|
テーマ:大河ドラマ『篤姫』(422)
カテゴリ:ドラマ系の感想
『薩摩か徳川か』
内容 家茂(松田翔太)と和宮(堀北真希)の仲が良くなるのに 満足する天璋院(宮崎あおい) そんななか島津久光(山口祐一郎)が、兵を率い上洛を開始する。 下関での待機命令を無視し単独行動した西郷(小澤征悦)を島流しとし。 そして、、京へと向かう薩摩軍。 すべては幕政改革の建白書を朝廷に提出するためだった。 安政の大獄により、蟄居させられた 松平春嶽、一橋慶喜らの赦免と幕政参加。。。 岩倉具視(片岡鶴太郎)ら朝廷の重鎮に幕政改革を訴えた久光は、 とりあえず、京の警護を申しつけられるのだった。 そして、その京で、、、事件が起きる。 突出を止めても聞かない有馬新七(的場浩司)らを、 寺田屋にて成敗。。。。。 それにより、久光の名声、そして薩摩の信頼は上がるのだった。 だが、、それは、苦渋の選択。 有馬らの覚悟を知った、 久光だけでなく、帯刀(瑛太)、大久保(原田泰造)らは、 自らの行動を天命であると納得させるしかなかった。。。 その頃江戸では かつての友の死。。。そして、、薩摩軍の上洛。 そして、、、朝廷の勅使を伴った江戸への行軍。。。 衝撃の中にいた天璋院。 だが、薩摩軍の上洛による薩摩出身の天璋院に対する疑念は 大奥、本寿院(高畑淳子)だけでなく、 老中達、、、そして、、家茂にもひろがっていく。。。 敬称略 とりあえず今回は、幕末モード開始!!!です とはいえ、、、 最後の、数分だけですね。。 天璋院の『活躍』は。 ま、、活躍と言えるものではありませんが、 でも、薩摩ではなく、徳川の人間であると言うことを 最大限に表現する、 天璋院のあっぱれな行動だったと思います。 さすが、、オトコマエですよね(^_^)b そこに至るまでの天璋院の気持ちの変化も面白いモノがあり、 ラストまで、短時間なカットばかりでしたが 初めは、なぜ? と言う状態から、 江戸の表だけでなく、大奥にも疑惑がひろがっていくのが 面白かったですね。 特に、本寿院!!! ヤッパリ、登場しなきゃ、面白くありません!! そして、 これまた面白いのは、イイワケをほとんどしなかったことでしょう。 イイワケをせずに、最後の行動ですから あっぱれのヒトコトに尽きます! 幾島の掛け軸も焼こうとするアタリ さすがに、、 懐刀の滝山だけでなく、本寿院達にも衝撃となったことでしょうし。 なかなか、面白かったと思います。 『覚悟』、、、かな。 というか。 やっと、『激動の幕末』に翻弄されはじめた主人公 と言うことですね! さて、、その激動の世界。 薩摩を中心にして、帯刀、久光に葛藤させ、 大久保には、冷静な意見を発言させるなど 見事な登場人物の描き方と言って良いだろう。 ま、、、帯刀が情けないと言えば、、、それまでですが。 それでも、友情に苦悩する部分にこそ『意味』があるし 『天璋院』を心配することにも『意味』がありますから、 これまた、 大久保の『見方』も重要ですが、 帯刀の『見方』もまた、ドラマを盛り上げる上で 特に、 『現場に登場させるわけにはいかない天璋院の分身』として なかなか、良い役割を果たしていると思います。 当然、今回の主役は、、 苦渋の決断をし、有馬の文を見て泣く久光 と 自らの命を『礎』にすることで、世の中が変わる!!と 覚悟を決めた、有馬 でしょう。 この2人だけで、直接の会話が無くても 『文』という存在により、 良い感じの『覚悟』『気持ち』を表現したと思います。 それぞれ、熱かったしね!!! ということで、 完全に、シリアスモードの突入した『大河ドラマ 篤姫』でした。 それにしても、、 オマケ状態の大奥・天璋院でしたが、 なかなか良い感じのオチだったので、 納得です。 アレだけ焼いちゃったから、同じ手は出来ないけどね。。。 そういえば、面白かったのは 滝山が、、天璋院は信じるが、薩摩は信じる事が出来ない と、、言ったことかな。。。 2度見しての追記 2回見ても、良い感じでしたね。 ま、、歴史好きとしては、あれこれ言いたいこともあるが でも、ほぼ、大満足と言って良いだろう。 サスガに、天璋院、帯刀の2人以外の視点で描くわけにもいかないし。 それぞれに、感動モノだったと思います。 両立してしまいましたね。ついに! 次回は、あの事件ですね。 どう表現されるのか? 期待したいと思います これまでの感想 第35回 第34回 第33回 第32回 第31回 第30回 第29回 第28回 第27回 第26回 第25回 第24回 第23回 第22回 第21回 第20回 第19回 第18回 第17回 第16回 第15回 第14回 第13回 第12回 第11回 第10回 第9回 第8回 第7回 第6回 第5回 第4回 第3回 第2回 第1回
最終更新日
2008年09月07日 20時50分02秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事
|
|