3072981 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

わたしじかん

わたしじかん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

みつき2733

みつき2733

コメント新着

みつき2733@ Re[1]:光る君へ 21話(05/27) 千菊丸2151さんへ 学校で「春はあけぼの…
千菊丸2151@ Re:光る君へ 21話(05/27) 推しの為だけに書き始めた「枕草子」・・…
みつき2733@ Re[1]:Believe 5話(05/24) maki5417さんへ 警察官に見せろと言われ…
みつき2733@ Re[1]:Believe 5話(05/24) 千菊丸2151さんへ 何が隠されていて、ど…
千菊丸2151@ Re:Believe 5話(05/24) ますますなぞが深まりますね。

カテゴリ

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

ネックレスの留め具 カンデ(カンデラブラ)さん

生玉日記 生王さん
気まぐれ日記 yumekoyumenekoさん
GUCCHIの日記 GUCCHさん
**『漢は黙って直… masamisanao*snowさん
2010.05.07
XML
カテゴリ:政治ネタ

新たに8例1万4212頭 川南で口蹄疫感染疑い (2010年05月08日)

県は7日夜、川南町で飼育されている牛と豚に口蹄疫の感染疑いを計8例、新たに確認したと発表した。
今回確認されたのは肉用牛繁殖3、養豚4、酪農肉用牛複合経営1農場で、合わせて1万4212頭を
飼育。すべて殺処分となる。

これまでの感染・感染疑いは計43例、殺処分の対象家畜は計5万9104頭となった。うち同町だけで3
9例となり、殺処分対象は町内の飼育総数の4割弱に相当する5万8449頭に上る。家畜の移動・搬出
制限区域の追加設定はない。

ttp://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=25878&catid=74&blogid=13 

口蹄疫対策、東国原知事「後手後手だ!」 官房長官が拡充を指示も赤松農相は外遊中
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100508/lcl1005080050000-n1.htm

平野博文官房長官は7日の閣僚懇談会で、宮崎県で過去最悪の被害が出ている牛や豚の
口蹄(こうてい)疫対策として(1)防疫措置の徹底(2)発生農家の経営対策(3)地元自治体
への適切な財政支援-に関係省庁が連携して取り組むよう指示した。記者会見では
災害派遣中の陸上自衛隊の拡充を検討する考えを表明した。

これを受け、原口一博総務相は特別交付税による自治体支援を表明した。

だが、口蹄疫は先月20日に確認され、すでに殺処分頭数は4万4千頭に上る。派遣された
自衛隊は処分した家畜を埋める場所がなく立ち往生しており、政府の初動対応の遅れを
指摘する声は強まっている。

宮崎県の東国原英夫知事は7日、宮崎市内のホテルで民主党の小沢一郎幹事長と会談し、
対策の拡充を要望した。知事は会談後、記者団に「指揮系統が後手後手に回っている。
こういう危機管理をきちっとやってもらいたい」と政府の対応に不満を表明した。

それを象徴するのが、問題を所管する赤松広隆農水相。先月30日からメキシコ、キューバ、
コロンビアへの外遊中で7日の閣僚懇を欠席した。

また、畜産農家への融資を担う独立行政法人や社団法人は政府の事業仕分けの対象
となり、基金の返納や事業の縮小などの判定を受け、動きが鈍くなっているとされる。
宮崎県選出の江藤拓衆院議員(自民)は先月22日の衆院農水委員会で「10年前は
発生した朝から農水省からファクスで資料が次々に届き、いろんな指示が飛んだが、
今回は何の指示もない」と指摘したが、政府の対応は遅々として進まなかった。 


 

全然、報道されてないけど、
かなり悲惨な状況です。

東国原知事のツイッターで、刻々と増えていく殺処分頭数を見るたびに
あまりの勢いに寒気がします

口蹄疫で畜産農家がどうなっているか、よくわからない人はこちらをどうぞ
(不真面目な表現ですけど、内容は真面目です)
これを見て、私は涙がとまりませんでした
やる夫が宮崎県で牧場をしていたようです


ついでに、親切な人がまとめてくれた
口蹄疫の流れのまとめ

韓国豚の輸入禁止処置

なぜか口蹄疫が日本国内に発生。福岡大分熊本をスルーして宮崎で発生。

政府が対応しない。

自治体が自主的に動いたけど消毒薬足りねー!!

