3999420 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

想い出は心の宝石箱に。。。

想い出は心の宝石箱に。。。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015.09.09
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


にほんブログ村

 

 

   若いときいくら美しくても、年老いての肉体的形状変化は、いかんともしがたい

  ですね。

  下のおばはん、誰だかわかりますか???

 



              

                  

  

     カサブランカ、誰か為に鐘は鳴る、ガス燈などで、ハリウッドを代表する女優の

  一人、イングリッドバーグマン( 1915~1982 ) です。


       

                 



  そしてこれは???  彼女の方がまだ昔の面影が、ありますね。 

 

          

             


     永遠の処女といわれ、ローマの休日、シャレードなどで映画ファンの心を

  惹きつけた、オードリ・ヘップパーン (  1925~ 1993 )です。


         

 

 

 

    外見上の美しさを維持することは不可能であって、< 美しく老いる >という

  意味は、精神的にどのように歳を重ねていったらいいか?という事なのです。  

  中村メイコの< 老いてほどほど >という著書では、団塊憲法 5カ条として

  このようなことが書いてあるそうですよん。

  

____________________________

1.「老いから目をそむけない」
 
 お化粧を“マイナス”= 薄くしてファンデーションを塗らない、白髪を染めないなどで

 徐々にご主人に「慣れさせる」んです。

  ____________________________


2.「忘れる能力に感謝しよう」

 出かける時に、二階の自分の部屋から玄関まで下りて「忘れ物!」と戻って…昇って、

   降りて…

 物忘れこそ、いい運動!
 

___________________________

3.「わざとらマンのススメ」

 年をとってくると、楽な服を着たり転びにくい靴を履いたり…となりますが

 そこをちょっと無理して「わざとらしいんじゃないの?」というくらいのオシャレを、

 たまにはしてほしい。


 ____________________________

4.「ハレの日を作って暮らしにメリハリを」
 
 白いテーブルクロスを準備して…

 「私が初めて玉ねぎを泣かないで切れた日なの」とか、自分なりの記念日を いくつも

 いくつも持つんです。

 そうしないと、日本人の生活って地味にまとまり過ぎるんです。

 ___________________________

5.「改まって“ありがとう”を言おう」

 金婚式を過ぎた夫婦の間では、なかなか「ありがとう」「ごめんなさい」って言え

 ないんです。

 だから一日の中に無理してでも何か作って

 「ぬるお風呂が好きだから、ぬるめにしてくださったの?ありがとう!」って、

 嘘でもいいから夫にも、子供にも、孫にも「ありがとう」って言おう。


   ===============================


 

 

  身の回りの事を自分で出来なくなれば、他人の世話にならざるをえないのです。

  そのためには、笑顔と感謝を恒に忘れないように、美しく老いたいものですね。

  んだす・・・


       ブログむらランキング、参加しています。

         下の画像を応援クリックしてね。

               ↓

         

 



 

 

      


 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.09.10 00:03:16
コメント(39) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.