293694 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

カテゴリ

コメント新着

てんてん@ Re:久しぶりなんてもんじゃないんだけど。(05/08) 待ってねえよしねよブス
http://buycialisky.com/@ Re:ポックルベリィの冒険―美央様をかもす(12/08) cialis super active reviewsdrug get onl…
http://buycialisky.com/@ Re:群青学舎【1】【2】 入江亜季著(08/12) generic cialis for ordercialis dosage 1…
http://buycialisky.com/@ Re:好きっ・・・じゃないんだから><//(09/20) does medicare cover viagra or cialissaf…
http://buycialisky.com/@ Re:Beast of East【3】 山田章博 著(04/19) cialis online bestellen osterreichciali…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

フリーページ

2006.10.31
XML
カテゴリ:今日読んだ漫画

ダンナ君が日勤の日は、なかなかPCに触れません。その上、チェーザレが好きすぎてもう暴走しまくり。。。何だか書き直してばっかりです。
なのでもう、文章が推敲できてないんです。でも睡眠時間がもう無いので半ばやけ気味にアップします~。

チェーザレ(1)  チェーザレ(2)

惣領冬実の「チェーザレ破壊の創造者」を読んだ。
実は惣領冬実がチェーザレを描くと知った時は「なんと無謀な」と思ってしまった。
イタリアルネサンスの時代といえば、絵画、建築、彫刻、あらゆる分野の天才が百花繚乱の花を開花させた時代だ。漫画の背景として描くには途方も無い資料とイマジネーションが必要だろう。その上はっきり言ってろくな日本語の資料が無いボルジアを描くなんて、酸素ボンベも持たずにエベレストを登るようなものじゃないだろうか。な~んて思ってしまったのだ。

この作品、そんな懸念を感じながら読んだのだが、それが杞憂だったことはすぐに分かった。絵で言えば、建物の一つ一つ、装飾や小物に至るまで、資料が読み込まれ、実に念入りに描かれている。その中でも特に、バティカンのシスティナ礼拝堂には震えた。ただ単に写真を撮って描いたのではない。ミケランジェロが天地創造や最後の審判を描く前の礼拝堂だ。対談によると、文字の資料しかない中、ペルジーノのほかの絵や宗教画のパターンを勉強して創作したのだという。
息を呑んだ。惣領冬実のこの作品に描ける意気込みを感じた。この描写を見て、この人ならチェーザレの生涯を見事に描き切ってくれるのではないかというゾクゾクするような期待感が湧き上がってきた。

 

ストーリーは15世紀のイタリア、ローマカトリック教会の枢機卿ロドリーゴ・ボルジアの息子、チェーザレ・ボルジアの生涯である。
===法王の息子でありながら一旦は枢機卿となるが(当時聖職者は結婚を許されておらず、庶子であるチェーザレは本来なら枢機卿にはなれない。)、その誰もがうらやむ緋の衣を投げ捨ててイタリア統一を目指す。しかし、その夢は半ばにして破れ、31歳の短い生涯を閉じるというのが大まかなストーリー。===

もっとも1・2巻はまだ、枢機卿にさえなっていないけれど。(笑)
とりあえず1巻では当時の時代背景、政治情勢、宗教、ボルジアの敵や味方が誰なのか、など基本的な情報を読者に伝えるにとどまっているといってもいい。しかし、アンジェロという、世情に疎く純真無垢な架空の人物を配することによって過度に説明的にならずに読者の疑問を解いてくれる形になった。

そして、1・2巻同時に読むことによってチェーザレとミゲルの魅力も充分に伝わるボリュームになった。1巻だけでは多分状況説明だけに終わっていただろうが、2巻では本格的にチェーザレの人物像が語られ始めるのだ。(2冊同時発売になったのは、このためかと思う。)

