) (2014年07月26日 14時19分39秒)

Re[1]:食の安全  7月25日(07/25)   ララキャット さん
パパゴリラ!さん
>きっとお店の板さんが、汗かいて、味見の塩加減が強くなっちゃったのかな?
>薄ければ、醤油や塩を足せるけど、濃いと薄くはできないもんね!

>マクドナルドは、あたりまえだけど、この会社とは取引を止めたけど、中国の他の会社から仕入れてます。
>中国は似たり寄ったりだから、まだまだ危険だと思います。


-----
板さんの味覚が変わった?
それも考えられますね。
まだ薄ければ醤油で好みに出来るけど~(^_^;)

マクドナルドはまだ中国に固執すてるの?
なら全然反省してないってこと、危険ですね!ヽ(`Д´)ノ (2014年07月26日 14時26分00秒)

Re:スーパーのお惣菜も中国産の材料ニャよ。(07/25)   ララキャット さん
ニコ麻呂さん
>こんにちは、タマです。
>マックやファミマだけって訳じゃァニャいニャよ〜。
>素材にこだわったお店に行って欲しいニャよ、ボクは。
-----
いっそ、中国から食材を輸入禁止にしたらどうニャ???
(-^〇^-) (2014年07月26日 14時30分55秒)

Re[1]:食の安全  7月25日(07/25)   ララキャット さん
kyuu9514さん
>塩と砂糖間違ったんとちゃう?

>教えてあげましょう 塩辛い 殺す気か!! 鬼!!って

>それが親切っていうものと思います

>ファミマま店員さん いつもはタイから輸入してたのに ごめんなさい 当分買わないでって 言ってました

>マクドの店員さん なんか言うかな??

-----
砂糖と塩を間違ったら、味見した時点で分かるかと~

「塩辛い 殺す気か!! 鬼!!」
今度、また同じだったら言うて見ますね!(-^〇^-)

ファミマま店員さんは誤ってたの。
マグドは言わないやろね~ (2014年07月26日 14時35分24秒)

Re[1]:食の安全  7月25日(07/25)   ララキャット さん
monmoegyさん
>マックンも別の意味でブラック企業のひとつですよ。
>今回はチキンナゲットだったけど、どの商品も身体に悪いモンばっかしです。
>ケンタッキーだって同じでしょう。油、あんな真黒な油つかって。
>日本の天麩羅屋さんだって一流店で使った油を3度目まで使い回ししているんですよ。
>だから安物の天麩羅屋さんの油ってのは、どっかで使ったヤツのまた使ったヤツのそのまた後の油です。
-----
ファーストフードは、体に悪いものばかりでしょうね。

揚げ油は酸化しやすいから、腐った油を食べてるようなもの、
なるべく安物の天麩羅屋さんも避けなくちゃ・・・(^_^;)
(2014年07月26日 14時44分14秒)

Re[1]:食の安全  7月25日(07/25)   ララキャット さん
kyu-boshiさん
>ワインだって知られていなかったり聞かれて初めて・・・って人もいるのだけれど、ワインには酸化防止剤が入っていて、それは体に悪影響なんですよ。

>それから、安くモノを作ろうと思えばどこかをどうにかして削らなければならないです。一番簡単なのは物流費だけど、それをすることで、物流関係の仕事が減ってしまうんですね。
-----
ワインよ、お前もか・・・(;_;)

物流費は大きいやろうね~
でも、それで生活してる人もあるし。
どうなるんかな。 (2014年07月26日 14時48分28秒)

Re[1]:食の安全  7月25日(07/25)   ララキャット さん
デリカ伯爵さん
>安心して買えるのは100円ショップの品物くらいです。経済の文化度がそのレベルなんですね。

-----
100円ショップねえ、あれも一つの文化。

経済のレベルがその程度なのね・・・(^_^;) (2014年07月26日 14時54分35秒)

Re[1]:食の安全  7月25日(07/25)   ララキャット さん
ひーじゃーまんさん
>はいさい。

>私はマクドは以前の中国産の鶏を使用していると分かった時点でもう一生行く事も食べる事も無いと思いましたが、いまだにマクドで食事している人がいるなんて信じられません。
>マクドは今回の件で利益が激減して経営が傾いて1回潰れた方が良いですよね。
>ファミマの社長の『中国で新たな信頼できる企業を探す』という発言にもどん引きですね。
>中国に信頼なんて求める時点で狂っています。
>中国人のDNAには『羊頭狗肉』が組み込まれていて、これこそが賢い生き様だと信じられていますからね。
>全ての物事において『バレなければ良い』、『騙される方が悪い』の考え方が染み付いていますからね。
>ファミマも客の健康や幸せなんて無視で利益第一の会社だと分かりましたから、もう行く事は無いでしょうね。

-----
「いまだにマクドで食事している人がいるなんて信じられません」
郊外のマグドには車が結構、停まってましたよ?
何考えてあそこに行くんでしょうね~(°д°)

羊頭狗肉の精神じゃ、信用はずっとされないでしょうよ。(^_^;) (2014年07月26日 14時59分41秒)

Re[1]:食の安全  7月25日(07/25)   ララキャット さん
トンカツ1188さん
>こんばんは

>塩分の多い食べ物は 味の深みが 無いですね

>マック昨日行きましたが 張り紙が出ていました

>面倒で 読まなかったですが

>日本の食材の 半分近い 逃げる事できないですね

>日本の業者でも 時折逮捕されていますね

>表示の問題が 多いですが
-----
今日は!

