2126850 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ずるずるべったん、剛毅果断に生きる

ずるずるべったん、剛毅果断に生きる

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ずるずるべったん

ずるずるべったん

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(103)

ずるずるシネマ・ウィークリー

(80)

ずるずるつぶやき

(17)

DVD観てずるずる

(7)

子どもと学校、家族

(154)

戦争と平和

(116)

博多弁講座

(43)

民主党政権

(215)

自民党、公明党・創価学会の政治を斬る

(86)

くらしと医療、健康

(63)

旧友・悪友・遊誘記

(24)

お天気と季節

(91)

音楽・テレビなど

(56)

「のだめカンタービレ」から学ぶ

(9)

スポーツ

(31)

今日の料理

(19)

麻生太郎ってどんな人

(291)

農業を守れ

(33)

憲法とともに生きる

(5)

旅、紀行、行きたいところ

(56)

私の国には山がある

(4)

福岡市政を考える

(43)

オリンピック

(8)

福岡市長選挙

(46)

福岡いいとこ一度はおいで

(197)

街づくり

(5)

私の住んでいる地域のこと

(16)

私を育てた街北九州市について考える

(14)

ソフトバンクホークス

(19)

アビスパFUKUOKA

(17)

私は仏教徒

(12)

坊主頭

(6)

故人を偲ぶ

(16)

政治とカネ

(8)

地方自治を考える

(11)

福岡と九州の経済

(48)

日本と世界の経済を憂う

(51)

警察行政をチェック

(26)

サラ金になぜ儲けさせるのか!日本社会

(9)

怖いおじさんたちには要注意

(88)

漁業を考える

(3)

人権と民主主義

(6)

教育を考える

(6)

福岡県政を考える

(5)

原子力発電所って安全?

(21)

ブログ更新

(12)

マイ ビジネス

(5)

今日のニュース

(33)

自己健康管理日誌

(111)

車のこと

(4)

朝のFUKUOKA

(21)

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

コメント新着

下野創@ Re:多賀北緑地に立って、住環境を学んだ原点を見る(06/18) 福岡住環境を守る会に昨年から加入してい…
N.幸子@ Re:山口組系直系幹部を逮捕(02/10) はじめましてこんばんは
----@ Re:博多弁講座 25 わやくちゃ(01/29) わや わやく わやくちゃ これらは博多方言…
人間辛抱@ Re:10月28日に考える自由と民主主義(10/28) どうもお久しぶりです。 安倍内閣は今、 …
http://buycialisonla.com/@ Re:6年生おめでとう(03/15) cialis ohne rezept frankreichervaringen…
http://buycialisonla.com/@ Re:一日の計は朝にあり、一年の計は元旦にあり(01/01) can i take cialis 20 mg every daycialis…
大丈夫?小林は浪人で福大の超バカだよ??@ 大丈夫?小林は浪人で福大の超バカだよ?? わしは商業高校以外に名前が言えないいわ…

お気に入りブログ

イワツバメ、アオサ… New! 八クマ4さん

最近のこと ニコ67さん

最近ハマってるお菓子 Preacherさん

わたしの喜怒哀楽 細胞1950さん
~~ いろいろ紹介の… bo-sloveさん
「社会保険」に加入… 日向の人生さん
続 ゆったりロード・… 八クマ3さん
総務の日記 日曜日のおばたんさん
『石山文也の「きょ… 石山文也さん
ようこそ!琵琶湖の… t036kkkkさん

フリーページ

サイド自由欄

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010年04月21日
XML
カテゴリ:福岡と九州の経済
福岡中央郵便局内でおきているとんでもない話を耳にした。

この話は、間接的な話なので、真理のほどは確かでないが、火のないところに煙は立たないわけで、当ブログとしては、耳にした以上は書かざるをえず、もしも事実でなければ、みなさんからどこが事実でないかのコメントをいただきたい。

この郵便局の郵便集配の仕事の中には、「営業」と言うものがあるそうだ。

つまり、郵便配達員は、配達だけをすればいいということでなく、「営業」として、郵便局関連の商品を売りなさいということ。

まあ、そういう話は、どこの企業にもある。

しかし、それが、無謀なノルマを課せられているというならば、大問題だと当ブログは考えるのである。

これは想像していたが、年賀状。

暗黙の了解とされているのは、1人の郵便配達員の販売ノルマが、12000枚という。

実に、60万円なのだ。

しかも、社員でないアルバイトやパートの郵便配達員に、「1万枚売れ、売ったら正社員にしてやる」と言った管理職がいるとかいないとか。

しかし、2万枚を売っても、正社員になれなかったアルバイトもいるとか。

これは、あくまで、噂の話。

でも、私は、現実に驚いたのは、年賀状の販売日に、市内の金券ショップでは、すでに1枚47円の年賀状が売りにでている事実。

聞くところによれば、管理職は、1人2万枚とか3万枚を課せられているそうで、そんなもん、この不況下、しかも、年賀状離れが続いているのに、売れるはずがなく、金券ショップで45円で売れば、10万円前後の損で済むわけだから、それで収めているとのこと。

恐ろしき郵政の実態。

これは、破綻した日航の販売路線と同じではないか。

て、いうことは、うまい汁を吸っている奴がいるのか。

そこで、年賀状以外に、「営業」はないのかと調べてみて、さらに驚いた。

「イベントゆうパック」というものがある。

なるほど、郵便局に行ってわかったが、季節ごとにいろんな商品があり、それを配達員にもノルマとして課しているのである。

しかし、配達員は、配達で精一杯で、そんな商品を売る余裕はないという。

だから、自分で買い取るか、勤務時間外に「区域外営業」するしかないという。

そのほかに、「味紀行」なるものもある。


これもノルマ化されているそうだ。

ある郵便局員は、農家出身だそうだが、仕方なしに、ノルマを達成させるために、「味紀行」の米を買い、実家に送って、「うちは百姓と知らんとか!」と父親から怒られたそうな。