まあ、歴史物なのでいろいろ難しかったりするのだが、そんなものはとりあえず棚に上げて、チェーザレとミゲルのカッコよさに惚れて欲しい。私はやっぱりチェーザレ命なので、2巻ラスト付近のダ・ヴィンチとの出会いシーンで骨抜きのメロメロにされてしまった。ここまで嫌味なくらい老成した16歳の秀才っプリを発揮してたのに、何だこのかわいさは。。。ツンデレだったのか、チェーザレ。

ミゲルは、ユダヤ人だったというのに少しびっくりした。新事実かと思ったのだけど、これは創作ということらしい。でも、この設定はなかなか上手いなあと思ってしまった。ミゲルは何故かチェーザレとの関係性に非常に囚われている人物で、(捨て子とは言え)対等のスペイン人だと、やはりどうしてそこまで没入するのかという動機が希薄なのだろう。しかし、ユダヤ人として迫害を受けて逃げ場が残されていないという設定が出来たことで、ミゲルがこの関係に固執する一つの理由付けになったと思う。
これから闇の部分の仕事を担っていくミゲル。彼も相当カッコいいので要注目だ。

さて。。。惣領冬実の作品はチェーザレの前の「ES」から読み始めた。(少女マンガ誌に掲載されていた頃は、名前は知っていたが読んだことはなかった。)

ES(1)  ES(3)  ES(4)  ES(5)
確か全8巻だったと思うが、うろ覚え~。

「ES」は、人の頭脳を支配して記憶を操作することが出来る新人類とそのクローンとの戦いを描いた話で、そこそこ悪く無い物語だったが、「ES」は惣領にとって力量の範囲内の作品だった気がする。
しかし、チェーザレはその力量の範囲外の高みに挑戦しているという気がしてならない。私はこの2冊を読み終えた今、この人はきっとやり遂げるだろうと信じている。そして、この作品が完結した時には、間違いなく惣領冬実の代表作になるだろう。今からその時が楽しみだ。(ただ、どうやっても最後はバッドエンディングにならざるを得ないのが残念なのだけど。)

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.11.01 01:45:00
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


ルネッサンス好きにはたまらんです   Tong*2 さん
16歳のチェーザレ...すでにおっさ(ry...
待ちましたけど、2巻同時発売というのは結果として良かったですね。じっくり読みました。
モーニングからは随分前に「COCORO」というタイトルでレオナルド先生の成長物語が出てたんですが、この年代好きな編集さんがいらっしゃるのでしょうかね。
チェーザレが出てくる漫画、さいとうちほさんの「花冠のマドンナ」も面白かったです。物凄く創作だし少女漫画ですが、色々な人が出てきて、この人達が同じ時代の人だったのね~ってことがつかめたのが良かったです。(ミケランジェロが出てこないのはあんまりだと思いましたが。) (2006.11.01 02:06:13)

Re:チェーザレ 破壊の創造者【1・2】 惣領冬実著(10/31)   喫茶まんがすマスター さん
おはよ~ございます~

おぉ!チェーザレ好きがビンビン伝わってきますw私は歴史疎いので、純粋に漫画として楽しんでおりますが(ミゲルとか知りませんでした)、チェーザレファンを唸らせるんですからやっぱ凄いんですねこの漫画。面白いはずです。
素晴らしいレビュー、堪能致しました!
あと、私が書いたとき、まだアフィ画像無かったのでズルイデス!!www (2006.11.01 06:38:58)

こんにちわ☆   ハナスカ87 さん
「ES」読みたいデス☆
中古でセット本出るの待っております^^
それにしても、「チェーザレ」好きさが伝わってくる感じがスゴイです☆
私も、深いところの歴史とかわからないのでマンガとして楽しむしかできないかもですね^^;

私が日勤のときは、気力なくなってブログ更新がめんどくさくなります^^;
(2006.11.01 13:26:36)

自分の大好きなものを   shimikotoshiori さん
クリエイターが作品化して、それが出来がいいとなると、すごくラッキーですねvv
特にビジュアルの面で力が入っているとなると。

