1101551 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

峠の向こうに春がある!

峠の向こうに春がある!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ケイサン9574

ケイサン9574

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

夏だ・・・短いもの… New! scotchケンさん

建具替え 敢えて半… New! ふろう閑人さん

侘しい寡暮らしの食… デコちゃん6902さん

認知症等が進んで回… 楽天星no1さん

「ひらかたパーク・… リュウちゃん6796さん

コメント新着

デコちゃん6902@ Re:微熱が有るみたい。(09/13) 体調は如何ですか、 ブログを書く元気がな…
デコちゃん6902@ Re:微熱が有るみたい。(09/13) どうしたの? 何か不摂生が有ったの? 早…
デコちゃん6902@ Re:微熱が有るみたい。(09/13) お体を大事にし過ぎで、抵抗力がなくった…
デコちゃん6902@ Re:微熱が有るみたい。(09/13) 貴殿弱気になっていませんか? 朝ドラを見…
デコちゃん6902@ Re:微熱が有るみたい。(09/13) お体が悪いんですか、早く治してブログに…

フリーページ

ニューストピックス

2021.12.10
XML
カテゴリ:健康
​​​ 日記のタイトルは、間違いです。
これについて書くに付き、画像でもないかいなと、Yahooで捜したら、ピンコロは有りませんでした。
私の思うピンコロは、正確には「ピンピンコロリ」でした。
タイトルを直せばいいのですが、不謹慎な内容なので、あえてそのままに・・・です。
 これは、誰もが望むことです。寝たきりになり介護を受ける事への恐怖ですね。
 こんな不謹慎な事を書くのは、近所の方が、ピンピンコロリに逝かれたのを知ってです。
翌朝起きると、ご主人は「くも膜下出血」で、亡くなられてたのです。別室で寝てた奥さんが発見とか。
その事を、医師のRさんのブログで聞いてみました。
 いわゆる、発症から短期間で亡くなる病気と・・・いう。驚きの「くも膜下出血」以外に、心筋梗塞、誤嚥性窒息、ショック、大血管性脳出血を挙げていただきました。
​但し・・・が有りました。​
その病気になったけれど、人工呼吸器などで生き残った場合には、脳の酸素欠乏を伴う事が多く、低酸素欠乏症として、​植物状態になることが多いです​・・・と。
 ピンコロも、一つ間違えば・・・寝たきりなのである。心しておかねばならないと思った。
ついでに、三大介護を書いておこう。
①食事
②入浴
③排泄
 介護をする人も、介護をされる人も、大変である。
有名人の逝去のニュースを聞き、両極端の事を考えながら日記に書いてみた。





​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.12.10 19:45:35
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


三大介護の中で何が一番大変か   楽天星no1 さん
三大介護
1.食事
2.入浴
3.排泄

この中で一番の問題は排泄だと思います。最終的にはおむつになると思いますがその前の段階で尿意、便意の訴えを聞いて看護する場合は何度も呼ばれます。
夜間にひっきりなしに呼ばれると寝ていられません。ノイローゼになってしまいます。
その状態が進行しておむつになっても尿が出たり、便が出たりすると気持ち悪いので取り替えるように呼ばれます。おむつかぶれも出ますし、介護の最難関は排泄だと思います。
入浴は入浴車で来てくれて入浴させてくれるサービスがあり、一人で抱えながら入浴させることは少なくなりましたがもし一人で入浴させるとするとかなり大変です。
しかし処置頻度の観点から考えて排泄がダントツで一番大変だと思います。 (2021.12.10 21:43:56)

Re:ピンコロ(12/10)   ケイサン9574 さん
私も排泄が、その通りだと思います。その体験は有りませんが、毎日の事で、察しられます。入浴に関しては、50年前介護の父を二階から負ぶって、入浴させた体験が有ります。一度だけでした。
 お互いに、誰もが体験しなければならない苦悩を乗り越えることに、思いを馳せてます。 (2021.12.11 10:37:49)

