313490 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

食いしん坊さちのブログ

食いしん坊さちのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

食いしん坊さち

食いしん坊さち

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.08.24
XML
カテゴリ:旅行 広島県
安芸高田市 道の駅 「三矢の里」

今年20年6月1日に全館オープンで安芸高田市

では「北の関宿安芸高田」に次ぎ2番目の道の駅

24時間使用できるトイレを完備、ノーバック駐車場

など最新の設備、建物は3棟で構成されています。

①産直市棟

②レストラン棟

③休憩情報発信棟



レストラン棟は全て(株)広島駅弁当(広島市)が

運営しています、本来は地元業者ではないですが、

子会社が安芸高田市にあり政治力を駆使して参入

うどん屋さんは広島駅で広島駅弁が運営するうどん

屋さんブランド。



広島駅より高めの設定



タコ焼きも広島駅弁さんの運営

揚げたこではなく焼きたこの本格的

窓口が建物の内側なのでわかりずらい

駐車場がある外側にもつけるともっと

売れるのでは?



レストランの広島駅弁さんが運営

昼のみの営業、レストランでは地元で採れた

野菜を使用しメニュー化しています。現在は

定食メニューですが、コロナが収まったら

バイキングスタイルになるそうです。





こちらも今話題の高級食パンのお店も

広島駅弁が運営。主要都市ではこの手

のお店が乱立して競争していますが、

田舎ではめずらしく毎日行列ができている。

岸本さんプロデューサーの高級パンのお店

が今店舗の名前を変えて全国で展開されて

いて、まさに絶好調。お店の名前もすべて

変わった名前で面白い。

広島駅弁さんがその波に乗って展開中。



ここからは産直棟

古代米を使用した「縄文アイス」



社会福祉法人ひとは福祉会ひとは工房さんの運営

いろんなフレーバーがあり美味しそうです

ラクトアイスでしょうか夏にぴったりの

あっさりアイス。



古代米を使いプチプチ食感が特徴

どのフレーバーも地元の物を使用






かなり広い産直売り場、開放感あり

地元の農家がその日に収穫した野菜を

持ち寄る市。



旬の野菜や地元特産品や地元の加工品

が並びます。



納品は朝だけではなく、農家の方が収穫したのち

に納品なので営業時間中に続々と農家が納品陳列

しています。15時ぐらいでした、自分が栽培した

野菜なので陳列も丁寧。

常に納品され品揃えも豊富なため、お客さんも

1日中近隣、遠方から来店されます。



地元のあゆは売り切れ

売り切れによってさらに欲しくなるのが

人情、これも良い演出。




地元のお肉屋さん

広島和牛や地元赤鶏など販売



冷凍コーナーでは地元のすっぽんや

冷凍肉の販売。



安芸高田市はお米の生産にも力を入れて

いる、コシヒカリなどブランド化



JAのお魚やさんは瀬戸内海の魚や

境港など山陰のお魚も扱っています。



惣菜コーナーのお弁当

地元の素材を使ってのお弁当、寿司



量販店のスーパーにはない彩や素材を使用

したお弁当はおいしそう。

「おばあちゃんが造ったお弁当」をイメージ



広島駅弁さんのお弁当もありました。

これだといくらでもあるスーパーの品揃えと

変わらないですね、お米は安芸高田ですが

それ以外は地元ではないですし、せっかくの

雰囲気が壊れます。



必要最低限の日配商品も販売
(牛乳、豆腐など)



「三矢の訓」が駅名になっている

安芸高田市は毛利元就ゆかりの地

すぐ近くにある郡山城を本拠に

戦国時代中国地方を統一しました。

博物館や温泉施設、神楽施設も近場

にありこの道の駅で観光スポットが

一つ増えました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.09 06:22:54
コメント(0) | コメントを書く
[旅行 広島県] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.