313351 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

食いしん坊さちのブログ

食いしん坊さちのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

食いしん坊さち

食いしん坊さち

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.11.18
XML
カテゴリ:旅行 高知県


高知 日曜朝市

土曜日の夜食事に出かけます
高知の名物「はりまや橋」



食べログ評価の高いお店
遅い時間の予約で入店



地元食材を使ったメニュー



自家製惣菜や日本酒の種類も豊富



牛スジ煮込み
見た目よりあっさり食べやすく旨い



太いアスパラ
ふっくら柔らかい



鰹のタタキは丁寧に藁焼き



鰹のたたきは塩でいただく
高知で食べるカツオは旨すぎる

他の県で食べる鰹と何が違うのか不思議?



自野菜と地鶏の味噌焼き
野菜の食感が残る絶妙な火加減で調理
どれも美味しくいただきました



食後の散歩
昔川沿いにあった屋台「安兵衛」さん
現在は移転し営業中、餃子とラーメンの名店
地元民から観光客まで幅広い客層



ホテル近くにも行列店
「玉子焼きめし」さん
若い女性に大人気



翌日の日曜朝市の様子

1690年江戸時代から300年続く土佐朝市
2車線道路を開放し約1kmに渡り露店が
約300店舗出店します。



高知名物田舎寿司は各種400円程度
これだけの種類を製造し詰めるだけでも
かなりの手間、お買い得品



キューりも激安100円



おはぎも3個200円
儲かっているのか心配な価格



榊(神事)しきび(仏事)の販売なんと50円
昭和時代の価格



こちらは今風のハード系のパン



自家製漬物の販売
大根ぬか漬け100円



高知はフルーツ王国



いも天は若い人に人気
近くにはお酒の販売もありおつまみ
にされていました。



高知城の近くまで露店が続きます
昔は鰻のかば焼き(天然)販売も
あったが流石に今回は見かけなかった





高知市内には他の曜日にも市場が
立ちますが日曜日がやはり一番大きく
出店数も多くおすすめです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.11.18 00:10:10
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.