国がマスコミに「オレらが消毒薬手配した」

何ウソ言ってんだと地元ぶち切れ

感染拡大

大本営「県の対応が遅いのが悪い(キリッ」

山田農水副大臣が、現地入り。だが、県庁に訪問しただけ。現場には行かず。

赤松農相は何してる?

GWの外遊にいっちゃいました。

赤松農相は「官僚が動くと政府主導ではなく官僚主導になるから、動くな」
と言ったとか、何とか
そのくせ、感染が確認されてるのに、自分は外国に行っちゃう大虚け者!

しかも、口蹄疫が発生した4月20日以降に、
口蹄疫で被害を受けた畜産農家に融資を行う中央畜産会を仕分け
こういう時の対策用の予備費も仕分け

民主党は日本を潰すのが目的ですか!!!!!

 

一頭、感染疑いが出たら、その畜舎は全部殺処分
三週間で宮崎県の飼育頭数の15%が殺処分
いまだ勢いは衰えず
いったい、どこまで増えていくのか
恐ろしい限りです。


口蹄疫ウイルスは風に乗ると、100kmほども飛散するそうです
宮崎だけの問題じゃないです
九州全域
下手したら、本州にもすでに広がっている可能性があります
10年前に発生したときには、宮崎の次に北海道で感染が確認されています
畜産農家で飼育されている牛、豚、ヤギ、羊だけでなく
動物園の動物たちも、感染する可能性はありますし、
野性のイノシシや鹿にも広がったら
いったいどうやって防除すればいいのでしょう?


また、感染家畜が出た畜舎は5年間使用できないので
他の土地で、牛や豚を新たに買い直して
1からやり直す資金と気力のある人はともかく、
大半の畜産農家にとって、事実上の廃業になるのでは?

つまり、政府の無策によって
多くの国民が直接的に被害をこうむり、
国産和牛を求める国民も間接的に被害を受け、

一体、誰が得をするのか!?


宮崎牛が食べられなくても、米沢牛や神戸牛があるじゃん?と思った人
それは甘いです
宮崎ではたくさんの子牛が育てられ、
各地へ出荷されて、肥育され、
肥育された土地のブランドがついて販売されます
一説では、国産牛の半分は宮崎か鹿児島生まれだと言われています
つまり、宮崎の畜産がダメージを受けるということは、
日本全体で国産牛がピンチになっているとも言えます


10年前に発生したときは、政府が徹底的に封鎖して
殺処分頭数は740頭で終息

2001年にイギリスで感染確認されたときは、700万頭が殺処分
被害総額は3兆円以上

今回はどうなるのでしょうか

 

野党である自民党は、東国原知事の陳情を受けて
すぐに谷垣総裁が宮崎入りし、現地の状況を確認し、
口蹄疫対策本部を立ち上げ、
必要な対策をまとめて、政府に対応を迫っています
(詳しくは自民党 口蹄疫対策本部記者会見

それに引き換え、民主党は何かしましたか?

 

 

こんな状況なのに、
小沢さんは宮崎に行って
選挙支援を要請

これって、
口蹄疫対策してほしかったら、
夏の選挙では民主党を応援しろ
っていう
恫喝ではないでしょうか?

長崎の選挙のときにも
「交付金や高速道路がほしかったら、わかってるよな?」
と、やった民主党

弱った人の横っ面を、札束ではたくのが
政権与党のやることですか!!!!


ここから先は、私の妄想ですが

赤松農相が帰国するのに合わせて
マスコミは口蹄疫の報道を解禁するでしょう
そして、後手後手の対策を講じているくせに
対策が遅れたのは、官僚が無能だからと責任転嫁し、
あたかも、農相の政治的主導によって
迅速で的確な対策がとられたかのような報道をするでしょう

同時に、畜産農家には補償金をちらつかせ、
これが欲しかったら、夏の参院選は民主にいれろよ?
と、圧力がかかることでしょう
でも、その補償金は支払われないか、
かーなーり、値切ったものになると思われます

 

沖縄基地問題で迷走し、
口蹄疫では見ないふり、
国際会議ではコケにされ、
GWだというのに、どこからも誘われない総理大臣と民主党

こんな政党に一票を投じた人
今、どんな気分ですか?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.05.08 07:01:46
コメント(4) | コメントを書く
[政治ネタ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.