マキャベリズムの体現ですからね♪
私も読むのが楽しみですが、もう少しとっておくかも。
(2006.11.01 20:11:57)

Re:チェーザレ 破壊の創造者【1・2】 惣領冬実著(10/31)   康一256 さん
チェーザレ 名前だけ知ってましたが、
てんてんさんの詳しい説明で、
よくわかりました。
(2006.11.01 20:33:22)

Re:ルネッサンス好きにはたまらんです(10/31)   てんてん(^^)/ さん
Tong*2さんいらっしゃいませ。

>16歳のチェーザレ...すでにおっさ(ry...

あはは、そんな身も蓋も無い。。。。

>待ちましたけど、2巻同時発売というのは結果として良かったですね。じっくり読みました。

ですね。どっぷりと世界に浸ることが出来ました。

>モーニングからは随分前に「COCORO」というタイトルでレオナルド先生の成長物語が出てたんですが、この年代好きな編集さんがいらっしゃるのでしょうかね。

ダヴィンチを題材にするなんてまた無謀ですね。さっきeBOOKで立ち読みしてみました。顔が日本人みたいですね。。。このレオナルドは。
しかし、編集者の好みだとしたら、漫画家にとってははた迷惑な気がしますね。

>チェーザレが出てくる漫画、さいとうちほさんの「花冠のマドンナ」も面白かったです。物凄く創作だし少女漫画ですが、色々な人が出てきて、この人達が同じ時代の人だったのね~ってことがつかめたのが良かったです。(ミケランジェロが出てこないのはあんまりだと思いましたが。)

これはすごいですね。チェーザレは悪役なのね。すごく古典的な少女マンガみたいでこれはこれで面白そうかもしれません。 (2006.11.01 22:02:37)

Re[1]:チェーザレ 破壊の創造者【1・2】 惣領冬実著(10/31)   てんてん(^^)/ さん
喫茶まんがすマスターさんいらっしゃいませ。

>おぉ!チェーザレ好きがビンビン伝わってきますw私は歴史疎いので、純粋に漫画として楽しんでおりますが(ミゲルとか知りませんでした)、チェーザレファンを唸らせるんですからやっぱ凄いんですねこの漫画。面白いはずです。

しかし、こんな時代の歴史だけ深く掘り下げても、受験には全く役に立たないですからね。高校時代の私は無駄な知識ばっかり貯めてましたね。

ボルジアはあまりにも不当な扱いを受けてきたので、こういう100%肯定の物を読むと、それだけで大興奮してしまうんですよね~。お恥ずかしい。

>素晴らしいレビュー、堪能致しました!
>あと、私が書いたとき、まだアフィ画像無かったのでズルイデス!!www

ヤーイ!いいだろ~。
っていうか、リンク貼りなおせば。。。 (2006.11.01 22:08:53)

Re:こんにちわ☆(10/31)   てんてん(^^)/ さん
ハナスカ87さんいらっしゃいませ。

>「ES」読みたいデス☆
>中古でセット本出るの待っております^^

近かったら貸してあげるのにね~。
ちょっとヘヴィーな内容だし、多少ラストがありがちかなあという気がしないでもないですが、とてもスリリングで面白かったですよ。

>それにしても、「チェーザレ」好きさが伝わってくる感じがスゴイです☆

すびばせん。大興奮で。。。恥ずかしいです。

>私も、深いところの歴史とかわからないのでマンガとして楽しむしかできないかもですね^^;

それで充分でしょう。私も単純に楽しんでおりますよ。

>私が日勤のときは、気力なくなってブログ更新がめんどくさくなります^^;

私は外仕事の時は疲れて駄目ですね。
あと、ダンナ君が夜家にいる時は、もう全然集中できない。ある意味子どもより手がかかるのですよ。 (2006.11.01 22:17:52)

