1396665 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ひめちゃん ゆき とのお出かけ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

カテゴリ

お気に入りブログ

バラが終わって和庭… New! marine/マリンさん

肌寒い中でのトマト… あくびむすめ6417さん

芸者ガールズ 芸者ガールズさん
画像満載ホテルレビ… 豊年満作さん
ぜっとん♪のえとせと… ぜっとん♪さん

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09

カレンダー

2009/09/18
XML
カテゴリ:栃木 旅行
誰しも、童話「文福茶釜」って知ってますよね。

私は名前だけで、どんな話かまったく知りませんでした。

皆さん知ってますか?ググってやっと理解しました。

結論から言うと、茶釜に化けたたぬきが、最後に安置されたのがこの茂林寺。

文福茶釜は今も手足を出すことなく、宝物殿に安置されてました。

東武伊勢崎線茂林寺前駅から徒歩すぐ、私たちは佐野でぶどう狩りをしてから、いきました。

この茂林寺は、桜の季節や、春先には、近くに野鳥公園もあり、人がにぎわうようですが、

この時期は、完全にオフ。

人もあまりいませんが、おみやげ物やさんも開店休業状態。

IMG_5482
IMG_5482 posted by (C)EZ30

4体のたぬき。

こちらは駐車場のトイレ前です。

IMG_5492
IMG_5492 posted by (C)EZ30

ここには3体のたぬき。

参道横にありました。

参道にはおみやげ物やさんが、数件空いてましたが、お客さんが来るんだろうか?って感じです。

観光バス待ちでしょう。

IMG_5498
IMG_5498 posted by (C)EZ30

お店のみやげ物は、たぬきの置物ばかり。

ひとつほしかったのですが、Mさんに却下。

そこらに、ほったらかしておくからだそうです。

茂林寺なんて聞いたことも無いので、期待してなかったんですが大間違い。

山門からして

IMG_5499
IMG_5499 posted by (C)EZ30

左側に見えるのは、たぬきの置物。

IMG_5504
IMG_5504 posted by (C)EZ30

こんな感じに参道両側に並んでます。

茶釜になったたぬきの置物もかなりありました。

IMG_5505
IMG_5505 posted by (C)EZ30

どことなく、ひめちゃんに似てるなーと思いました。

首をすくめて首をかしげる。

IMG_5519
IMG_5519 posted by (C)EZ30

色といい、お腹周りといい、どれがひめちゃんかわかりません。

かろうじて、カートに乗ってるから、ひめちゃんとわかる(笑)

IMG_5514
IMG_5514 posted by (C)EZ30

本道横にある守鶴堂

分福茶釜を茂林寺にもらたしたと伝えられている守鶴和尚の像が安置されています。

本堂も立派だったのですが、たぬきに化かされたか?

撮ったはずの写真のデータがなくなってしまいました。

茅葺の立派な本堂でした。

内部は

IMG_5513
IMG_5513 posted by (C)EZ30

こんな感じでしたが,本堂の写真は何処へ........






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009/09/18 02:16:42 PM
コメント(19) | コメントを書く
[栃木 旅行] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:文福茶釜で知られる茂林寺をひめちゃんと散策(09/18)   ponko96 さん
さすがぁ~
たぬきだらけですね!
ぽんこも1度は行って見ないと、とは思って居るのですが・・・ (2009/09/18 04:54:22 PM)

Re:文福茶釜で知られる茂林寺をひめちゃんと散策(09/18)   豊年満作 さん
へ~そうだったんですか・・・
ちなみに店の前にたぬきの置物が置いてあるのが多いのですが、これの意味知ってますか~
た・抜き。他よりも抜き出ているという意味があるそうです(笑)
(2009/09/18 05:18:02 PM)

Re:文福茶釜で知られる茂林寺をひめちゃんと散策(09/18)   あくびむすめ6417 さん
凄い~!
たぬきの置物が並んでいるお寺はきっとここだけでしょうね。
お土産屋さんのたぬきの数もたくさんありますね。
お客さんがいないので、たぬきも寂しがっているのでは~(笑)
(2009/09/18 09:43:40 PM)

Re:文福茶釜で知られる茂林寺をひめちゃんと散策(09/18)   わらるう さん
なかなか味わいのあるお寺ですね。
タヌキの置物も、風格ありますね!