ある郵政官舎では、「味紀行」の鍋の同じ匂いが、どの家からも漂ってきているという、実に悲しげな「自爆」なのである。

そんな状況は、郵政民営化路線の中で、出来上がったもんで、いま、郵便局内では、それに異議を唱える声を封じ込めることに躍起になっているという。

もし、このブログをみた郵便局員さんで、これが事実、ここが間違いというのがあればご指摘していただきたい。

そして、事実については、明らかに異常であるならば、社会的な告発もしていくことを助言したい。

当ブログは、真実の探求をおこない、不正な郵便局内の労働者いじめを根絶し、郵政の正常な社会活動への転換を求めていく。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年04月24日 19時22分45秒
コメント(88) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


こんにちは   コンフィセリー さん
そうなんですか?驚きですね。
過酷なノルマを強いられて、辛い思いしていた人たくさんいるのかもしれませんね。 (2010年04月24日 17時58分08秒)

Re:こんにちは(04/21)   ずるずるべったん さん
コンフィセリーさん。書き込みに感謝します。

そうでしょ。驚くでしょ。これが、成果主義で物事をとらえ始めた民間企業になりかけたばかりの「郵政株式会社」の実態なのでしょう。みなさん、郵便局員さんには、優しくしてあげてくださいね。でも、私は、年賀状も鍋も要りません。 (2010年04月24日 23時53分55秒)

ブラック?   たんぽぽ さん
記事の内容は間違っていませんよ。郵便事業会社、郵便局会社、かんぽ会社のノルマは過酷です。どうやっても魅力のないJPBカードや特典なしゆうちょ金融商品、それより安いものがスーパーで手にはいるカタログゆうパック、取扱いが減っているのにノルマが上がる年賀葉書、保険料高い保険金低い貯蓄型保険・・・まだまだあります。個人差はありますが多くはない給料(正社員30歳位でで手取り20万ちょい)から自爆してますよ。病気のひと増えてます。 (2010年05月03日 14時36分52秒)

Re:ブラック?(04/21)   ずるずるべったん さん
たんぽぽさん。初めまして。書き込みありがとうございます。

記事の内容が間違っていないとのコメント。力強く感じます。ノルマの過酷さは、販売をおこなっている会社を商品を無理やり売らされているからです。その会社は、郵政官僚の天下り先です。こういうことに徹底してやってる感じの民主党ですが、蓮舫をはじめとして、いっさい仕分けの中にこういう組織の問題にふれていません。結局、民主党は、マスコミへのポーズでしかなく、国民が本当に困っている問題については、自民党以上に悪い政権ですよ。
病気の労働者が増えているというご指摘。心配ですね。早く、ちゃんとした郵便局になってもらいたいですね。そのためにも、民主党は、もう御免ですよ。 (2010年05月04日 23時32分34秒)

はじめまして   たまべえ さん
郵便局のノルマについて悩んでいて、どうしたらいいか検索していたらたどりつきました。
私はゆうメイトですが、年賀はがき1000枚、お歳暮は3個というノルマがありました。
味紀行もありますが、その他のカタログギフトも、今年の1月から数えてみると6個ありました。
達成できないこともありましたが、他のカタログで数を増やすようにしました。
年賀はがきの達成もできませんでしたが、人と比べられ注意をうけました。
今年の夏の「かもめーる」にも目標があると思います。
郵便局にいると、おかしいと思っていても、社員の方は倍以上頼んでいらっしゃいますし、窓口や内勤にかかわらずみなさん頼んでいるので何も言えなくなってしまっているのだと思います。

読んでいただいてありがとうございました。
おじゃまいたしました。

(2010年05月05日 01時29分30秒)

Re:はじめまして(04/21)   ずるずるべったん さん
たまべえさん。初めまして。訪問、書き込みありがとうございます。
郵便局のノルマのひどさの告発。ありがとうございます。ゆうメイトで、年賀はがき1000枚、お歳暮は3個のノルマはあんまりですよね。達成しないと、人と比べられて注意をうける。これまで親方日の丸だった組織が、民間企業になる過程の中で、管理主義と成果主義で、労働者をがんじがらめにしさえすれば、営業利益が上がると思っているんですよね、郵便局の管理職は。
郵便局のこのやり方は、必ずや破綻します。組織内の非民主的な運営は、事故や労働者の健康管理に影響も出て、いずれその企業の体質が国民的な批判を受けることになります。郵便局の場合、深夜労働における過労死がもともと大問題でした。働く仲間の健康に思いが至らない様な企業は、21世紀には不要物です。
郵便局に働くみなさん。みなさんががんばって、職場を変えましょう。当ブログも可能な限り応援を続けます。 (2010年05月06日 12時26分04秒)

Re[1]:はじめまして(04/21)   たまべえ さん
コメントを書き込んでから気持ちが楽になりました。
ありがとうございます。 (2010年05月06日 23時06分42秒)

Re[2]:はじめまして(04/21)   ずるずるべったん さん
たまべえさん。いつでも、いらっしゃいませ。

ストレスをためないツールとして、ずるずるをご利用いただければ幸いです。

ついでに申しますと、私は、ネット社会を、単なるストレス発散やうさばらしの場としてだけではなく、現実にかかわりあって、社会を変えていく手段として日本の社会が発展させていくべきものだと考えます。