Re:自分の大好きなものを(10/31)   てんてん(^^)/ さん
shimikotoshioriさんいらっしゃいませ。

>クリエイターが作品化して、それが出来がいいとなると、すごくラッキーですねvv

惣領さんの場合、以前から確かに描きこみが細かい人だとは思ってましたが、ここまでのビジュアルを持ってこられるとは思っていなかったので、無茶苦茶嬉しいです。

>マキャベリズムの体現ですからね♪
>私も読むのが楽しみですが、もう少しとっておくかも。

そうですか。もっと巻数が進んでから一気読みというのもいいですね。私はバガボンドをそれで行こうかなとおもっていますが、あれはいつ終わるんですかねえ。 (2006.11.01 22:22:51)

Re[1]:チェーザレ 破壊の創造者【1・2】 惣領冬実著(10/31)   てんてん(^^)/ さん
康一256さんいらっしゃいませ。

>チェーザレ 名前だけ知ってましたが、
>てんてんさんの詳しい説明で、
>よくわかりました。

鵜呑みにしていいんでしょうか。。。(笑)
私の説明は私情入りまくりですよ~。 (2006.11.01 22:25:16)

Re:チェーザレ 破壊の創造者【1・2】 惣領冬実著(10/31)   なた5963 さん
説明されるほど読みたくなる~。でも予算が~~【泣

最後はバッドエンディングにならざるを得ないのですか。終わらせ方が難しい作品かもしれないですね。 (2006.11.02 01:15:13)

Re[1]:チェーザレ 破壊の創造者【1・2】 惣領冬実著(10/31)   てんてん(^^)/ さん
なた5963さんいらっしゃいませ。

>説明されるほど読みたくなる~。でも予算が~~【泣

世の中には読みたいものが山ほどありますからね~。気が向いたら是非。

>最後はバッドエンディングにならざるを得ないのですか。終わらせ方が難しい作品かもしれないですね。

織田信長と比較されることもある方ですが、チェーザレの場合は野望を達成することは出来ませんでしたからね。やっぱり無念さが残ります。惣領さんがどういう決着をつけるのか、楽しみです。 (2006.11.02 21:45:10)

ここにもチェーザレ様命の方が!   おむすび さん
はじめまして。
チェーザレおたくのおむすびと申します。
>チェーザレが好きすぎてもう暴走しまくり。。。
わかります~~~。
本屋でこの本を見つけたときは眼を疑いましたもの。
手が震えました。ほんとに。

それとヒエロニムス・ボス。
私も大好きです。
「快楽の園」を飾りたいのですが、風水的にどうよと思って、思案中です。
子どもの教育にも悪いかも。

またちょくちょく遊びに来たいと思います。
よろしくお願いします。







(2006.11.08 21:05:43)

Re:ここにもチェーザレ様命の方が!(10/31)   てんてん(^^)/ さん
おむすびさんいらっしゃいませ。

>チェーザレおたくのおむすびと申します。

こちらこそ初めまして。
私はオタクと言い切れるほどの知識はありませんが、今後ともよろしくお願いいたします。

>本屋でこの本を見つけたときは眼を疑いましたもの。
>手が震えました。ほんとに。

ですよね~。私は友人が持っていたモーニングで初めて知って、ホントにびっくりしました。でも、その時既にコミックスで言うと2巻の途中あたりの内容だったので、もうじっと我慢でコミックスを待っていました。長かったですね。

>それとヒエロニムス・ボス。
>私も大好きです。
>「快楽の園」を飾りたいのですが、風水的にどうよと思って、思案中です。
>子どもの教育にも悪いかも。

あ、お好きですか。宗教画なんですが、面白くてしょうがないですね、この人の絵は。

家に飾るのは難しそうですね。子どもになんと説明するかも問われますし。。。がんばってください。


>またちょくちょく遊びに来たいと思います。
>よろしくお願いします。

こちらこそ、よろしくお願いいたします。
(2006.11.08 23:49:07)


© Rakuten Group, Inc.