実は、タヌキの置物持ってます ^^
5センチほどの大きさですが、
時々ベランダに飾ってます。 (2009/09/18 10:30:53 PM)

Re:文福茶釜で知られる茂林寺をひめちゃんと散策(09/18)   姫でございますm(_ _)m さん
EZ30さん
こんばんはぁ~☆
文福茶釜のお寺ですか!!!
お話はわかるのですが、お寺は存じませんでした。
伊勢崎線の伊勢崎は群馬、佐野は栃木・・・
そしてお寺は? 調べます(笑)
信楽焼ですよね??
大量ですね(笑)
先日秋田の滝にも信楽焼ありました(笑)
信楽から来たの?などと考えました。

ひめちゃんはもっとかわいいですよ!
ふふふ
(2009/09/19 01:22:43 AM)

Re[1]:文福茶釜で知られる茂林寺をひめちゃんと散策(09/18)   EZ30 さん
ponko96さん
>さすがぁ~
>たぬきだらけですね!
>ぽんこも1度は行って見ないと、とは思って居るのですが・・・
-----
こんにちは
ほんとたぬきの置物が多かったです。
ぽんこさんはちょっと遠いかもしれませんが、
ぜひ行ってみてください。
(2009/09/19 10:00:38 AM)

Re[1]:文福茶釜で知られる茂林寺をひめちゃんと散策(09/18)   EZ30 さん
豊年満作さん
>へ~そうだったんですか・・・
>ちなみに店の前にたぬきの置物が置いてあるのが多いのですが、これの意味知ってますか~
>た・抜き。他よりも抜き出ているという意味があるそうです(笑)
-----
そう言えば、近所のそばやもたぬきの置物置いてます。
たよりぬきんでるのですね。
私は、サラリーマンの時出る釘をたたかれすぎたので、周りと同じくらいにする癖がついちゃってます(笑)
(2009/09/19 10:07:51 AM)

Re[1]:文福茶釜で知られる茂林寺をひめちゃんと散策(09/18)   EZ30 さん
あくびむすめ6417さん
>凄い~!
>たぬきの置物が並んでいるお寺はきっとここだけでしょうね。
>お土産屋さんのたぬきの数もたくさんありますね。
>お客さんがいないので、たぬきも寂しがっているのでは~(笑)
-----
行ってみて、びっくりしました。
これだけ信楽焼きがあると、壮観です。
おみやげ物屋さんは、閑古鳥。
まるで私の店を見てるようでした(笑)
あれでもやっていけるんですねー。 (2009/09/19 10:16:48 AM)

Re[1]:文福茶釜で知られる茂林寺をひめちゃんと散策(09/18)   EZ30 さん
わらるうさん
>なかなか味わいのあるお寺ですね。
>タヌキの置物も、風格ありますね!

>実は、タヌキの置物持ってます ^^
>5センチほどの大きさですが、
>時々ベランダに飾ってます。
-----
ほんと歴史のあるお寺でした。
ほとんど知られていないお寺だと思うのですが、観光バスの駐車場がかなり大きく取ってあったので、つつじ見物のあと時間調整に来るのかなー。
ここにだけ来ても、花のシーズンにはおもしろいと思います。 (2009/09/19 10:19:01 AM)

Re[1]:文福茶釜で知られる茂林寺をひめちゃんと散策(09/18)   EZ30 さん
姫でございますm(_ _)mさん
>EZ30さん
>こんばんはぁ~☆
>文福茶釜のお寺ですか!!!
>お話はわかるのですが、お寺は存じませんでした。
>伊勢崎線の伊勢崎は群馬、佐野は栃木・・・
>そしてお寺は? 調べます(笑)
>信楽焼ですよね??
>大量ですね(笑)
>先日秋田の滝にも信楽焼ありました(笑)
>信楽から来たの?などと考えました。

>ひめちゃんはもっとかわいいですよ!
>ふふふ
-----
私もお寺は茂林寺という名前だけで茶釜の話は別物と思っていて、初めて結びつきました。
茂林寺は群馬県でしょうねー。インターで言うと館林ICです。
佐野とは隣町になります。
東北道沿いなので、売り出し中の佐野ラーメンを食べて、近くを観光なんていいのではないでしょうか?
その手前の白河IC.ちかくの白河ラーメンもお勧めです。那須で那須牛も食べ比べてほしいなー。
ダチョウ丼もありますし。
美味しいですよー。