これまで、私たちを取り巻く情報は、大企業や資本家が、時の政府とともにコントロールしてきました。それは、発信源が、巨大化したマスコミであったからです。マスコミは諸外国のそれとは違って、日本の場合はすべて大企業です。そこから送り出される情報は、たまには国民のための情報もありますが、何らかのコントロールを受けています。だから、郵便局の内部のことや、大企業の現場の状況などは、外のものにはわからないのです。ところが、ネットの普及は、その支配を上回って、国民の1人1人が情報発信者になれます。こうやってあなたとやり取りしているのも、大きな発展です。

この力を、私は日本社会を変える力にしたいと考えます。引き続き、郵便局などの告発をして、間違っていることは間違いだと言える日本にしたいです。たまべえさんの力もお貸しください。 (2010年05月06日 23時45分24秒)

Re:福岡中央郵便局の異常なノルマ至上主義   南福岡局ゆうメイト さん
こんなブログがあることに感激しました。私の意見も聞いてくださいますか。うちの局でも色々あるんですよ。最近、思えば昨年の秋から、とにかくノルマが半端じゃないんですよ。「カタログゆうパック」も、以前は、せいぜい数ヵ月に1種類くらい出てたのに、今や、月に2~3種類もあるし。私は、ゆうメイトですが、本務者と変わらず容赦なく、頼まされているんですよ。そんなもん、売れといわれたって、いったいいつ売るんですかね。こんなに働かせておいて・・・。当然のように、私の周りは、みんな自爆です。これでは、日本の経済が良くなるはずがない。ずるずるさんのブログ、ここ2、3日、随分読ませていただきましたが、言われるとおり日本経済を悪くしているのは今の政治です。リーマンじゃないですね。もともと、自民党の時代から日本の経済を狂わせたのは政治です。そんなこともわからない課長が、私の営業個数が自分の成績に響くからだろうけど、とにかくうるさい。私には、かわいいから(自己評価?)言い切らんのかもしれないけど、ノルマに届かない子には、解雇をチラつかせて、脅したりもしてるらしい。ひどい!郵便局は、いまや日本最悪の会社になりつつあります。小泉さんがやりたかった改革ってこれだったんだ。亀井さんがゆうメイトを本務者にすると約束した前提に、ノルマでがんばる人だけを雇用する仕掛けがあったんだ。そして、もうかっている関連会社には、郵政管理職の人たちが天下って、第二の人生を謳歌している仕掛けがあるんだ。がんばって、ずるずるさん。郵便局で働く者が泣き寝入りしないですむ日のために。 (2010年05月07日 00時14分23秒)

Re:福岡中央郵便局の異常なノルマ至上主義   通りすがり人 さん
なんかこのページ盛り上がってますね。ずるずるさんのブログがメジャーになるとうれしく思いますが、ずるずるさんは、どうお考えですか? (2010年05月07日 01時27分43秒)

こんばんわ   ばうあー さん
全て本当です。
過酷過ぎてあきれます。
自分も自爆せずには達成は不可能です(T.T)
さrば給料・・・ (2010年05月17日 21時39分01秒)

Re[1]:福岡中央郵便局の異常なノルマ至上主義(04/21)   ずるずるべったん さん
南福岡局ゆうメイトさん。訪問、書き込みありがとうございました。返事が大変遅くなったことをお詫びいたします。

おっしゃるとおり、郵便局は、いまや日本最悪の会社かもですね。NTTも民営化後は、そう言われてましたね。

もうかっている関連会社には、郵政管理職の人たちが天下って、第二の人生を謳歌している仕掛けがあるとの指摘。これは、調べる必要がありますね。

郵便局で働く者が泣き寝入りしないですむ日のために、微力ながら、がんばらせていただきますよ。
(2010年06月07日 14時27分40秒)

Re[1]:福岡中央郵便局の異常なノルマ至上主義(04/21)   ずるずるべったん さん
通りすがり人さん。いつもありがとうございます。そして、長らくご無沙汰して申し訳ありませんでした。

>ずるずるさんのブログがメジャーになるとうれしく思いますが、ずるずるさんは、どうお考えですか?

私的には、メジャーになることを目的としておりませんので、そういうことは別に関心がありません。当ブログが情報発信したことで、社会が少しでも良くなればと思ってます。ブログというツールは、国民が発信するという点で素晴らしいものだと思います。これまで、マスコミなどによって情報の発信を大企業が握っていた分が、国民に移る役割を果たすわけですから。その分、情報をしっかりみて、何が正確で、何が本質的なものかを見極める国民の力も試されることになりますね。そういう点で、今後とも、ブログから情報を発信されていきます。これからもよろしくお願いします。 (2010年06月07日 14時33分14秒)

Re[2]:福岡中央郵便局の異常なノルマ至上主義(04/21)   筑前国浪人 さん
ずるずるべったんさん


>郵便局で働く者が泣き寝入りしないですむ日のために、微力ながら、がんばらせていただきますよ。
-----
よくいってくれた、ありがとう。内容は間違っていないぞ。
2万枚売っても正社員にしない、そうみんなの前で局長にほめられただけ。その局長はその後すぐ出世。そんなもんさ
(2010年06月18日 22時48分15秒)

