1669372 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

中小企業診断士が通信制高校教師へ@埼玉

中小企業診断士が通信制高校教師へ@埼玉

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

プロフィール

でんすけ@スマイル

でんすけ@スマイル

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

お気に入りブログ

行き当たりばったり6… まっつ0408さん

オットセイの診断士… オットセイ診断士さん
勉強って楽しいね 枝葉モネさん
横浜から世界をめざ… kuu2000さん
楽天 お買い得商品… きすけ223さん
2004.12.26
XML
●診断士のメリットとは
中小企業診断士でなくともコンサルタントにはなれます。でも、中小企業診断士になることで大きなメリットがあります。いくつかあげてみます。

●人脈ネットワーク
中小企業診断士になって一番変わることは、人脈のネットワークができることです。普通のサラリーマンにとって、日ごろの付き合いといえば、社内か、仕事上の関連会社。仕事以外といえば、学生時代の友人ぐらい、という人も多いのではないでしょうか。中小企業診断士になれば、確実にネットワークが広がります。

●研究会への参加
資格取得者は、お互いの勉強をかねて研究会を作っていることが多くあります。中小企業診断士も、業界動向、実例検討、など業務に結びついたものから、パソコンの使い方など、多方面の研究会があります。同じ中小企業診断士として、同じ土俵で学びあい、話あうことができます。こうした研究会では、会社組織とことなり、上下関係はありませんので、対等な立場で交流することができます。

●中小企業診断士を勧める理由
サラリーマンが自分の価値を高め、なおかつそのことを外部にアピールでき、さらに、様々な専門分野をもつ人脈のネットワークが構築できる、これらが、中小企業診断士の取得を勧める理由です。

●これから
これから、勉強法の選択、中小企業診断士試験の概要、勉強する上でのポイント、役立つサイトなどの情報を紹介していきます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.12.26 22:46:29
コメント(0) | コメントを書く
[診断士という資格について] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.