たぬきは、信楽です。
どのたぬきも味わいがあり、しばらく足を止めて見入ってしまいました。
(2009/09/19 10:35:12 AM)

Re:文福茶釜で知られる茂林寺をひめちゃんと散策(09/18)   nepi_nepi さん
私も行きましたよ~。春、人がごった返していました。
たぬきばかりで楽しいところでした。
たぬきだけが印象に残っているのですが^^
(2009/09/19 08:55:27 PM)

Re:文福茶釜で知られる茂林寺をひめちゃんと散策(09/18)   しゃれこーべVer.2 さん
なかなかシュールで面白そうなところですね。
信楽焼の狸がこんなところで活躍しているとは。
神社、仏閣では時々、不可解な写真トラブルがあると思います。
ま、キツネやタヌキに化かされてるんでしょうね(笑) (2009/09/20 07:11:05 AM)

Re[1]:文福茶釜で知られる茂林寺をひめちゃんと散策(09/18)   EZ30 さん
nepi_nepiさん
>私も行きましたよ~。春、人がごった返していました。
>たぬきばかりで楽しいところでした。
>たぬきだけが印象に残っているのですが^^
----
春はさくらと、湿原がいいなと思ってます。
人が集まりそうですね、近くにつつじが丘公園もありますし。
たぬきに圧倒されますね。
昔は、帝国陸軍のチハもあったのだそうです。
それが見たかったー。 (2009/09/21 11:31:54 AM)

Re[1]:文福茶釜で知られる茂林寺をひめちゃんと散策(09/18)   EZ30 さん
しゃれこーべVer.2さん
>なかなかシュールで面白そうなところですね。
>信楽焼の狸がこんなところで活躍しているとは。
>神社、仏閣では時々、不可解な写真トラブルがあると思います。
>ま、キツネやタヌキに化かされてるんでしょうね(笑)
-----
信楽焼きの品評会みたいな感じですが、どれも時代があって風格さえありました。
私はよく零場とかいくとカメラが故障するんですよ。
ここではちゃんとシャッターがおりたのですが。 (2009/09/21 11:34:16 AM)

Re:文福茶釜で知られる茂林寺をひめちゃんと散策(09/18)   ぜっとん♪ さん
たぬきの置物だらけですね(^^


コストコですが、重曹も売ってて約5kgで768円とかなり安いんです。
まあうちでは入浴剤代わりに殆ど使っていますけど…(^^;;
(2009/09/21 06:28:26 PM)

失礼なお父さんですね(笑)   くり乃々 さん
ひめちゃんは、目がくりくりしてて、狸とは、あ、狸も目が大きいか(笑)
え~?文福茶釜、ご存じありませんでした?
狸が、花笠手にして、綱渡してる絵、印象に残ってますが(笑)
でもお寺があるとは、知りませんでした。

こういうお土産って、どなたが買うのでしょうね。
並びのお店は、皆、同じような商品に、同じような値段。
どうやって、お商売が成り立つのか、いっつも、どこでも不思議な気がします。
たぬき効果でしょうか(笑)

きっと本堂の屋根には、文福茶釜タヌキが、大笑いしたのが、写ってたんですよ。
(2009/09/22 04:27:01 PM)

Re[1]:文福茶釜で知られる茂林寺をひめちゃんと散策(09/18)   EZ30 さん
ぜっとん♪さん
>たぬきの置物だらけですね(^^


>コストコですが、重曹も売ってて約5kgで768円とかなり安いんです。
>まあうちでは入浴剤代わりに殆ど使っていますけど…(^^;;
-----
5kgで768円は安いですね。
店は500gで600円くらいだったと。
そういえば入浴剤の成分でしたね。
医科だと、胃薬、眩暈の薬として使います。 (2009/09/24 10:08:34 AM)

Re:失礼なお父さんですね(笑)(09/18)   EZ30 さん
くり乃々さん
>ひめちゃんは、目がくりくりしてて、狸とは、あ、狸も目が大きいか(笑)
>え~?文福茶釜、ご存じありませんでした?
>狸が、花笠手にして、綱渡してる絵、印象に残ってますが(笑)
>でもお寺があるとは、知りませんでした。