Re[3]:福岡中央郵便局の異常なノルマ至上主義(04/21)   筑前国浪人 さん
筑前国浪人さん
>ずるずるべったんさん

>>
>>郵便局で働く者が泣き寝入りしないですむ日のために、微力ながら、がんばらせていただきますよ。
>-----
>よくいってくれた、ありがとう。内容は間違っていないぞ。
>2万枚売っても正社員にしない、そうみんなの前で局長にほめられただけ。その局長はその後すぐ出世。そんなもんさ
-----
二万枚うってほめられた人はつぎは社員になれるでしょうけど。毎年そんなに売れるはずもないので苦しいと思います。
わし、筑前国浪人は二万枚もとても売ることはできません。
(2010年06月18日 23時04分25秒)

Re[4]:福岡中央郵便局の異常なノルマ至上主義(04/21)   ずるずるべったん さん
筑前国浪人さん。随分前の書き込みに感謝するとともに、今になっての返事をお詫びいたします。

当方、しばらくブログ休養してましたんで、エネルギーを充電して、再び、立ち上がりました。これからもよろしくお願いします。

郵便局のノルマ至上主義への書き込みに感謝します。この問題は、絶対にほっとけません。

引き続き、告発していきますので、情報提供をよろしくお願いします。
(2010年07月17日 08時17分45秒)

Re[5]:福岡中央郵便局の異常なノルマ至上主義(04/21)   筑前国浪人 さん
ずるずるべったんさん
>筑前国浪人さん。随分前の書き込みに感謝するとともに、今になっての返事をお詫びいたします。

>当方、しばらくブログ休養してましたんで、エネルギーを充電して、再び、立ち上がりました。これからもよろしくお願いします。

>郵便局のノルマ至上主義への書き込みに感謝します。この問題は、絶対にほっとけません。

>引き続き、告発していきますので、情報提供をよろしくお願いします。
-----
お返事いただきありがとうございます。
社員になれるかも、と思っていましたが。いまのノルマ追求主義では希望がありません。わしも若くないので今のところほかのところでやり直すには厳しいのですが。
郵便はいい仕事だと思っていましたが。民営化以来余裕がなくなり。ますます形式ばかり重んずる官僚制の悪い部分と。
営業会社のまねをしたがっている経営陣の意図が見えています。世論をあおって政治のおもちゃになっているのが郵便です。
(2010年07月21日 19時13分01秒)

Re[6]:福岡中央郵便局の異常なノルマ至上主義(04/21)   ずるずるべったん さん
筑前国浪人さん。コメントに感謝します。
引き続き、様々な、問題点を教えてください。情報提供お待ちしています。
(2010年07月21日 22時40分50秒)

Re[7]:福岡中央郵便局の異常なノルマ至上主義(04/21)   筑前国浪人 さん
ずるずるべったんさん
>筑前国浪人さん。コメントに感謝します。
>引き続き、様々な、問題点を教えてください。情報提供お待ちしています。
-----
いまはゆうパック騒動でうるさく言われないが。
そろそろ収まったら毎週ミーティングでいうかもね。
かもめーる契約社員500枚、正社員1500枚。
暑中見舞いの風習は廃れているのにこの有様。
販促に使うにしても、たいていの店では官製はがきなんぞは使わず、きれいな紙に印刷した物を使うので、声をかければ売れるといっている大馬鹿の管理者、たぶんほかに方法が思いつかないのだろう。
こういう商品は、相手が要らんといったら大体終わり。
客が望んでいるのは押し売りではないはずなのに。
わしは危惧しているのh、ゆうパックの減少を理由に単に数を増やすための味紀行やいわゆる社員以外はしらない数々のイベントゆうパックと称する押し売り商品のノルマ急増である。
(2010年07月23日 08時55分34秒)

Re[8]:福岡中央郵便局の異常なノルマ至上主義(04/21)   ずるずるべったん さん
筑前国浪人さん。訪問、書き込みありがとうございます。

>わしは危惧しているのh、ゆうパックの減少を理由に単に数を増やすための味紀行やいわゆる社員以外はしらない数々のイベントゆうパックと称する押し売り商品のノルマ急増である。

そうですね。必ず、この路線は破綻します。それまで、告発を続けていきますので、更なる情報提供をお願いします。
(2010年07月25日 22時33分38秒)

Re[9]:福岡中央郵便局の異常なノルマ至上主義(04/21)   筑前国浪人 さん
ずるずるべったんさん
>筑前国浪人さん。訪問、書き込みありがとうございます。

>>わしは危惧しているのh、ゆうパックの減少を理由に単に数を増やすための味紀行やいわゆる社員以外はしらない数々のイベントゆうパックと称する押し売り商品のノルマ急増である。

>そうですね。必ず、この路線は破綻します。それまで、告発を続けていきますので、更なる情報提供をお願いします。
-----
ついにリカバリー大作戦と銘打って何かやるようだが。
顧客に対するインフラの整備もなく商品の優位性もなく、竹やりで戦闘機を落とす類の精神論に近い。
情報を集めるにしても、現実には配達の人間は日替わりで回っているわけで。真に営業するならば。テリトリー制で責任と誇りを持たせないと無理なのだが。配達のついでに声かければ、そこからどうするのか方法がない、しかも何でもかんでもやらせようとすると必ず失敗すると思うのだが。
わしはかつてそういう提案をしたがことごとく無視されたし。正社員の登用レポートにそのような事を書いても書類審査で落としやがった。だから信用できないが、とびだして討ち死にというわけにもいかん。独立して討ち死にした破産したわけだけどそういうかつての会社の先輩が次々にいるわkであるから。一体どうしていいかわからんが。この仕事で踏みとどまるしかないわけだ。。
(2010年08月05日 20時18分07秒)