塩でごまかすと旨みが無くなってしまいます。

マグドに張り紙、謝罪文でしょうか。

食品偽装の罪は重くしないと、あとを断ちませんねえ。(^_^;) (2014年07月26日 15時04分02秒)

Re[1]:食の安全  7月25日(07/25)   ララキャット さん
志津ママさん
> 私は、マクドもファミマも行かないのであんまり関係ないけどさ・・・でも、もっとほかのお店にも、怪しい商品、危険な商品が出回っている可能性あるよね?
>そう思うと怖いな・・・
>伊藤ハムと、丸大は 中国産原料のチキンナゲット販売しているけど、「きちんと、現地で調査し仕入れております」との ことでした。
>でも、やはり気分は良くないね・・・

>ウチも昨日 リビングのエアコン壊れたかと思ったわ~夜になっても、室温30℃以下にならんかった・・・
>深夜過ぎたら、効いているので、壊れたのではなく、以上に暑かったからやと思うけど・・・

> 暑さに弱い私は、昨夜は熱中症状態で、熱が38度5分にもなって・・・震える気がして、慌てて水風呂入って、体冷やして、ちょいと前まで寝てたよ・・・

> 今日は、もっと暑いんやて・・・
>日中は寝室のエアコンかけて、氷枕して、引き籠らんとあかんかも・・・福井は湿度が半端なく高いから、34度は堪えるわ(疲)
-----
「中国産原料のチキンナゲット販売しているけど」
もうそれでブラックやん!!!
何で中国にこだわるんやろね、コストの問題?

「熱が38度5分」
それ発熱やで、普通違うやろ??

エアコン入れても中々30度以下にはならん
でも入れないと生きてられんなあ。

アイスノンでもして過ごしましょ!(-^〇^-)
(2014年07月26日 15時10分00秒)

Re[1]:食の安全  7月25日(07/25)   ララキャット さん
Mrs. Lindaさん
>何処の店も使ってると思いますよ。里芋やレンコン、シイタケ
>タケノコなどはこちらでも中国産です。ごぼうは中国から台湾に変わりました。あと冷凍の和食用野菜もそうだし。
>安いお弁当は危険ですね。

>私は中国産はノーサンキューです。

>ファスト・フードは危ないですね。
-----
冷凍野菜も殆どが中国産だもんねえ。

それが台湾に変化?
なら少しマシかな。

ファスト・フード、アメリカには多いでしょ?
何も言わないのかな???(^_^;) (2014年07月26日 15時18分26秒)

Re[1]:食の安全  7月25日(07/25)   ララキャット さん
ますおさん25さん
> お早うございます

>確かに夏場の食材って日持ちを考えてか幾分塩分が強めに感じ

>ますね、特に練り物 竹輪や蒲鉾など・・・その場で食べてし

>まう食堂でもその点考慮して居るのでしょうか?
-----
今日は。

練り物や加工品には塩分が多いですよね。
日持ちの加減もあるんでしょうが
体に悪い。(^_^;)

(2014年07月26日 15時23分06秒)

Re[1]:食の安全  7月25日(07/25)   ララキャット さん
ニャンタaikoさん
>夏場で腐りやすいから塩辛くしたのだったら
>作ってる人は自分で試食しないのかな~

>チキンナゲットやししゃもは食べてなかったからよかった~
>アメリカ産の桃もダメなんですね
>私24日に国産の桃を買ったんですけどニュースを見て
>ほんとに国産なのかと思ってまだ食べてないんですよ(笑)
-----
味見した時点で辛いのが分かる、と思うけどね?(^_^;)

アメリカのフルーツは消毒が半端じゃないそうよ。

桃は和歌山のにしましょうよ~!(^_-)-☆
(2014年07月26日 15時34分18秒)

Re[1]:食の安全  7月25日(07/25)   ララキャット さん
scotchケンさん
>大体アメリカとシナのタッグチームで食べ物と言ったらロクなものはないでしょう。どっちもどっちだから・・・

>アメリカ人はブクブク太っているしシナ人は他人のことはどうでもいい国民だから組合せとしたら最悪でしょう。

>先日もシナ産のドッグフードで何千匹のネコや犬が死んだとニュースになっていたけど、あれはどうなったんだろう。

>オバマもクリントンもシナから多額の政治献金を貰っているから直談判できないのだよね~、
-----
アメリカと中国は、切っても切れない関係なのか~

なら、危険なものはその両国でやり取りして消費して下さいな!(-^〇^-) (2014年07月26日 15時37分07秒)


© Rakuten Group, Inc.