1364051 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

りぃ-子’s SCRAP BOOK

りぃ-子’s SCRAP BOOK

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

バックナンバー

カテゴリ

プロフィール

りぃー子

りぃー子

お気に入りブログ

サボテンのつぼみに… New! ちちおにんさん

コメント新着

りぃー子@ Re:NHKBS 民放とちょっと違うニュース(05/02) 以前からわかっていたことだったんですね…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2022.03.25
XML
新入社員の季節だし、社員の奥さんの出産があったり、産休育休介護休業と、次から次と社会保険の手続きが。

う~・・・マジでe-Gov使いにくい。
せっかく、チェックしてから申請提出するシステムがあるのに、
そこでOKで提出できても、後から返戻の連絡が届いてたりする。

特に、被扶養者の異動の書類はなんか非常に入力し辛い。
チェックの欄がものすごく小さくって、気が付きにくい。
それに、入力する欄がハッキリ区別付きにくいんだよね。

普通のネットの申込書とかだと、
名前の欄とか、住所の欄とか、「ここに記入すればいいんだな」って場所がハッキリとわかりやすくて、
まあ、半角じゃないとダメとか、全角でないとダメとか、そういう面倒はあるものの、
記入し忘れとか起こりにくいように表示されているものよね。

もしあれば、提出できなくて、どこがダメか表示されるし。

でも、g-govでは、何故か普通なら大きい漢字の名前欄は細くて小さい。
入力した後、次の入力やチェック蘭に自然に飛ばないので、自分で移動しなくてはならない。

それに、確か第三号の配偶者の時は、同居であれば住所は省略できたように記憶してたのだけど、
子供が生まれた時は、同居にチェックしても郵便番号と住所を入力してないと、返戻になってしまう。
(同居家族全員の住民票のPDFもつけているというのに!)

e-Govで直接入力せずに、先に届出作成プログラムで入力すればスムーズではあるのだけど、
今度は・・・
届出作成プログラムで作った書類をe-Govで提出する手順がまた、わかりにくく面倒で挫折して、やっぱり直接入力に戻ってみたり。


返戻された申請を、再提出しなくてはならなくなった時、
前回の提出書類を直して、再提出したいと誰でも思うでしょう?

でも、この前提出した書類が呼び出せないので、最初っから又再入力してたんだけど、
今度は前回ちゃんと書けていたところをウッカリ忘れ、また返戻になったり。

それに、一回の提出で二個間違えがあった場合、
一回の返戻では一個の間違いしか指摘してくれないので、
せっかくそれを直しても、前回のもう一つの間違いを次に返戻してきたりするんだわ。

イライラして、電話して聞くと、
提出書類は一時保存にしても、提出した瞬間に消えてしまうんだって!
で、必ず提出する前に「申請データを保存」しなくちゃならないのだそうです。

「え、PDFで保存してるんですけど、それではダメなの?」と聞くと、それとは別で、
デスクトップなどに、e-GOV提出済書類等のフォルダを作り、そこに保存するという。

「保存と言うと、どういう形式で保存されるのですか?」
って聞いたら、圧縮された形なんだって。
再提出の時その保存場所の中から指定すれば解凍されたような形で再利用できるのだという。

やれやれ、やっとこれで返戻で困らなくなったわけだけど・・・

サイトにそういう説明があってもいいのでは?

あと、サイトに「届出作成プログラムを利用した申請」と言うボタンがあって、それを押せばスムーズにいくとか、そういうシステムにどうしてならないんだろう???

世の中の、他のどんなサイトより使いにくい。
どうして?
めっちゃ粗雑なシステム使って、節約でもしたのかしら・・・?

それでいて、電子申請利用しろってシツコク言ってくるし。

謎!!

まあ、保険証が届くのとか、確かに電子申請の方が早いけどもね。

でも、そういえば賞与支払報告書を電子申請で提出したら、
賞与分の社会保険料の引き落としも、例年より一か月早く引き落とされて、
予算の係の人に説明を求められてしまったって事もあった。

いいんだか、悪いんだか・・・(;´・ω・)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.03.26 09:17:37
コメント(2) | コメントを書く
[仕事、収入、ボランティア、地域の仕事など] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.