208382 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

らっぱ親父のひとり言

らっぱ親父のひとり言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

たまくながお

たまくながお

Comments

たまくながお@ Re:さくら まことさん そうですか 昨日の報道では、体育系入試だ…
さくら まこと@ Re:部活動無期限停止(01/15) おしゃるとうり選択肢は第三者には数多く…
たまくながお@ Re:ものぐさのそばさん ぼくも、ものぐさがなくなっては困るので…
ものぐさのそば@ Re:県立図書館の閲覧・貸し出し廃止(11/08) たまくさんに勧められて、ブログの書き方…
たまくながお@ Re:でじいかさん あまり知られてはいませんが、橋下の腰巾…
でじいか@ 採算重視? ムダな所から新しい発想は生まれる。とゆ…
たまくながお@ Re:AKAMINEさん 本当にお久しぶりです 良いことをしました…
AKAMINE@ ひさしぶりだねー! ラッパぱぱ!ひさしぶりーっ! 私ね。昨…
たまくながお@ Re:さくら まことさん コメントありがとうございます 民主党が復…
さくら まこと@ Re:クズだらけ(10/16) 復興の見通しも立っていない現状で、復興…

Favorite Blog

世界の歴史は、戦い… 新鮮美感@川島さん

あすぱらっ!♪ でじいかさん

仕方が無いので、明… トムとジェリーさん

祐一郎さん来年「ケ… YYCafeさん

道すじを妄想してい… かわださやかさん

ジャズの神様の思し… 南浦猫麻呂さん
トロンボーン吹きて… totoro3926さん
Diary TrumpetKakkiyさん
うずらのひとりごと やまの うずらさん
リンゴマンのつれづ… リンゴマン7さん

Recent Posts

Category

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Calendar

Freepage List

2007年10月18日
XML
カテゴリ:レッスンの話
楽器を吹くとき、力を抜くのは難しいですよね。

何故難しいかと言うと、脳から筋肉に対して「力を抜く」というサインは無いからだと思っています。

ゆえに、力を抜こうという意思は筋肉には伝わらないんだと思います。

脳から筋肉に出せるサインは「力を入れる」の一種類だけですから、力を抜こうとすること自体に無理があるのではないでしょうか。



音を出さずに楽器に息を入れてみてください。

力を入れずに楽器を吹く感覚が分かると思います。

その息を徐々に音に変えてゆくと、何処に力が入ってしまうのか、何が違うのかが分かるかも知れません。

この場合気をつけるのは、ひと息の中で息⇒音と変えてゆくこと。

上手くいけば力を入れずに(決して力を抜くではありません)音を出すコツがつかめるかも知れません。

筋肉のスイッチをオンにしないこと!

いかに命令を出さないかに集中するしかありません。



ちょっと偏屈な言い回しになってしまいましたが、お解りいただけると思っています。


解らない部分はご質問ください。(お急ぎでしたら携帯メールへ)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年10月19日 00時39分58秒
コメント(6) | コメントを書く
[レッスンの話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


すみません   tomamechan さん
トラックバックって何だろうと思って試しにやってみたらとんでもないことになってしまいました。
トラックバックは削除していただけますか。
申し訳ありません。

記事は理解できます。実践してみました。
ありがとうございました。
一番低い「ド」だけですけど。
「ラ」からです。全部のスイッチがオンになるようです。(笑)
チューニングのドなんか、吹いている姿を見たら大笑いされそうです。自分でも笑いますから。
なんとか、耳がおかしくなる前の状態にまでは戻せたような気がします。
来週からレッスン再開します。

ありがとうございました。 (2007年10月19日 13時22分46秒)

Re:力を抜く(10/18)   こみ202 さん
この感覚。楽器をあまり吹かなくなってからわかるようになりました・・・でも、頑張っちゃうんですよね・・(爆)毎回、ぜーぜー言いながらふいてます・・(爆爆) (2007年10月19日 20時24分21秒)

tomamechanさん   たまくながお さん
トラックバック削除しました。
僕の提唱する練習方法を、いつも実践&レポートいただき感謝しています。
今くらいが一番悩むときかもしれませんね。
投げ出すことはないと思いますが、結構苦しい時期ですから、根気よく練習してください。 (2007年10月20日 13時28分21秒)

こみ202さん   たまくながお さん
必死にやっているときは見えないものが、セミリタイアしたとたんに見えてくる。
人生も演奏技術と似ているかも知れません。
ぼくも同じような感覚を持っています。
自分でやらなければ、何でも言えるものです。
(2007年10月20日 13時30分43秒)

Re:tomamechanさん(10/18)   tomamechan さん
たまくながおさん。
こんにちわ!

>トラックバック削除しました。
すみませんでした。

>僕の提唱する練習方法を、いつも実践&レポートいただき感謝しています。
正しく実践しているか心配な面もあります。(笑)

>今くらいが一番悩むときかもしれませんね。
>投げ出すことはないと思いますが、結構苦しい時期ですから、根気よく練習してください。

ずっと、悩むんじゃないでしょうか。なんとなくそんな気がしています。こつこつ練習するしかないですね。ひとつ壁を超えたら次の壁で悩む。
積み重ねたものが一気に崩れることもあるようですし・・・。面白いところですよね。
また、馬鹿なことを書くでしょう。
よろしくお願いします。
(2007年10月20日 15時46分00秒)

tomamechanさん   たまくながお さん
いえいえ馬鹿なことを書かれたことはありませんよ。
弟子の大半が子供のせいか、tomamechanさんほどの気付きのある方は殆どいません。
初心者が誰でも感じるであろう「疑問」を事細かに解説いただいていつも感謝しています。
tomamechanさんの書かれた「疑問」からは勉強させていただく事ばかりで、本業の指導で生かさせて貰っています。
いつも質問がクリアなことは本当に有難いことで、指導について深く考える機会をいつも与えていただけることに心からお礼を申し上げます。
今後とも宜しくお願い致します。


(2007年10月22日 12時37分29秒)


© Rakuten Group, Inc.