4659572 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ザビ神父の証言

ザビ神父の証言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

2009.02.13
XML
カテゴリ:民衆の歴史
学級の誕生 マルレの石版画集より(12)

昨年7月中旬から連載した、「学級の誕生」というシリーズで、学級の原型ともいうべき、ランカスター青年とベル青年の2人が、ほぼ同時期に全く別々に編み出した、モニトリアルシステムと呼ばれた教育方式を紹介しました(8月12日のno,29~8月18日のno,35までをご覧ください)。

19世紀の初頭にイギリスで始められたこのシステムは、1815年を皮切りに、「初等教育協会」と呼ばれた団体を中心に、フランスでも強力に推進されました。セーヌ県知事シャブロンは、最小の費用で識字率を大幅に向上させる教育法だと受け止めて、この教育法を高く評価し、県内全域で採用することにしたのです。

モニターシステムの学校

パリ市議会は、シャブロン知事の要請に応え、学校創設のための予算を可決しています。この絵は1822年のものですが、この年パリには、この絵と同種の学校が88校存在していたことがわかっています。ただ、フランス王政復古期(1815年~1830年)の国王が、ルイ18世からシャルル10世に替わると、政府の方針が替わり、庶民の教育レヴェルの向上は、民衆をして反政府派や自由派に近づけるとして、ランカスター方式の学校は、半分近くに減らされていったのです(1830年には、48校が残る形になっていたのです)。

この絵は、絵の雰囲気からして、礼拝堂を改装した学校に見えます。教室の壁には板が掛けられています。板には、その日或いはその週の学習予定が書かれた紙が、ピンなどで留められています。最前列の端で、生徒の1人が、学習中の文章を掲げています。

文章の単語は1語づつ、主たるモニター(生徒の指導員)が文字を指しながら読み上げ、順次生徒がそれを石版に写し、順に読み方を繰り返すのです。各列6人づつ並んだ生徒の脇には台が置かれ、サブ・モニター(副指導員)が立っています。どうやらフランスでは、1グループ12人の生徒がサブ・モニターの担当のようです。この12人が石版に書いた文字や綴りの○と×をサブ・モニターが数えて、点数を書きいれます。

ここにマルレが描いているシーンは、ランカスター式教育法の最も単純な一形態です。その他については、恐縮ですが、『学級の誕生』シリーズの上記した部分をご覧ください。

ところでマルレは、ランカスター式教育法の問題点も、ちゃんと絵の中に描き込んでいます。右手のサブ・モニターの横の生徒は、うつぶせになって居眠りをしていますし、2列目には、退屈しておしゃべりしている生徒の姿があります。そして何よりもモニターに仕事を任せてしまった教師は、教室の傍観者然と、全くやる気をなくしたような、退屈を持て余している姿で、描かれているのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.02.17 01:13:53
コメント(6) | コメントを書く


キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ザビ神父

ザビ神父

カレンダー

お気に入りブログ

「予想外の中身」 New! 5sayoriさん

化粧地蔵でほのぼの… New! kopanda06さん

美容院 New! あみ3008さん

稲川淳二さん倒れる… New! 歩世亜さん

「夕飯」 New! でぶじゅぺ理さん

コメント新着

葉月 生@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) ザビ神父さま お身体の調子はいかがでし…
nik-o@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) その後いかが過ごしですか? リンダさん…
吉祥天2260@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) あけましておめでとうございます ご訪問い…
でぶじゅぺ理@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) 明けましておめでとうございます。 お互…
悠々愛々@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) こんちニャンコ。 いつも応援ありがとな…

カテゴリ

バックナンバー

・2024.10
・2024.09
・2024.08
・2024.07
・2024.06

ニューストピックス

日記/記事の投稿


© Rakuten Group, Inc.
X