313510 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

食いしん坊さちのブログ

食いしん坊さちのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

食いしん坊さち

食いしん坊さち

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.07.07
XML
カテゴリ:旅行 大分県
豊後竹田市 キリシタン礼拝堂・岡城跡

大分県竹田市は熊本阿蘇と大分市の中間地点に位置します
小さな昭和の街並みが広がります、駅舎もレトロな造り



竹田市は大分市(府内)のキリスト教会設立(1553年)
の翌年に他の地域に先駆けて竹田でキリスト布教活動が
始まったキリシタン・南蛮文化の聖地

ザビエルが鹿児島に上陸したのが1549年なのでかなり
早い時期からキリスト教が広まった



竹田にある岡城城主の志賀親次(ちかよし)もキリシタン
府内(大分)大友宗麟の孫



華麗なる一族
大友宗麟、毛利家、細川家すべてに繋がりあり



サンチャゴの鐘(国重要文化財)実物

サンチャゴ病院1612の文字が書かれています
1603年にコレジオ(神学校)の院長メスキータ神父
が現在の長崎市に開設した施療院にあった鐘。
なぜ竹田につたわったかは不明。



異相地蔵

キリシタンであった武家に伝わるマリア地蔵
通常の地蔵とは違い首が傾いていたり足先が
出ている



禁教時代の和紙の踏絵



古民家から発見されたマリア像(時代不明)



聖ヤコブ石造(複製)

現在の所有者が昭和36年に岡城西の丸下の谷に
いたものを発見「サンチャゴの鐘」と一緒に
明治まで岡城内に隠されていたという一説もある
詳細は現在も不明



禁教令が発令され特に島原の乱以降は厳しい弾圧
が全国で行われたがここ竹田では



洞窟礼拝堂に向かいます
上級武家屋敷を抜けた先にありました



街はずれの路地を少し山側に上った所



100mくらい登ります



白い格子状が礼拝堂
下の穴には山水が流れています
この水を使用して洗礼の儀式も行われていたと言われる



江戸時代から400年間この洞窟は存在していました
ルイス・フロイスの報告にも竹田の岡城城主であった
志賀親次(洗礼名ドン・パウロ)もキリシタンを庇護
して多くの信者が竹田で生まれた。
洞窟内には祭壇も設置されている



横には大きな穴が掘ってありここで集会が行われていた
20人くらいは入れる大きさ



洞窟の構造様式は14世紀頃のローマに建てられた
洞窟礼拝堂に良く似ている。

このような歴史的にも重要な洞窟があるにも関わらず
竹田の街にはカトリック教会やこの頃からのキリシタン
の方がいないと言います。長崎や五島列島、平戸の地域
では隠れキリシタンや潜伏キリシタンが存在して今でも
多くの信者が存在し、その地域にはお寺や神社より教会
の方が多い、その理由を資料館の方に聞きましたが詳しく
は分からないようです。



キリシタンの城主がいた岡城へ



稲葉川と白滝川の間に築城された岡城は高い総石垣
の「難攻不落の堅城」と言われました



戦国時代には守護大名であった志賀氏(キリシタン)
が納めていたが江戸時代には中川氏が明治になるまで
277年間城主としてこの地を治めます。



かなり広い敷地で自然の川を堀として利用
険しい山の上にさらに高い石垣を作っった。



石垣が当時のまま
天守閣などは再現されず



天守閣跡
景色は良いですが柵がないので危険



この地の出身である滝廉太郎
名曲「荒城の月」はこの岡城がモデルと
いわれています。
ちなみに銅像の後ろが怖いくらいの断崖絶壁



岡城に続く道は舗装してありますが
両サイドの石垣は当時のまま



外側の塀には20cm感覚で穴が開いています
戦の時にはさらに高い壁を作る為だったのか
旗などを差し込む穴なのか、案内所で聞きましたが
分かってないそうです。



広瀬神社

広瀬武夫もこの竹田出身
武夫の死後10年後の昭和10年に創建されました

海軍軍人、柔道家であった広瀬は竹田に生まれ
西南戦争で生家が被災、飛騨高山に転校
海軍に入隊し広島の江田島で訓練
柔道では講道館で嘉納次治五郎に学ぶ
また海軍では「坂の上の雲」で有名な秋山真之
とも兵学校で同室でした。
日露戦争時に部下救出時に戦死を遂げる
軍神として神格化された人物



竹田市歴史文化館
ひときわ立派な建築物、古い町並みの中では
かなり目立つ建物は建築家の隈研吾氏の設計



中には隈研吾氏の代名詞である竹や木を多く使っった
やさしく大胆な造り。
大宰府天満宮の山道にあるスタバのお店にはびっくり
しました。



大宰府天満宮のスタバ(以前訪問時)



スタバ店内(以前訪問時)




竹田市はキリシタン礼拝堂を訪問するだけの予定が
見どころが多く有り有名人の多く輩出した街でも
ありました、城下街の街並みを今でも残す雰囲気
のある街でした。阿蘇や湯布院からも近く次回は
もっと時間に余裕をもって訪れます。

次は大分市に向かいます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.04 06:46:32
コメント(0) | コメントを書く
[旅行 大分県] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.