555020 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ホタテバーガー☆ミ

ホタテバーガー☆ミ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

コメント新着

 ちにた@ Re[1]:ご、合格だと?!(06/12) どどんぱさん ありがとうございます~! …
 どどんぱ@ Re:ご、合格だと?!(06/12) おめでとうございます! 読んでいるだけで…
 ちにた♪@ Re[3]:会津若松図書館(09/25) たんごさん ものすごく遅いレスでごめんな…
 たんご@ Re[2]:会津若松図書館(09/25) はじめまして。 古い記事への問い合わせ…
 ちにた♪@ Re:おめでとうございます☆(05/10) どどんぱさん ありがとうございます。 こ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年06月22日
XML
カテゴリ:毎日の記録
毎日何気なく暮らしている中にも、流れがあるようだ。
どんなに好きなことでも無理をすると上手くいかず、ニガテで嫌な事でもすんなり出来る日があったり。
なんとなくそんな流れを意識しながら、無理なく自然に生きてきた。

ふとしたことから調べ始めたご先祖様。小沼良介直忠
どうにも会津が好き音符
その会津藩士だったというご先祖様の事を知りたいと、漠然と思ってた。

それが去年の秋、お誘いいただいた会津で思いもかけずその名前を見つけそれを応援してくれる方々にも出会うことが出来たよろこび
もっと手を尽くせば色々分かったかな?と思うことも無くはないけれど、焦ることなく時期を待つように、細く長く気長に探して行こうと思った。

私にとって唯一の手がかりである母の話を元にすこぅしご先祖様のカケラが見えてきて、さて。これからどうする?
となった頃墓所が不明と言う事実に、はたと立ち止まるgokyu

果報は寝て待て。と言うけれど果報は書いて待て。だった。
ご先祖様の子孫の方、チョビ♪さんピンクハートが、メッセージをくれたのだ
この方は私にとってハトコに当たる方
私は母方の親戚にはほとんど逢ったことがない。名前をちらちらと聞いているのみである。

これは正直ビックリしたびっくり
ちょうど北海道浮かれひとり旅ツアーの頃で、ウカツにもメッセージに気付かなかったどくろという大失態をやらかし、血の気が一気に引く下向き矢印思いをしたがどうにかこうにか再び連絡を取ることが出来た泣き笑い
まったくもって面目次第もございません。←ドゲザ
決して怪しんでいたのではなくただただマヌケ雫な私の失態でゴザイマス。
本当にご心配おかけして申し訳ありませんでした…。

ともあれ
直忠様のオミチビキか血が呼んだのか、味わったことの無い種類のしあわせダブルハートをもたらせてくれました。urukira

さて。
そのチョビ♪さんとお父様のお話の中に

「敵が攻めてきた城で白旗を振った人物」と伝わっているらしいびっくり
これは鶴ヶ城開城の時のことだろうか。
なにぶん会津ダイスキを豪語する割りに、勉強不足なので図書館にすっ飛んで行きたい所ですが、さてどの資料を当たったらわかるのか?

「降参の旗は…略…三箇所に立てた。一本は正門前の石橋の西端、一本は黒鉄御門の殿様の御座所の前、他の一本は判りません。」(伊藤祐徳手記)
と言うのは見つけたんだけど立てた人物については
「鈴木為輔、安藤熊之助をして北追手前に白旗を立てしむ」(会津戊辰戦史)というのを見つけたのみ。
籠城し、ともに死線を潜り抜け耐え抜いてきた女性たちの涙を吸い、全会津藩士の「残念無念」の想いを一身に受けた白旗を立てた人物だったのか?
なんだか…。
急にご先祖様がリアルに思えてきた。
今まで名前のみでうっすらした存在だったのが、急に色が付き質量を増して目の前に現れたような気がした。
母の話では、その後の開場式の様子や泣血氈のコトも話していたようなので、この話はかなりリアル。
直忠様のコト、もっともっとわかるといいな。
せめて当時どんなことをしてどこにいたのか。
どこに住んでいたのか。
親はどんなヒトなのか。
富蔵さんのコトも。
他の会津藩士とのつながりとか

言い出したらキリがないけれど。
いつか。
母とチョビ♪さん一家と一緒に良助様の墓所へいけたら良いな。urukira





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月23日 01時39分26秒
コメント(2) | コメントを書く


フリーページ

幕末の人物~箱館関係者~


伊庭八郎


天野新太郎


大塚浪次郎


甲賀源吾


中島三郎助


本山小太郎


古屋作左衛門


春日左衛門


荒井郁之助


高松凌雲


榎本武揚


松平太郎


永井尚志


沢太郎左衛門


大鳥圭介


小芝長之助


小野権之丞


外島機兵衛


竹中重固


星恂太郎


滝川充太郎


松平定敬


幕末の人物~新選組~


近藤勇


畠山芳次郎


斎藤一


沖田総司


幕末の人物~箱館新選組~


島田魁


相馬主計


沢忠助


中島登


野村利三郎


松沢乙造


漢一郎


市村鉄之助


大野右仲


安富才介


横倉甚五郎


石井勇次郎


森陳明


年表


天保6年(1835)~万延元年(1860)


文久元年(1861)


文久2年(1862)


文久3年(1863)


文久4年(1864)元治元年


元治2年(1865)慶応元年


慶応2年(1866)


慶応3年(1867)


慶応4年(1868)明治元年


慶応4年(1868)明治元年


明治2年(1869)


明治3年(1870)以降


幕末の人物~箱館以外~


秋月悌次郎


佐藤彦五郎


松本良順


輪王寺宮公現法親王


富澤忠右衛門


望月光蔵


林忠崇


江川太郎左衛門英龍


孝明天皇


南柯紀行


~鴻之台から宇都宮~


~宇都宮から会津~


会津藩


松平容保候


萱野権兵衛


相関図


兄弟


小沼良介直忠


照姫


友松勘十郎氏興


和泉守兼定


イベントスケジュール♪


イベントスケジュール2007


イベントスケジュール2008


イベントスケジュール2009


イベントスケジュール2010


見たい!行きたい!跡地めぐり


東京都編


東京都下編


東京以外


企画展示


プロフィール

ちにた♪

ちにた♪


© Rakuten Group, Inc.