Re[10]:福岡中央郵便局の異常なノルマ至上主義(04/21)   ずるずるべったん さん
筑前国浪人さん。書き込みありがとうございます。
ぜひ、郵便局の仕事に踏みとどまって、労働者全体で団結して、むちゃくちゃなやりかたをやめさせましょう。
これは、単に、郵政労働者だけの問題ではありません。国民の暮らしと、日本経済の未来のかかった大事な問題ですよ。 (2010年08月11日 21時37分14秒)

こんにちは   たまべえ さん
以前にも書き込みさせていただいた者です。おじゃまいたします。

お中元の今年のノルマは、私の勤める郵便局では3つでした。
私は内勤のゆうメイトですが、「かもめーる」のノルマも100枚あり、そして近々「イベントゆうパック」も2つ達成しなくてはならないようです。
他の方と意見を合わせて上司に言ってみようとも思いましたが、言えませんでした、、。そしてノルマ達成は雇ってもらっている以上仕方がない事と思っていらっしゃる方が私の周りには多かったです。諦めて当たり前のようになっていっているのが現状でした。

ペリカン便との統合では、統合する初日から新しいアルバイトを雇うという状況で、ペリカン便の方への端末機の説明も、問題が起きてから、ゆうメイトや、郵便局の配達員がペリカン便の配達員へ教えるというような状況でした。
そして上の方も書かれているように、リカバリー大作戦というものが始まっています。

真面目に一生懸命頑張っていらっしゃる方がたくさんいるので悪いところは良くなっていって欲しいです。
ずるずるべったんさん、郵便局の話題を取り上げてくださってありがとうございます。




(2010年08月14日 01時08分26秒)

Re:こんにちは(04/21)   ずるずるべったん さん
たまべえさん。書き込みと情報提供ありがとうございます。

お中元、「かもめーる」、「イベントゆうパック」のノルマ、ひどいですね。

引き続き、情報をお寄せください。そして、郵便局で働く皆さんが、団結して、行動しましょう。絶対におかしいですよ。何のための郵政選挙だったのか。何のための民営化なのか。

いずれ、私利私欲の連中には、厳罰が下りますから。いえいえ、下そうではないですか。

真面目に一生懸命頑張っているすべての郵政労働者のみなさん。当ブログは、みなさんを応援し続けます。
(2010年08月16日 06時37分20秒)

Re[1]:こんにちは(04/21)   筑前国浪人 さん
ずるずるべったんさん
>たまべえさん。書き込みと情報提供ありがとうございます。

>お中元、「かもめーる」、「イベントゆうパック」のノルマ、ひどいですね。

>引き続き、情報をお寄せください。そして、郵便局で働く皆さんが、団結して、行動しましょう。絶対におかしいですよ。何のための郵政選挙だったのか。何のための民営化なのか。

>いずれ、私利私欲の連中には、厳罰が下りますから。いえいえ、下そうではないですか。

>真面目に一生懸命頑張っているすべての郵政労働者のみなさん。当ブログは、みなさんを応援し続けます。
-----
労組はあるのですが、御用組合ばかりで、親睦会と名を変えたほうがいいのでは、と思います。アルバイトも入れているようですが。労組は信用できません。出世の道具に使っている不逞の輩もいっぱいです。
団結できないとおもいます、幼稚園のこどもをしつけるような
管理が厳しくなる反面。遊び感覚で仕事をしている連中がうろうろしているし。それにいじめの体質が蔓延しております。。大変残念ですが修行と思って耐えるほかないのかなと思っています。。

(2010年08月24日 19時36分19秒)

Re[2]:こんにちは(04/21)   ずるずるべったん さん
筑前国浪人さん。書き込みありがとうございます。

>労組はあるのですが、御用組合ばかりで・・・

郵産労はないですか。たたかう労働組合のはずですが。ぜひ、連絡を取ってみてください。

いじめの体質。なんか、胸にジーンときますね。その言葉。絶対に負けてはいけません。声を上げることです。管理職のリアルな実態や、会社のえげつなさを、こういうブログなんかを通じて、ドンドン世間に知らせることです。事実ですから、これこそ、会社はたまりませんよ。当ブログを引き続き、大いに、ご利用ください。何しろ、タダだし、安心できますからね。

またの書き込み、お待ちしています。 (2010年08月24日 22時53分50秒)

こんばんは。   たまべえ さん
今年の年賀はがきのノルマは、2000枚だと言われました。
これから毎日言われると思うと・・・悲しいです。
ノルマを達成できずに辞めさせられる事もあると思うのですが、(時給が下がったり、雇用条件が悪くなったりして)その場合、どこかに相談にのってもらえたり、言う事はできるのでしょうか?
辞める覚悟がないと何も言えないものでしょうか?
いつも聞いていただいてすみません。 (2010年09月07日 19時28分39秒)

Re:こんばんは。(04/21)   ずるずるべったん さん
たまべえさん。書き込み、情報提供ありがとうございます。

>今年の年賀はがきのノルマは、2000枚だと言われました。

2000枚ですか。相変わらず、ひどいノルマですね。

なにしろ年賀葉書の印刷はおよそ40億枚ですからね。仮に、郵政労働者約25万人が、平均3000枚のノルマを達成したとして7億5000万枚ですよね。

これでは足りないわけですから、ノルマの平均数はもっと多いでしょうし、郵政関連産業にもノルマが課せられるのかもですね。

ご相談は、郵産労にされたらいいですよ。きっと、親身に相談にのってくれるはずです。
ホームページはコチラ→http://www.yusanro.or.jp/

引き続き、情報をお寄せください。 (2010年09月07日 19時52分32秒)

