811712 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

弁護士YA日記

弁護士YA日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

YYY0801

YYY0801

Calendar

Category

Free Space

〒420-0837
静岡市葵区日出町5-3
TEL 054-269-4590
FAX 054-269-4591
http://hinodecho-law.jp/
日出町法律事務所
2019年6月より1年間、日本弁護士連合会客員研究員としてイリノイ大学アーバナシャンペーン校に留学後、弁護士業務を再開しました。
弁護士葦名ゆき(あしな・ゆき)
2016.02.02
XML
カテゴリ:弁護士業務
修習生の起案を添削して、自分が、普段、どんなことに気をつけて起案しているか、考える機会に恵まれました。
普段の仕事に流されていると、自分が大事にしていることを言語化する機会がないので、忘れないうちに、ちょっと書いてみます。

私は、どんな事件でもそうですが、自分が理解したことは書けますが、自分が理解していないことは書けません。
なので、この事件の本質は何か、実質的な争点は何かは、無意識のうちに、というと語弊がありますが、自然と考えていると思います。
争点が自明で、何を書くべきかがすぐに見える事件は、「後は書くだけ!」という気持ちになって、勿論、構成や表現には、事案に応じた苦労がありますが、「後は書くだけ!」という気持ちが基本にあるので、起案に取り掛かることを苦に感じることはありません。

問題は、本質を掴めない時です。
私の場合、何を訴えなければいけない事件なのか分からないと、誇張ではなく一字も書けないので、この場合は、本当に苦労します。

記錄をいくら読み直しても分からない時は、信頼できる人に話をしながら自分の考えを整理したり、何かヒントがないかとその分野に関連した本を読んだりしながら、自分の心のアンテナを立てて、手がかりを探します。
それ以外の時間も、とにかくひたすら考えている感じです。洗い物をしたり、新幹線に乗ったりしている時間、意外とひらめいたりするのが不思議ですが、何にせよ、出口が見えない時間は苦しく、もどかしい。

でも、確実に分かっていることは、こうやって考え抜けば、必ず本質に辿り着けるということ。
その時期が〆切ぎりぎりだったりすることもままあるわけですが、それでも、考えて考えて考え抜けば、自分なりの本質は掴める。本質が掴めれば、書ける。

12年間、この繰り返しで、今に至ります。

本質を掴んだ後、どう構成するか、どう表現するかは、事案によるとしか表現の仕様がないのですが、一つ意識していることがあるとすれば、「読み手の立場になる」ということでしょうか。

裁判官は、大抵の場合、本人に会ったこともなければ、時間をかけて話をする機会もない。
その意味では、当事者や事件との距離感が、弁護士とは全然違う職種なのです。
それでも、裁判官に依頼者の訴えたいことを伝えなければならない。
どうしたら分かってもらえるか、どう書いたら分かりやすいか、一読了解の書面を作りたい、と意識しています。
実際には、なかなか難しいのですけど、ね。

うーん、こうして言葉にしたところで、やっぱり抽象的ですね。
起案の方法論を言語化するのは難しいです。
一つ一つの事件を通してしか、学べないところかもしれません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.02.03 12:15:36
[弁護士業務] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X