年末墓参り
今日は天気も良くて、年末ぎりぎりに行こうかと思っていたけど、早めに墓参りをすませることにしました。いつも農協のグリーンプラザ伊豆の国でしきみを買ってお寺に行きます。お墓は特に汚れても居ないし、掃除も簡単。両親の墓参りの後、私は母方の祖母の墓参りにも行きます。父方の祖父は可愛がってくれたけど、祖母は内孫だけを可愛がり、外孫には全く関心が無かったので、我々外孫は父方の祖父母への親しみが薄いんですけど、母方の祖母は厳しいところもあったけど、親切で優しく接してくれました。それに、のんびりするより少しでも働いて収入を得ている方が安心するし、楽しいと思うような価値観、すごく現実的なところが、私は祖母似な気がしてます。両方の墓参りを済ませ、修善寺駅でしいたけそばを昼食に頂きました。ここのそば、とても美味しいんです。いつも、めちゃ混みではないけど、お客さんが途切れません。今はシイタケと、ジビエの鹿肉のそばが人気です。そして、今回はその後に、実は伊豆の国市に沼津から引っ越いたのが5年生の時で、同級生は葛城山には遠足で何度も行ったので、飽き飽きしたと言っていたのに、私は一回も行く機会がないままで・・・近年その葛城山ロープウエイで登った先、昔で言うエイトランドが、碧(あお)テラスとして人気ということもあり、やっとやっといく事ができました。というのも、ロープウエイ大人一人¥3500と、一人ならともかく二人とか、4人家族で行くとなるとちょっと痛い出費になるのです。今日は子供たちが用事があって夫婦二人だったのでね(;^_^Aいつも、この下の道から見上げてたロープウエイです。隣の城山には登ったことがあったので、眺めはきっと最高だろうとは思ってましたが、やはり綺麗です。左の方、真ん中より少し下の出っ張りみたいに見えるのが、実際は島で「淡島」です。ここは長年小さな水族館淡島マリンパークと、会員制の応急ホテルがあり、ホテルではコンサートなどが楽しまれていましたが、一回破産となり、最近再開されました。思いで深い場所なので、応援したいです。足湯も楽しめます↓今日は陽光がまぶしく、雲一つない青空でしたが、少し空気に透明感が無く、冷たい富士山からの吹きおろしの風が強く吹きつけていました。でも、カフェや南面は風が無く過ごしやすかったです。私はカフェオレを注文。百体地蔵尊では、お願い事を書かれた赤い布と、御願いをかなえて頂いた事へのお礼が書かれた黄色い布とがかけられていました。念願の葛城山へ来られて本当に良かった。山頂で丁度良い散歩もできて、夏にはハンモックなどでゆっくり過ぎ世そうだし、桜の季節もとても美しいそうです。