3989710 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

想い出は心の宝石箱に。。。

想い出は心の宝石箱に。。。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016.10.24
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 

 

 

  皇子のお孫ちゃんは、小1孫姫、幼稚園年長孫殿NO.1、年少孫殿NO.2と、歳の

  くっついただんご三姉弟。そこで孫姫が、孫殿NO.1が、孫殿

   NO.2がということで、今年は三人揃って七五三のお宮参り

  

  神社は近くの青渭神社(あおいじんじゃ)。東京にはここ調布市深大寺と、

  稲城市東長沼、青梅市沢井にあります。

       

 

                         IMG_0009 (427x640).jpg

 

                 IMG_0010 (640x427).jpg

 

  

  創建年代は不詳ですが、古くから深大寺町の総鎮守として、信仰を集めた

  そうです。社地内には大池があって湧き水が湧き、青波をたたえていたことから、

  青波天神社とも称されました。祭神の青渭大神は、水波能売大神と

  青沼押比売命とされ、大池に棲む大蛇を祀ったともいわれます。いずれにせよ水神

  さまということ。

                       

 

              IMG_0012 (640x427).jpg

 


  神木の大ケヤキ。高さ約34メートル、目通り幹囲5.5メートル、樹齢数百年と

  推測され、調布市の天然記念物に指定されています。



                      IMG_0013 (427x640).jpg

 

  神木の大ケヤキは、『 江戸名所図会 』などにも記された巨木で、立派なもの

  です。

  

 

                      IMG_0011 (427x640).jpg

 


  神社にとっては今は、七五三の祝詞の稼ぎ時。皇子一族と同様に、じじばばが

  付き添ったファミリーが、神主さんからお祓いと祝詞をあげてもらってます。これが、

  なんと30分間隔で、入れ替わり立ち替わり・・・


  皇子が御幼少の頃は、こんな余裕もなかったわけで、世の中それだけ裕福になった

  というわけですね。


                      IMG_0006 (427x640).jpg



  皇子のだんご三姉弟の場合、三人ひとからげ1回の祝詞で済むわけですから、祝詞代が

  一人分でいいのではないか?と、お嫁ちゃんのお父さんが尋ねました。でも、神主さん

  の答えは千歳飴を3人分用意するので、祝詞は1回でも3人分戴きますと・・・

  ほえ~~~・・・


      神妙に神主さんの祝詞を聞いていた孫達が、突然

  南無阿弥陀仏~~!!

  あちゃ~~・・・先だっての母の葬儀が、フラッシュ・バック (汗)

 

 

 

  これが、青渭神社の御朱印です。

  う~~~ん、なんでしょ・・この字・・

  達筆な宮司さんの字に、なかなか会えませんな。



                         IMG_6140 (480x640).jpg



  この前生まれたと思った孫姫が、もう7歳というわけで、吾々はそれだけ老いを重ねた

  わけです。

  はたして孫の成長をどこまで、見届けることが出来るのでしょうかねえ~?????

  

        ブログ村ランキング参加しています。

         下の画像を応援クリックしてね。

               ↓

          

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.10.24 11:09:23
コメント(21) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.