Re:福岡中央郵便局の異常なノルマ至上主義(04/21)   バイト参入 さん
来週から配達バイト参戦予定です。どこにでもあると言えばありますが、イヤな体質ですね。
ノルマの話になったら、即辞めます!楽しみ! (2010年10月11日 21時25分00秒)

Re[1]:福岡中央郵便局の異常なノルマ至上主義(04/21)   ずるずるべったん さん
バイト参入さん。訪問、書き込み、ありがとうございます。

配達バイト、お疲れ様です。身体に気をつけて、頑張ってください。

また、職場で気が付いたことなどあれば、コメント入れてください。待ってます。
(2010年10月12日 11時51分11秒)

私は特定局社員です。(今回は郵便編)   けんけん さん
はじめまして、私はある地域の特定局の窓口で働いています。もしかしたら、これから郵便局で働こうと考えている方も見るかもしれませんので、実情を記載したいと思います。
まず、年間を通してのカタログゆうパックですが、年間で
一人当たり65万円以上のノルマがあります。金額が多いのでまず、年間を通じての頒布会(1年間に6個から12個の申し込みのできる)の味紀行で一人8件以上年間で96個以上が課せられます。つまりは、約3000円×96個=288,000円です。
これは必達ですまた、次に大きいのは、お中元、お歳暮です。それぞれにだいたい10万円のノルマがきます。ここで二つを合計しても達成できても。488,000円です。あとは時期折々の期間の定まったゆうパック商品で稼がなくてはなりません。「この商品は一人3個」という風に会議で「きまってきます。これが常に付きまとってきます。もし仮に、友人知人など頼れる方が全くいない場合郵便局で働こうと思ったら、年間に220個はお客様からすべてご負担いただけるほどの営業力があるのか?自分で買い込むかということになります。商品内容も良いとはとても言えない代物で、クレーム怖さから買い込むことも多いです。また、よく言われているのが、年賀状ですね。私の場合、窓口ですので6000枚ですね。これって、窓口での予約は含まれません。知人友人から買ってもらう数字、もしくは自爆するしかない数字です。基本自爆営業は禁止されております・・・しかし、よくご指摘のあるように、正社員になれるのであれば、民間であれば当たり前だよという意見があります。
お金で待遇、地位が買えるなら・・・ですよね。特定局は3事業すべてにノルマがあります。郵便の場合はすべて自爆で乗り切ったとしましょう。で、給料から、95万円が減ります。はがきなどは換金できるので7から8割は帰ってくるかもしれませんが・・・ (2010年10月28日 09時26分24秒)

私は特定局社員です。(郵便についての補足)   けんけん さん
補足です。年賀はがきについてです。
知人友人にお願いし、購入いただく場合、住所が近ければいいのですが、遠方の場合、郵送しなければなりません。
郵送費用は本人負担です。どなたかが職場などで取りまとめをしてくれればゆうパックでまとめて送ることも可能ですが、個々に送付の場合、私はEXPACKで送っていました。
仮に10か所に送る場合(全国一律500円ですので)5000円はかかるでしょう。一人が仮に200枚としてもそれでようやく2000枚です。ノルマが6000枚だと同じ条件では15000円が自己負担ですね。単純計算ですが・・・。20枚だったり50枚だったりが普通ですから必要経費は膨らむばかりなりです。
 まあ、その分が郵便販売収入に計上されるので、郵便局としては、はがきは売れるわ、EXPACKは売れるわで相乗効果なのだと思いますが。
 あと、誤解のないようにしておきたいのですが、私の個人的な郵便局に対するネットでの憂さ晴らしというわけではありません。少なからず働かせていただいているので。まあ、
郵便局会社での就職転職を考えている方への情報提供として、位置づけていただければ幸いです。
(2010年10月28日 11時58分49秒)

私は特定局社員です。(今回は保険編1)   けんけん さん
皆さんはかんぽはご存知でしょうか?取り扱う保険商品は商品全般になります。ただ、販売の主流としては、養老保険、終身保険、学資保険、個人年金などですね。一人の目標としては28万円くらいですね。この金額というのは、新規での数字になります。単純に考えると月々1万円の新規のお客様×28人という計算になりますが、カウント方法も様々で商品内容によっては1.2倍カウント、1.5倍カウント、2倍カウントがあります。
 1年間で年末までに達成すればいいやというのではなく何月までは何パーセント必達といった縛りがあります。当然3月末までのプランではありません。 個人年金に関しては一人当たり10数万です。これもカウント方法はありますので、一概には言えませんが、だいたい、6件以上くらいが目安ですね。(金額によっては1件でも100パーセント近くいくものもあります。局自体のノルマは局長を除き社員の人数をかけていただくと、大体の数字は出るかと思います。
ただ、これは、特定局の社員の場合ですので、その他の職場では違いますのでご注意を。
 また、営業が出来ない社員と仕事をする場合は、自分の割り当ての数字が達成しているとしても、当然数字が降りかかってくることもあります。
 今の時代、給料も年金も下がることが多い中、月に1万円以上かけるのは結構大変ですよね。まあ、一番掛け金が少ないものだと、2000円くらいの掛け金からあるのですが、それだと、カウントは2倍になるのですが、4000円です。
28万円の個人目標とすれば、年間70件は必要でしょう。
まあこれは個人の営業能力により何とでもなるのかもしれません。営業力に自信のある方はいいのかもしれません。
しかし、手当はかなり少ないです。手当で稼ごうとは考えないほうがいいでしょうね。
  (2010年10月28日 12時47分50秒)