>こういうお土産って、どなたが買うのでしょうね。
>並びのお店は、皆、同じような商品に、同じような値段。
>どうやって、お商売が成り立つのか、いっつも、どこでも不思議な気がします。
>たぬき効果でしょうか(笑)

>きっと本堂の屋根には、文福茶釜タヌキが、大笑いしたのが、写ってたんですよ。
-----
ひめのお腹見たら、ぽんぽこですよ。
去年手術してから、食欲がものすごいんですよ。
最近はちびの餌も見てないと食べちゃうんです。
しかも全然悪びれない!
童話はほとんど知りません。
そのての本も読み聞かされた記憶がまったくない。
忘れているだけではないと思うんですが.....
一番好きな歌は、さだまさしの童話作家という曲なんですが(笑)
たぬきおみやげ物は、利益率が高いのでしょうかねー。
腐らないし、あまり売れないと思うので、減価償却した物なんでしょうね。
まるで薬局みたい(笑) (2009/09/24 10:15:49 AM)

アクセス記録ソフト   ペット総合サイト さん
無料 楽天 アクセス記録ソフト!

http://hotfile.com/dl/117012520/213679d/rakutensoft.zip.html


(2011/05/19 02:03:37 AM)

フリーページ

オーストラリア旅行


                   サイパン、テニアン旅行


2006年夏休みサイパン旅行


2007年 夏休みグアム島旅行


2008 夏休みサイパン家族旅行 その1


2008 夏休みサイパン家族旅行 その2


                  愛犬ひめの写真


暗い写真集


                    スキーヤーへの道   2000年度 2歳


2001年度 3歳


2002年度 4歳


2003-4年度 5ー6歳


2005年度 7歳


2006年度 8歳


2007年度 9歳


2008年度 10歳


2009年年度 11歳


                    ドッグラン ペットOK公園


さがみ湖ピクニックランド ドッグラン


成田ゆめ牧場


舎人公園ドッグラン


幕張海浜公園


ポティロンの森


那須動物王国


つくばわんわんランド


赤城高原クローネンベルク ドッグラン


かわせみ河原


マザー牧場ドッグラン


若洲海浜公園


那須高原SA


森林公園ドックラン


しおさいドックラン


パラダスキー場ドックラン


エーデルワイススキー場ドッグラン


軽井沢スノーパークドックラン


伊豆シャボテン公園


忍野八海 富士方面


中之条薬王園ドックラン


白河関の里ドックラン


りんどう湖ファミリー牧場


軽井沢スカイパークドックラン


水元公園ドックラン


たんばらラベンダーパーク


所沢航空公園ドックラン


城南島海浜公園


ロックハート城


山下公園 中華街


野尻湖 ナウマンゾウ博物館


草津熱帯圏


あだたら高原 ゴンドラ


東北サファリ


二本松城址公園


武尊牧場


吹割の滝


碓氷峠鉄道文化村


城ヶ崎海岸 伊豆海洋公園


メルヘンの森美術館


牧の入スノーパーク


バディントンハウスの雪上ドックラン


東武ワールドスクエア


日光国立公園 龍王峡


蓼科ふれあい牧場


御泉水自然園


美ヶ原高原美術館


草津白根山


美し森


清里 萌木の村


サンメドウズスキー場ドックラン


                 ひめちゃんとお泊り! 犬連れO.Kの宿


ホテル&コテージ 白河 関の里


ルネサンス棚倉


リステル猪苗代


サンバレー伊豆長岡


三国園 犬用露天風呂あり


ペンション モンターニャ


水上温泉 だいこく館


斑尾高原ホテル


ブランシェ草津


塩沢温泉 湯川荘


ペンション高鳥


那須高原 アルタニー


プチホテル パディントンハウス


ペンション あらいぐま


ペンション BIG FOREST


きぬ川国際ホテル


姫木平 オーシャン・クルーズイン


切明温泉 切明リバーサイドハウス


清里 ヒュッテ清里


伊豆長岡温泉 福狸亭 小川家



© Rakuten Group, Inc.