313518 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

食いしん坊さちのブログ

食いしん坊さちのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

食いしん坊さち

食いしん坊さち

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.06.17
XML
カテゴリ:旅行 北海道
北海道 北海道大学博物館

北海道大学の前身である札幌農学校(時計台)
から現在の北海道大学まで移動します。

さっぽろテレビ塔
展望台720円の為遠くから眺める



札幌雪祭りが開催される大通り公園



大通りから地下鉄で「北海道大学」まで移動しました。
クラーク博士の胸像を見にきました。
有名なイチョウ並木は広大な学内の中央を横切る北13条
通り(札幌の街は京都同様に碁盤整備)見ごろは11月



クラーク博士の胸像を探してる途中で見つけた
「北海道大学博物館」
無料公開されています




札幌農学校の時代から様々な研究がされています
また莫大な標本、資料も蓄積
この博物館は北海道大学の多様な研究を伝える
為に1999年にオープンしました。

北海道大学の12学部の紹介展示やカフェ、ショップ
も併設されておりこの建物一つで毎日オープンキャンパス
が開催されている感じです。

最初に戊辰戦争から蝦夷共和国、函館戦争から北海道開拓使
そして北海道大学の前身である札幌農学校設立までの流れが
説明されています



榎本武揚(1836年~1908年)
江戸末期から明治の幕臣武士
戊辰戦争では旧幕府軍を率いて蝦夷地を占領
選挙にて蝦夷共和国の総裁になる。
函館戦争で敗北(降伏)し東京の牢獄に2年半
投獄されたが政府軍の黒田清隆の尽力により助命
され以後は明治政府に仕えた。開拓使で蝦夷地の
資源調査やロシアとの樺太千島交換条約を締結
内閣制度以後は文部大臣、外務大臣、農商部大臣
を歴任





蝦夷共和国の組織図



蝦夷共和国海軍奉行 荒井 郁之助

榎本武揚同様に戊辰戦争後は開拓使校長
など新政府の一員として活躍する。
海軍は蝦夷共和国の方が戦力勝っていた
が不慮の事故などで戦力失い敗戦に繋がる




長岡藩士 森 源三

北越戊辰戦争では河合継之助の指揮の元に戦った
敗戦後は藩庁に勤務して長岡の復興に務めた
戦死した河合継之助の遺族を扶養した
明治14年札幌農学校の2代目校長となる




黒田清隆(1840年~1900年)
薩摩藩の下級武士出身、西郷隆盛の部下として薩長同盟
にも奔走する、明治政府では戊辰戦争最後の地である
函館戦争で新政府軍の参謀として勝利に導く。
明治政府では北海道開拓長官その後は内閣総理大臣など
要職を歴任する。
蝦夷共和国の榎本武揚や幹部たちの助命や減刑に奔走し
開放された幹部たちは後に明治新政府の要職で活躍する。
黒田清隆の葬儀委員長は榎本武揚であった。



札幌農学校の卒業生たち

新渡戸稲造(1802年~1933年)
教育者、思想家、農学、国際連盟事務次長を務め
世界平和に尽くす5000円紙幣の象徴

内村鑑三(1861年~1930年)
日本のキリスト教思想家、伝道者、聖書学者



クラーク博士(1826年~1886年)
1876年札幌農学校の初代教頭、植物学、自然科学や
学生たちに聖書を配りキリスト教についても講じた
「やかましい事はいわない、生徒諸君にもとめるのは
 be gentleman (紳士たれ)の一言に尽きる、全て
 自己の良心と正しい判断によって行動しなさい」
この方針で教育が行われた。



クラークが日本で教えたのは1年間だけですが
彼の姿勢や言葉は今も日本中に伝わっている。













ピューリタンとはイングランド国教会の改革を
唱えたキリスト教のプロテスタント
弾圧を逃れる為アメリカに渡り移住した人が多い


















2010年ノーベル化学賞を受賞した鈴木章氏は
北海道大学出身で北海道大学名誉教授




研究内容も展示されていましが難しすぎて
理解不能でしたが画期的な研究だった事は
伝わりました。



12の学部毎に資料展示や説明されているので
分かりやすく他にはない博物館の展示でした。



目的地であったクラーク博士の胸像



地下鉄ですすきのへ移動
札幌駅からすすきのへは地下鉄などで3駅位ですが
立派な地下道が伸びており雪の日などでも便利に
歩いていくことができます。
キリンビールは一番目立つ場所に看板がありますが
良く考えるとあの場所はサッポロビールの定位置の
様な気がします。



夕食に向かいます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.06.17 00:10:09
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.