3989677 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

想い出は心の宝石箱に。。。

想い出は心の宝石箱に。。。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022.10.06
XML
カテゴリ:御朱印行脚
にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村



 ​カッパ寺​として有名な、静岡県河津町在の​栖足寺​。​​


      


 サックス奏者から仏門へという異色の経歴のご住職から、時折郵送対応の御朱印を

 授与して戴けます。


 今回は、イラスト図案はご住職任せという、珍しい企画なので申し込みを

 行いました。

 戴いた御朱印は・・・


      



   竹と彼岸花をモチーフとしたイラストですね。



​ 栖足寺同様に、カッパにまつわる伝説は、各地に残っています。​

​​​ 柳田邦夫​遠野物語​には、カッパの話が五話登場し、その一つが

 ​カッパ淵​の​
伝説。

   
 ある暑い日に馬を川の水で冷やしに行くと、人が目を離した隙にカッパが

 出てきて、馬を川に引きずり込もうとしました。けれども馬の方が力が強く、

 カッパはそのまま厩まで引きずられていってしまいます。


 困ったカッパはその辺の桶に隠れていたのですが、桶が伏せてあるのを家人に

 怪しまれてみつかり、村の裁判にかけられます。「もう決して村の馬には

 いたずらしません」という約束をして川に帰してもらい、その後は静かに

 暮らしたといいます。



   カッパを想像しながら、きゅうりをエサに釣りを楽しもう



​ その岩手県​遠野市​在カッパ淵を、盛岡在勤時に家族と訪れたことがありました。​

​​

​​ カッパ淵とは、全国唯一のカッパ狛犬で知られる、​常堅寺​の裏手を流れる

 小川の
淵のこと。



   “カッパ捕獲許可証”を忘れずに!岩手遠野「カッパ淵」で伝説を検証する旅



 訪れた季節は、観光客が誰一人としていない、厳寒の頃でした。

 淵の水辺は凍結していて、歩くのも困難なほど、滑りやすかったのです。

​​​​​ カッパの神を祀った小さな​祠​があり、その両脇に対の​河童の置物​

 ありました。
記念写真をとカッパに近づいた途端、凍結した道路に足をとられ、

 カッパと共に転倒。

 カッパの
首が、折れてしまいました。


 全国に数あるカッパ伝説の老舗的存在!岩手県遠野市の「かっぱ淵」



 常堅寺のご住職に報告方々、どのように対処したらいいか、ご相談すると・・

​ 対岸の農家の方がカッパ淵の管理人であって、彼に相談したらいいとの助言が​

 ありました。


 叱責されることを覚悟で、管理人宅を訪れると・・・

 なんのお咎めもなく、遠野市の観光協会に修復してもらうからと・・今回の事に

 めげず、また遠野に来てくださいと言われ、恐縮しながら岩手県人のやさしさに、

 感激したことがありました。


 休暇明け後上司に報告すると、

​ ( 馬鹿たれが!! 明日の岩手日報一面​に、この記事がでるぞ。​
 
   日頃の鬱憤晴らしか??? 遠野カッパ淵で

  商社マン乱闘。観光名物カッパ
の首をへし折る。

  ​と・・・ )​


   

     日本ブログ村ランキング参加しています。

      下の画像を応援クリックしてね。

           ↓

      にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
         ​ にほんブログ村​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.10.06 12:04:12
コメント(38) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.