私は特定局社員です。(今回は保険編2)   けんけん さん
そして、営業が出来ずに、推進が遅れてくると、自分自身が入ったり、家族、友人、知人、親戚にセールスしなければならなくなります。
 数字が推進通りに行かずに遅れが生じると、上司が呼び出しをされ、締め付けが厳しくなります。
自分自身が入る場合、実績はすぐには反映されません。
数か月先にしか反映されませんので、年度末が近づいてからあわてて自己の保険に入って何とかということも不可能です。まあ、自己資金も限られているし、限度額もあるから、そうそう使える手段ではありません。
 また、保険のセールスのインストラクターという方が地域の中でいます。要は社員さんで営業ができる人がなるのですが、数字の上がらない局に行き、数時間ほど指導をします。
あとひと押しのお客様が見込みでいるんだけど・・・という場合同行し、それにより、数字が大きく上がることもあります。
 保険の営業に携わるのであれば、どの会社も同じかもしれませんが、協力してもらえそうな友人、知人、親戚などがたくさん居るに越したことはありません (2010年10月28日 12時48分46秒)

私は特定局社員です。(今回は貯金編1)   けんけん さん
貯金に関してです。貯金は定額定期貯金の目標、年金自動受け取り件数の目標、クレジットカードの目標がメインです。
定額定期貯金の目標は年間数億円です。(これも局の人数などにより変わってきます。1日で計算すると数百万えんくらいになります。これは、満期になったものを切り替えたり、
金利が低いものを切り替えたりでもカウントされるので、
比較的年間を通して達成はできるところがほとんどです。
しかし、新規の貯金に対する目標(他の金融機関等から持ってきて新規に貯金をする。または総合口座の残高が多くある方が、定額定期貯金に預けるなど)もあり、切り替えるだけでは到底達成できない目標もあります。
 年金自動受け取りについても人数等により変わります。
一人10件くらいで考えていただくといいかと思います (2010年10月28日 13時14分03秒)

私は特定局社員です。(今回は貯金編2)   けんけん さん
年金自動受け取りはどういうものかというと、初めて年金を受け取る方の指定口座を郵便局にしていただければ1件がカウントされます。が、年金裁定手続きを行ってから、数か月ごにしかカウントされません。また、他の金融機関ですでに受け取っている方が郵便局での受け取りに変更される手続きを行った場合でも1件にカウントされます。実際に数字として反映されるまでには上述と同じく数カ月かかります。
 もうひとつはクレジットカードです。これは個人の割り当て目標としては年間10件くらいです。これは、お客様本人に負担がかからない場合もあり、また、公共料金などをカード払いにすれば年会費がかからないのですが、クレジットカードなので、申し込み用紙には記入欄のなかには年収やら、何年今の住居に住んでるやら、結構立ち入った事まで記入していただかなければなりません。なので、客層が良ければ、
苦労しない場合もあります。年金受給者(年金種類によっては除外のものあり)は年会費がかからないので、高齢の方に勧めて申し込んでいただいた後に、ご家族の方から、お叱りを受けることもあります。
クレジットカードについては達成までの期間設定が短いので
早めに達成する必要があります。そこで、また、知人友人、
親戚、家族にお頼みしなくてはならなくなるケースが多々あります。しかし、年間10件近くになりますのでフルに使って1年から2年で個人的な在庫は無くなってしまうでしょうね。 (2010年10月28日 13時32分09秒)

私は特定局社員です。(今回は貯金編3)   けんけん さん
貯金もやはり、ここぞという時のために知人友人の力は必要ですね。定額定期貯金を頼んだり、カードを頼んだり、おじいちゃんおばあちゃんに年金自動受け取りを頼んだり、なので、時間があるときや、年末年始、お盆にまめに顔をつないでおき、なにかあるときは、休日や、平日夜間などに訪問して頭を下げることになることはあります。
 やはり、なにか物を売ったり、契約をいただくというのは、今の時代とくに大変ですよね。個人の営業能力や、身内の力というのは必須ですよ。 (2010年10月28日 13時40分09秒)

Re:私は特定局社員です。(今回は郵便編)(04/21)   ずるずるべったん さん
けんけんさん。あなたの訪問と書き込みに、心から感謝いたします。本当にありがとうございます。ここまで、リアルには聞いたことがありませんでしたから、ただ、うすうすこういう状況なのだろうとは考えてはいましたが、これじゃあ、労働意欲はなくなりますよね。とにかく、すさまじい。

イベントゆうパックの最大の市場は、郵便局員というですよね。だから強制的に買ってくれるから品質もよくならないのですよね。管理者が自殺して、その後に自爆して営業したゆうパックが毎月、送られてくるという話もある雑誌で読みました。

こういう構造の中で、うまみを吸い取るやからこそ、政治がメスを入れなければならないと思いますが、民主党には、そんな気はさらさらありません。

ノルマは、拒否できます。拒否しても、頭を下げずに戦い抜くことです。でなければ、郵便局での犠牲者は、未来永劫続きます。

なにも、全面的にたたかわなくていいのです。売る努力をして、売れた分は、会社のために良かったねと。売れなかったのは、売らなかった労働者のせいではない。労働者が売り切れない原因は、この体質にあるのだから、その体質を改め、ノルマを止めるべきです。そのために、1人でも多くの労働者が、抵抗を始めましょう。 (2010年10月29日 23時25分58秒)

