3244591 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

とりどりみどり

とりどりみどり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

snowrun29

snowrun29

カテゴリ

お気に入りブログ

グラジオラスの球根… New! wildchabyさん

たつ年ですから:リ… 天地 はるなさん

春大根とジャガイモ… HiraoKKさん

雛鳥の巣立ち cob瘤さん

クラシック音楽は素… 会長0804さん

コメント新着

snowrun29@ Re[1]:ミヤマトウキ♪(07/24) sagaさん、コメントありがとうございます…
saga@ Re:ミヤマトウキ♪(07/24) 山科でもミヤマトウキの自生が見られまし…
snowrun29@ Re[1]:遂に咲きました♪(05/15) 2ばんてさん、お久しぶりです。 数本の…
2ばんて@ Re:遂に咲きました♪(05/15) ご無沙汰しています。 久々に訪問させて…
snowrun29@ Re[1]:謹賀新年♪(01/01) HiraoKKさん、明けましておめでとうござい…

フリーページ

2024.05.09
XML
カテゴリ:不思議な?系
我が家の柑橘類の花がやっと咲いています。
5月8日
5月8日 posted by (C)snowrun29
これで6輪目


咲き始めたのは5月4日
5月4日9
5月4日9 posted by (C)snowrun29
この1輪だけ


5月4日の別角度からもどうぞ。
5月4日
5月4日 posted by (C)snowrun29
結構、膨らんでる蕾も幾つかですが
じつはかなり「落蕾」しています


野菜屑を埋めたら芽生えた我が家の柑橘類
一体これは何なのか?ですが
花も咲いたのはここ3年ほど、しかも1輪とか。
これでは実が出来ないまま、実生から20年以上は経過。


それが今年は4月に初めて異様に「蕾が多くいなずま
4月11日
4月11日 posted by (C)snowrun29


数えきれない程の数で、100は軽く越えてたかと。
なので今年こそ…と思ったのです。
4月11日2
4月11日2 posted by (C)snowrun29


以来、ワクワク見ていましたが
4月16日2
4月16日2 posted by (C)snowrun29


ここに「カメムシ」登場ショック
4月17日
4月17日 posted by (C)snowrun29
この辺りは暢気に「へ~」って見てましたが


クサギカメムシが柑橘類の天敵と知り
以来、ツヤアオカメムシやマルカメに至るまで
「ぱっいなずま」とティッシュを被せて捕獲し
それをくるんでセロテープで十字巻きし袋に放り込む。
…数日で13匹捕獲の現在


蕾が膨らむどころか、しぼむというか硬くなり
4月20日3
4月20日3 posted by (C)snowrun29
更にどんどん落下して数が減って来る。


次に「アブラムシ」登場
4月22日
4月22日 posted by (C)snowrun29
頼むよ~と思うけど
気づくと葉裏の「アブラムシ」を手で…の日々


それでもどんどん楽蕾してゆき
4月28日
4月28日 posted by (C)snowrun29


4月30日2
4月30日2 posted by (C)snowrun29
多少は膨らむのですが
蕾の先端にまでアブラムシが…良い香りなのでしょうね。


最初に膨らんだこの蕾も
5月2日
5月2日 posted by (C)snowrun29
潜り込まれているんやろな
テデ…も届かない


なのでこれも遂に
5月4日5
5月4日5 posted by (C)snowrun29
ああ、哀しい


その次には嬉しくないナメも
5月7日2
5月7日2 posted by (C)snowrun29
アリはアブラムシの護衛と集蜜に来ています。


それでもこの後、数花は咲くようで
このまま何とか1個でも実まで行かないかなあと。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.09 20:49:51
コメント(0) | コメントを書く
[不思議な?系] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.