3984011 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

想い出は心の宝石箱に。。。

想い出は心の宝石箱に。。。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013.04.21
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

にほんブログ村 その他日記ブログ その他男性日記へ
にほんブログ村

 

     イタリアの最北端、オーストリアとの国境に近いチロル地方に、木彫り

    製品メーカーの< DOLFI ドルフィ >社があります。この地方の文化

    や気質は、イタリアよりドイツに近く、伝統的に木工製品盛んな地域。 

 

          

 

    このようなクリスマスに因む人形や、シナの木製3Dパズルそして

    クリスタル・ベルが有名。

 

 

          IMG_2171.JPG

 

       IMG_2174.JPG

          ( 人形の底に、ドルフィ社のマーク )

 

    クリスタルベルとは、このような小さな木彫りの人形が、クリスタルの

    ベルの中に吊り下げてあります。

    ベルを振ると、中の人形が踊り、とても可愛い音を鳴らすんですよ。

    

 

           IMG_2172.JPG

 

    装飾品としての他、レストランやショップのカウンターの呼び鈴としても

    活用されています。

 

 

    そして、ピエロの陶器人形が乗っている、オルゴール。

       

          IMG_2176.JPG

 

    派手な衣装と化粧をし、サーカスなどに登場するコメデイアンのことを、

    < クラウン >と呼びますが、日本では< ピエロ >と称します。

    中世のヨーロッパでは、特権階級が城内に道化としての従者を雇って

    いて、< 宮廷道化師 >と呼ばれていました。一般的に、小人症や

    身体的な障害者を持っていた者が多く、人々の笑い物としての対象

    でした。

 

 

       IMG_2177.JPG

          (  陶器製 ピエロ達の音楽隊人形 )

 

    正確にいうと、ピエロはクラウンの一種であり、メイクに涙マークがつくと、

    ピエロと言われるそうです。涙のマークは、馬鹿にされながら観客を

    笑わせていますが、そこの悲しみがあるのだという意味だとのこと。 

 

    < 道化師 >といえば、ヴェルデイ円熟期の傑作オペラ

    < リゴレット >。

    マントヴァ公爵の道化師である、みにくいリゴレットは最愛の娘、

    ジルダを公爵に慰み物にされてしまいます。リゴレットは公爵に

    復讐の為、殺し屋スパラフチーフに、公爵暗殺を依頼。

    しかし、公爵を愛していたジルダは公爵の身代わりとなって、

    スパラチーフに殺されるという悲劇。

 

        

 

    この場面は、居酒屋の中でスパラフチーレの妹、マッタダレーナを

    口説くマントヴァ公爵。家の外で公爵の不実な姿に嘆くジルダと、

    復讐の思いをつのらせるリゴレット。オペラ最大の見せ場、4人

    それぞれの異なる思いを、綴った四重唱へと繋がっていきます。

 

    醜悪な外見に隠されてほこり高い人間性、父娘の情愛、運命に突き

    うごかされるように、悲劇に向かっていくそのストーリーは、ベルデイの

    作品の中でも傑作のひとつに数えられています。

 

つづく~  いぬ    いぬ

 

   ↓        左の< にほんブログ村 >を、クリックしてね。

にほんブログ村  ブログ村ランキング、悠愛皇子参加しています。

   ↑        一日ワンポッチ、読んだら宜しく、応援頼んます。

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.04.22 00:01:58
コメント(32) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.