2908179 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ワインと絵画がある生活

ワインと絵画がある生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.04.18
XML
カテゴリ:一日散歩
Yahoo!のトップページに掲載された写真に魅せられて、前橋のぐんまフラワーパークへ行ってきた。今回も自転車を持って電車に乗る輪行だ。

ぐんまフラワーパークは前橋駅から15キロほど。ちょうど赤城山のすそ野にある。駅前のにぎやかなところを過ぎると登り坂が始まる。急坂ではないけれど、だからといってゆるくもない。あー、だるい。



駐車場に着いてみると、ほかに自転車で来ている人はいなかった。ほとんどが車で、バイクがわずか。太陽はそこそこ照っているけれど、快晴とはいえない空模様。それは残念だけれど、チューリップの咲き具合はど真ん中。





いちおう今日の一枚








アラベスク様式の庭


ここからは温室。

オウギバショウ 葉っぱだけでも2メートル以上はありそうな巨大さ。恐竜のいる時代に迷い込んだよう。


トックリヤシ




観賞用?の桃の木




一本しかないのだけれど見事な桜。圧倒的な花びらの量。












見終えたあとは、桐生を目指して東へ。山すそを東に移動しているため、下り基調ではあるもののアップダウンが続く。そして桐生に到着。

桐生明治館 明治初期に衛生所兼医学校として建てられた。


数キロ?にわたりアーケードが設置されている大規模な商店街。



土曜日の夕方だというのに人通りが少なく、またシャッターが閉まっている店が多いのは、現在の地方都市らしいけれど、町並みのスケールの大きさや古い建物の多さは見事。

調べてみると、かつては西の西陣、東の桐生と呼ばれるほど織物産業で発達した街らしい。また、その後はパチンコ産業や自動車部品などが繁栄。パチンコ大手の平和も桐生が創業の地。

こちらはお茶屋


右端の1Fはフレンチ




桐生には雰囲気の良い喫茶店が多い。江戸時代創業のウナギ屋もあった。どこかに寄りたかったけれど、このあとの予定があるため後ろ髪を引かれる思いで出発。あと1、2時間余裕を持って来たかった。

渡良瀬川サイクリングロードをひたすら下流方向へ。薄暗くなってきたころに森高千里の歌で有名な「渡良瀬橋」へ到着。

右の遠方に見えるのが渡良瀬橋


ここには歌碑が建てられている。ボタンを押すと歌が流れる。ちなみに歌碑の場所は、橋の北側を下流方向に2百メートルくらい進んだところにある。設置場所を知らずに行ったため、けっこう探してしまった。結局地元のおばさんに聞いて判明。

対岸の足利市駅から電車に乗って帰宅。

ぐんまフラワーパーク自体はタイミングが良かったこともあり見事だった。昭和記念公園と比べてどうなのだろう。桐生は2回目だけれど、2回とも十分な時間が取れずに通過することになってしまった。いつか時間をかけて訪れてみたい。

気が向いたら投票お願いします→banner_01.gif





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.04.23 23:31:26
コメント(6) | コメントを書く
[一日散歩] カテゴリの最新記事


PR

サイド自由欄


フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

busuka-san@ Re:エチケットが美しいシャブリジェンヌのロゼ(11/17) お気遣いありがとうございます。Yahooメー…
ねこまんまねこ@ Re:エチケットが美しいシャブリジェンヌのロゼ(11/17) ブースカ様 何らかの方法でお教えいただ…
busuka-san@ Re[1]:今年はひどいブショネによく出会う(06/12) shinakunさんへ ごぶさたしています。返事…
shinakun@ Re:今年はひどいブショネによく出会う(06/12) こんばんは!お久しぶりです🙇‍♂️ 今でも…

プロフィール

busuka-san

busuka-san


© Rakuten Group, Inc.