1377575 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

りぃ-子’s SCRAP BOOK

りぃ-子’s SCRAP BOOK

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

バックナンバー

カテゴリ

プロフィール

りぃー子

りぃー子

お気に入りブログ

散歩で撮ったトンボ… New! 大分金太郎さん

コメント新着

りぃー子@ Re[1]:あじさい散歩(06/16) やすじ2004さんへ 豪雨という事で心配し…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2023.06.15
XML
カテゴリ:暮らしというもの
私の居る会社でも、他社より遅いけど賞与は出ます。
でも・・・
出来るなら、早い方が嬉しいですよね!!

でも、今日は特別支給の老齢厚生年金が振り込まれていたので、なんとなく懐が温かいです(⌒∇⌒)

なんで賞与が出たんだなーと思ったかというと、昨日はいくらか来訪者数が多めで、やはり「賞与支払届を電子申請で」とか、「g-Gov使いにくい」とか、そういう日記へのアクセスでした。

私はさすがにもう電子申請も慣れてきましたが、それでもムカッとすることはまだ多いです。
特に「備考に〇〇が書いてない」と返戻しされる書類ね。
備考に何書くかなんて、知らんわ。

こちとら、社会保険の仕事ばっかしてる訳じゃないんで!!
そんなに言うんなら、事務員は社労士の資格持ってないとできないという、スペシャリストの仕事にしろよって話。

今社労士試験に向けて勉強してて、もっと若い頃勉強しとけばよかったなあって思うんだわ。
でも、若い頃は勉強大変だし、無理だろうと思ってた。

でも、試験に合格しなかったとしても、社会保険の事務も担当しているのなら、こりゃ一通り勉強したほうがいいね。
大学受験の勉強だと思えば頑張れるし、高校生位なら記憶力も良いし。
そしたら、頑張ってみんな勉強するだろうし、社労士事務員給与の相場は資格のない事務員よりは高くなるんじゃない?

需要があるかどうかは不明だけどさ。

あっ、そうそう!つい先日年金事務所か日本年金機構かどちらかから電話があって・・・
「電子申請は9割以上お願いしたい方針だが、あなたの会社は89%だったので、しっかりやってほしい」とかいう電話がかかってきてね。

はあ!?

昨年は10月の改正前後、g-Govはメンテナンスばかりで全然送れなかったじゃん!?
それでも、できる範囲で頑張ったんだよ!?

なんか~~~~ムカつくー。


しかし話は変わるけど、、来年定年退職すると、もう一生賞与とは縁がなくなるんでしょうねーーー。
パートなどで給与はもらえるとしても、やっぱりそれは名残惜しいですわ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.06.15 23:58:18
コメント(2) | コメントを書く
[暮らしというもの] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.