555144 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ホタテバーガー☆ミ

ホタテバーガー☆ミ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

コメント新着

 ちにた@ Re[1]:ご、合格だと?!(06/12) どどんぱさん ありがとうございます~! …
 どどんぱ@ Re:ご、合格だと?!(06/12) おめでとうございます! 読んでいるだけで…
 ちにた♪@ Re[3]:会津若松図書館(09/25) たんごさん ものすごく遅いレスでごめんな…
 たんご@ Re[2]:会津若松図書館(09/25) はじめまして。 古い記事への問い合わせ…
 ちにた♪@ Re:おめでとうございます☆(05/10) どどんぱさん ありがとうございます。 こ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011年12月11日
XML
カテゴリ:ひみつ
納射会

一年を締めくくる大切な射会です。
昨年は参加できませんでしたが、今年は無事参加です。
しかし。
いつもながらココは激寒です。
ヒートテックの二枚重ねも靴下三枚履きもあまり効果がありません(ひょえ~)
せめて控えの場所に床暖!!切実ですっ!!
先生方だって寒いだろうにねぇ。
はっ!先生方は心頭滅却すれば火もまた涼し。の方々だから寒さを感じないのかしら!←んなわけないよ!

武道場は森の中だから陽が当たらないのだ~
現世界とは別な世界に違いない
そうでもなきゃ、この寒さは、ありえないっショック

さて。此の一年。
確か最初の試合が神宮の選手権だった。
あの時はゼッケンが一桁で泣き笑い始まりと同時に出番で、なんだかわからないうちに終わってたよね下向き矢印

その後もゼッケンは一桁で漸く二桁になっても10番代で忙しかった。
今回は42番ですよ!
参加者が400名程で5人立ち三射場の15名だったので第三控えでしたが、「待ってる時間」と言うのも初めて経験した次第泣き笑いふふ。

さらに今回は試練うっしっしがあり大前です。
いつもは前のヒトに習ってやって居ればよかったのですが、大前となると私の行動が後の四人の行動なのでタイヘンです。
そうは言っても15人立ちの第三射場だったので、まだラクでした。
しか~し!肝心の当たりは…下向き矢印0/2、1/4と奮わず。

あらら~下向き矢印
と思いつつも、納射会なんだし、とにかくジブンらしい「射」をすればいいよね~なんて開き直って最後の立ちに向かったら。

え。射場変更?き、聞いてないケド?
は?後ろにずれる…?……って、「スーパー大前」じゃんショックショックショック
ほとんど茫然自失デスヨ。

「スーパー大前」ってのは15人の一番先頭。
見所にいる大先生方の、目の前。
15名の行動がすべて自分にかかってくるという恐ろしい場所(オオゲサ)です泣き笑い

なのに。
3本はいったのだ!!
しかも真ん中ちょき
うっそ~目と本人が一番思いましたよ。
これで四本目が入れば、大先生の目の前でみんなの拍手喝采ですよぅ!!目

表面上は「なにかありましたか?」と言うような無表情、冷静さを保ちつつ、ドキドキの四射目!!

……あれ?どこいっちゃった…?
このあたりがツメの甘いところなんだよな下向き矢印
結局4/10で終わりました…下向き矢印

でもでも。
H先生には惜しかったねぇ。と言ってもらえたので良しとしましょうちょき

ワタシは「射きたい!」と思ったときに引ける自分と環境が欲しかったので、昇段や試合はそのゴホウビというか、そんな感じに思っている。
そして神宮が意外と相性が良いというか、明治天皇が多めに見てくれるというか(え?)結構好きなのだグッド

だってだって。
それこそがこの○○年、思いつめて来た事なんだもん。
確かに参段は欲しかったし目標だったから、無謀と思われてること承知で挑戦して、クリアしちゃったよ?
本当にうれしかったんだけど…。ま、いいや。
此の場に立てること。それだけに感謝して精進しましょう。

明日はオケイコです。
連日引くと腕がやばいです。
それは力任せに引いている証拠です。
が!そんなことではイカンです。
ちょっと試したいこともあるし、がんばってみましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年12月13日 00時12分08秒
コメント(3) | コメントを書く
[ひみつ] カテゴリの最新記事


フリーページ

幕末の人物~箱館関係者~


伊庭八郎


天野新太郎


大塚浪次郎


甲賀源吾


中島三郎助


本山小太郎


古屋作左衛門


春日左衛門


荒井郁之助


高松凌雲


榎本武揚


松平太郎


永井尚志


沢太郎左衛門


大鳥圭介


小芝長之助


小野権之丞


外島機兵衛


竹中重固


星恂太郎


滝川充太郎


松平定敬


幕末の人物~新選組~


近藤勇


畠山芳次郎


斎藤一


沖田総司


幕末の人物~箱館新選組~


島田魁


相馬主計


沢忠助


中島登


野村利三郎


松沢乙造


漢一郎


市村鉄之助


大野右仲


安富才介


横倉甚五郎


石井勇次郎


森陳明


年表


天保6年(1835)~万延元年(1860)


文久元年(1861)


文久2年(1862)


文久3年(1863)


文久4年(1864)元治元年


元治2年(1865)慶応元年


慶応2年(1866)


慶応3年(1867)


慶応4年(1868)明治元年


慶応4年(1868)明治元年


明治2年(1869)


明治3年(1870)以降


幕末の人物~箱館以外~


秋月悌次郎


佐藤彦五郎


松本良順


輪王寺宮公現法親王


富澤忠右衛門


望月光蔵


林忠崇


江川太郎左衛門英龍


孝明天皇


南柯紀行


~鴻之台から宇都宮~


~宇都宮から会津~


会津藩


松平容保候


萱野権兵衛


相関図


兄弟


小沼良介直忠


照姫


友松勘十郎氏興


和泉守兼定


イベントスケジュール♪


イベントスケジュール2007


イベントスケジュール2008


イベントスケジュール2009


イベントスケジュール2010


見たい!行きたい!跡地めぐり


東京都編


東京都下編


東京以外


企画展示


プロフィール

ちにた♪

ちにた♪


© Rakuten Group, Inc.