1786381 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

*種まきとガーデニング*

*種まきとガーデニング*

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

フリーページ

お気に入りブログ

ミニチューリップ・… New! wildchabyさん

枝豆か? New! 黒猫の福さん

ラナンキュラスラッ… ブルーミント555さん

ナスの定植とオクラ… あくびむすめ6417さん

5月16日の誕生花 … やよいkcoさん

コメント新着

ふゆ5027@ Re[1]:ブログ再開します(01/29) sewohayami.さんへ お返事遅くなり申し訳…
ハンサムクン3714@ Re:リトープス(02/06) はじめまして。勝手に訪問させて頂いて、…
sewohayami.@ Re:ブログ再開します(01/29) お帰りなさい。 種まきしないと咲かない…
た・か・ら@ Re:アリ対策で検索してくる人のために。(05/26) 今月(2018.9)に入って3回もアリの行列…
ふゆです@ Re[1]:寂しいこと(04/21) タマネギ部隊さんへ コメントありがとうご…
2014.07.23
XML
カテゴリ:種まき

    種からの栽培の球根ベゴニア・フォーチュンミックスの記録。久しぶりに続きです。

    現在の様子。
    2株開花した所です。
  • IMG_7342.JPG


  • 経過。

    3/11 種蒔き

    3/22 発芽

    5/13  本葉が展開

    6/9  ポット上げ

    7/20 開花


    種蒔きから開花まで4ヶ月と少し。


    種蒔き当初はネットで調べても販売元のサカタのタネで少し説明があるだけで情報が少なかったのですが、久しぶりに検索してみるとサカタのタネで新しい紹介ページが出来ていました。

    こちらです
    フォーチュンベゴニア|商品総合案内サイト|サカタのタネ

    詳細な情報があり大変参考になります。
    ラインアップの所に、品種紹介があります。
    種子袋には確か10種類混合と表記でしたが、その10種を全部紹介しています。


    それによると、開花の始まったこの花は、
    ゴールデンウィズレッドバックのようです。
  • IMG_7346.JPG


  • 2株とも同じ花のよう。花の裏の部分が赤を帯びる。
    こちらは雄花と雌花同時に開花。
  • IMG_7347.JPG


  • 他の株も蕾がついているものもある。白にピンクが入っている。
    個人的にはピーチという淡いオレンジの品種が出て欲しいと思う。


    一度失敗しているのと、何となく出来る気がしなかった、
    とても自信の無かった球根ベゴニアの種からの栽培でしたが、成功して驚いています。

    前述のサカタのタネのサイトによると、デンマークのサカタのタネの研究農場で育成した品種だそうです。
    育てやすいように改良されたから、私にでも出来たのだろうと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.07.23 17:28:08
コメント(0) | コメントを書く
[種まき] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.