Re:ピンコロ(12/10)   やすっぺ09 さん
私も思いは同じ、ピンピンコロリと逝きたいものです。
私には連れ合いがいないし、寝たきりになったら・・と思ったらぞっとします。
息子には迷惑かけたくないですし、問題は排泄処理ですね。また介護していると何度も起こされますからやはりお世話にも限界が出てきますよね。
在宅介護の重要性もわかるのですが、医師を含めての介護スタッフでチームを作ってもそうした環境がと伴って行かないとですからね。
この先益々高齢者ばかりの世の中になるかと思うと明るい未来が見えずらくなってます。 (2021.12.11 15:47:58)

Re:ピンコロ(12/10)   ふろう閑人 さん
ちょっと前までは介護する心配でしたが・・・今は介護される心配、心配のタネは尽きません。
(2021.12.11 15:58:37)

高齢になると考えることはみな同じ。   himawari6017 さん
仲良し4人でよく食事をするんですが。4人とも癌を経験しています。私もまだまだ先と思いつつも平均寿命もありますし終活をそろそろしておきながら息子に伝えておくことはその都度伝えているんですよ。息子曰く「お金はどこに貯金してるかなどはちゃんと書いておいてくれ」だとさ。私は残される病気の娘の生活がどうなるかと思うとこの子のための貯金も必要とおもい考えているんですよ。 (2021.12.12 06:06:08)

Re[1]:ピンコロ(12/10)   ケイサン9574 さん
やすっぺ09さんへ
介護者がおむつを替える時に、空振りにならないように、最近は、センサーを備えたおむつが有るとか・・・の記事を読んだのも、この日記を書く気になったのです((+_+))。 (2021.12.12 12:22:34)

Re[1]:ピンコロ(12/10)   ケイサン9574 さん
ふろう閑人さんへ
 こればかりは、将来の予想が不可能です。 (2021.12.12 12:24:16)

Re:高齢になると考えることはみな同じ。(12/10)   ケイサン9574 さん
himawari6017さんへ
 今は、老人2人が自立してるので、子供達は一切無関心です。息子さんのそんな言葉はいいものですよ。 (2021.12.12 12:27:31)

Re:ピンコロ(12/10)   scotchケン さん
★ピンコロで十分わかります。そうありたいですね。
 あるとしたら、私は肺が弱いから、誤嚥性肺炎かな。
 人生の終末はできるだけ、すんなりと行きたいもの
 ですね。Only God knows ですが・・・ (2021.12.13 14:18:04)

Re:ピンコロ(12/10)   Mrs. Linda さん
カリフォルニア州では安楽死が認められています。
余命6か月と2人の医師が診断すればできるのです。
飲み薬をくれますが、自分の意思で飲むそうです。

これが許可されてから、何となく安心して気が楽に
なりました。但し、ボケた人はダメで、正常な判断のできる成人に限られます。

私達は『ヘルスインストラクション』という法律で定め
られた書類を弁護士に作成してもらっています。

主治医や病院に前もって提出しておくのです。
点滴も含め一切の延命措置お断りです。

上手くいったら拍手喝采ですが・・・ (2021.12.13 16:41:59)

Re[1]:ピンコロ(12/10)   ケイサン9574 さん
scotchケンさんへ
Only God knows その通りですね。 (2021.12.13 18:53:19)

Re[1]:ピンコロ(12/10)   ケイサン9574 さん
Mrs. Lindaさんへ
 安楽死といえば、スイスが有名ですが、カリフォルニアにも有るのはビックリです。海外の人も受け付けたら、結構流行りますよ。
 私は、くも膜下出血になったら、延命措置をしないように、妻に言ってます。ただ、リンダさんの日記には、10日間も生き延びると書いてあって、色々あるなと混乱してます。 (2021.12.13 18:59:22)


© Rakuten Group, Inc.