374745 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

R.E.Life in梁瀬一郎 

R.E.Life in梁瀬一郎 

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

yanaichi

yanaichi

Category

Recent Posts

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

佐世保@ 「男道」! 読みたいと思いネットで注文すると在庫が…
yanaichi@ Re:コスプレ楽しそうですね(01/08) ちゃんさん >あけましておめでとうござ…
ちゃん@ コスプレ楽しそうですね あけましておめでとうございます。 かな…
vsnbzflan@ vsnbzflan kl9QKV &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
yanaichi@ Re[1]:ジャズで踊って リキュルで更けて(01/02) aoiさん >----- あけましておめでとう…
yanaichi@ Re[1]:しめましてありがとう2008(12/31) かたつむりオジサンさん >----- あけま…
aoi@ Re:ジャズで踊って リキュルで更けて(01/02) 美輪さんの本はたいがい読んでいますが、…
かたつむりオジサン@ Re:しめましてありがとう2008(12/31)  新年おめでとう。今年も色々と、よろしく…
yanaichi@ Re:あけましておめでとうございます!(12/30) てらさん >2008年は私もすごく充実した…
yanaichi@ Re:来年もよろしくです!!(12/16) ちゃんさん >2009年も刺激的に・・・ -…

Favorite Blog

はっきりとモノの言… New! よびりん♪   さん

知りたい人の気持ち… New! キャシ 天野さん

【募集】地域と教育… New! 岩本 悠さん

短時間集中でメール… New! 神谷商店さん

人生は”心の旅” DORAMUSUKOさん
人生のポートフォリ… ミドル英二@「ホンカコ」「ホンダソ」発行人さん
ブログ ナレッジネットワークさん
Clarte Coach… cnmhさん
まちがいだらけのマ… paripakoさん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Headline News

2006.03.25
XML
3/25(土)

本日もオノボリサン状態で回遊。

あぁ、歩きすぎて

左足がやばい感じ。

日頃の運動不足を嘆く。



本日のゆるいテーマ

「外国人の視点で街を見てみる」


日本的な街の風景を

日本人の絶対認識の外側から眺めることで

見過ごしがちな街のオモシロさを見つけたいぞっ・・・と。



では始まり始まり。

朝9:00

ホテルをチェックアウト。

なんと気持ちの良い天気。

水道橋から九段方面まで

のんびり歩く。



今日は武道館で、日大の卒業式らしく

華やかな集団とすれ違いつつ

“靖国神社”に到着。



思ったほど大きくはないけど

やっぱり厳かな雰囲気。

鳥居のある風景が個人的に好きなんだよなぁ。



敷地内にある“遊就館”という展示館に入る。



ここで思いのほか心揺さ振られてしまい

昼頃まで離れることができなかった。



わずか60年前に、日本を愛して

死んでいった人が山ほどいるという事実は

こうやって“遺書”とか“遺影”とか

資料もろもろ目にすると

あらめてショックです。


やっぱり来てみて良かった。




九段下に向かう坂道の途中で

“昭和館”なる建物を発見したので覗いてみる。

企画展で

「ベルント・ローゼ写真展

~ドイツ人特派員が撮った昭和26年の日本~」
をやってるではないか。

しかも無料。ラッキー(笑)。

場所がらなのか、昭和10年頃から30年くらいまでの

“戦中・戦後”の実物資料をここで集めているらしい。

さっきの靖国も、ベルント・ローゼの写真もそうなんだけど

僕が心揺さ振られていたのは

戦争そのものではなく

そういう歴史に翻弄される

“一般の人の生活”と

“街の風景の変容”。



皮肉なんだけど

翻弄されて、何もない時代なのに

表情豊かで、街に個性があって

人に“志”みたいなモノを感じ取ってしまう。



昭和再評価のムーブメントに感じる“魅力”も

そんな部分なのかも。



13:00渋谷

東急文化村をちょっと覗く。


毎度感じることですが

土曜の渋谷は人が多すぎます・・・。
(うーん。ボヤキたくなる)。


福岡人の発言ですが

“毎日が放生会状態”または

“毎日が大濠の花火大会状態”でございます。



さらっと渋谷を後にして

三軒茶屋に移動。



15:00

世田谷パブリックシアターにて
“山海塾”を見る。



先日の北九州での新作の余韻が抜けず

再演の“仮想の庭~うつり”を

追っかけ状態で(笑)。



まず劇場の雰囲気がいい。

3階から見たんだけど

外国の映画に出てくるような雰囲気

左右から半円描いて

グッとステージを見下ろす心地よさ。

静かな興奮が体を包む。

街の喧騒とは無関係な1時間半が経ち

また天児牛大さんのカーテンコールを見れて

ハッピーだ。





終わった瞬間、ダッシュで渋谷に戻る。

(ここはタイトなスケジュールです。)



17:10

道玄坂のミニシアター“シネマQ-AX”で

映画“ナイスの森”を見る。


この劇場も素晴らしい。

椅子も皮張りでユッタリスペース

指定席なので並ばなくても安心。



映画は

いや、ナイスすぎる分裂気味で

ちょい不条理グロテスクなナンセンスな笑い満載の・・・。



人ごみは嫌いだけど

こういうテイストの映画が身近に存在する

渋谷が少し羨ましい。



20:30

昨日からの独り遊びも

そろそろ人恋しくなったあたりで



友達のS太郎クンとU作クンと“二子玉川”で合流。

いわゆるIT分野の仕事をしているこの二人と

飯を食べながら前半戦は

かなり真面目に近況報告と仕事話

後半戦は酔っ払いの大騒ぎで

ほとんど意味不明の話。



2軒目にS太郎クンの住んでる“溝ノ口”の居酒屋で

朝まで地元飲み。



そのまま、彼のマンションのソファーに

倒れこむように泥酔眠。



今日も楽しい一日ナリ。





「例えば男にはなりたくはないが

男のやることをやってみたい。

新しい発想が生まれるからだ。

(山崎ナオコーラ)」



あぁ、分かる分かる。

女性にはなれないけど

女性にしか分からない感覚に

興味がアルなぁ。

(みたいな話をさっきまでやってたような記憶が・・。)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.03.26 09:33:14



© Rakuten Group, Inc.