Re[1]:私は特定局社員です。(今回は郵便編)(04/21)   けんけん さん
お返事ありがとうございます。
補足ですが、業務改正もすさまじいですよ。Dリングファイルなんかすぐにパンパンになるし、改正文書も不備が多く、
改正文書がでて、改正日後に修正の文書が来たり、また、わからないことをセンターに電話で聞いたら答えてくれるのはいいのですが、根拠の文書はどこですか?とお伺いをたてると、郵便局向けの文書は出ていませんという回答をもらうこともしばしばです。
 目標は目標として割り切って、無視してということは、
郵便局会社の特定局での経験ですが、無理でしょうね。
ずるずるべったんさんは、日本史の江戸時代にあった百姓を統制するための制度として五人組というものがあったのですがご存知ですか?年貢を一人一人に課すのではなく、五人単位に課すのです。たとえ、一人や二人が担当分の年貢を納められなくても、他の三人が強制的にカバーするのです。
私は今の郵便局はこの制度に例えると理解しやすいと思います。一番小さな単位が一つの局として、(仮に五名いたとしましょう)当然一人できない局員がいると、自分のノルマが
達していても必ずカバーさせられます。
なぜか?もはや数字の達成に関しては、一局の問題ではないからです。長くなるのでもう一度書き込みます。
(2010年10月30日 02時35分03秒)

続きです。   けんけん さん
目標というのは。一局単位で局に降りてきますが、
その上は、だいたい20局位をひとまとめにした単位があります。○○区内の郵便局の単位ととらえていただいたらよろしいかと・・・。今度は○○区全体の数字というものが存在します。これも5人組と同じく、足を引っ張っている局は、激しく叱責があります。また、会議などでいつまでに遅れを取り戻すという宣誓をさせられるようです。
 また、さらに上には○○市単位、県単位、支社単位と十重二十重にあるなかのちっぽけな一人です。職場ではね。
 かなりのプレッシャーがかかるシステムなんですよ。
だから、黙って自腹で買い込むことと、買わずに激しい叱責を受けたうえで結局買い込むことを比較してみてください。
私は前者を選びますよ。 (2010年10月30日 02時46分43秒)

Re:続きです。(04/21)   ずるずるべったん さん
けんけんさん。訪問、書き込み、ありがとうございます。

おっしゃっている締め付けぶりは想像できます。ですが、それをどうしたら、まともなことが言える会社にできるのかを真剣に考える時ではないでしょうか。客観的に見て、あまりにもむごい仕打ちですから。

そのためには、社会全体でかからなければ、この大きな岩を動かすことはできないのかもしれません。私は、外部の人間として、私なりのやり方で、郵便局のノルマ問題を解消するための手だてを試みて行きたいと思います。ですから、中にいる働いている方々が、怒りを持って、この不埒な支配的体制を打ち破りませんか。

局の体質も大問題ですが、労働組合がたたかわないのも問題ですよね。JP労組は、このノルマ問題では、同罪でしょ。

みなさんは、高い組合費払っているんだから、そしてそれが民主党の選挙運動資金になって、今の政権支えているんだから、もっと発言すべきだし、受け止めてくれないのなら、民主党への組合の団体献金止めるべきですよね。

いずれにしても、今後とも、情報提供よろしくお願いします。 (2010年10月30日 22時18分54秒)

ご覧ください   日刊NANZO さん
http://plaza.rakuten.co.jp/nikkannaozo/diary/201011010000/
http://plaza.rakuten.co.jp/nikkannaozo/diary/201011010001/
http://plaza.rakuten.co.jp/nikkannaozo/diary/201011020001/ (2010年11月02日 22時53分29秒)

ご覧ください   日刊NANZO さん
http://plaza.rakuten.co.jp/nikkannaozo/diary/201011010000/
http://plaza.rakuten.co.jp/nikkannaozo/diary/201011010001/
http://plaza.rakuten.co.jp/nikkannaozo/diary/201011020001/ (2010年11月02日 23時11分09秒)

Re:ご覧ください(04/21)   ずるずるべったん さん
日刊NANZOさん。訪問、書き込み、ありがとうございます。

情報提供に感謝します。引き続き、いろいろと、教えてください。
(2010年11月10日 23時16分45秒)

Re[1]:こんばんは。(04/21)   たまべえ さん

>ご相談は、郵産労にされたらいいですよ。きっと、親身に相談にのってくれるはずです。
>ホームページはコチラ→http://www.yusanro.or.jp/



お返事が遅くなりすみません。
最近、郵産労に電話をかけることができました。
本当に親身になって話を聞いていただけました。
教えていただいてよかったです。ありがとうございます。
(2010年11月21日 01時42分19秒)

Re[2]:こんばんは。(04/21)   ずるずるべったん さん
たまべえさん。訪問、書き込み、ありがとうございます。

>お返事が遅くなりすみません。
>最近、郵産労に電話をかけることができました。
>本当に親身になって話を聞いていただけました。
>教えていただいてよかったです。ありがとうございます。

よかったですね。これからも、自分の生き方を確立して、職場での権利をたたかい取ってください。

当方、引き続き、情報発信しますので、情報もお寄せ下さい。
(2010年11月24日 09時35分10秒)

ウチでは   ラクセル さん
大きい物をあげると年賀13000枚、味紀行10個(120ヶ月)、お中元お歳暮約20個ずつ、かもメール1700枚、年10種類ぐらいのイベントゆうパックが3、4個とういうところです。そこまでうるさくないですがレターパックが月20個などもありますね。
私自身完全に達成できてるわけではないので、クビが直結してるって事はないでしょうが、評価に繋がるし異動なども聞くので指標というよりノルマが正しいと思います。 (2010年12月02日 23時21分19秒)

Re:ウチでは(04/21)   ずるずるべったん さん
ラクセルさん。訪問、書き込み、ありがとうございます。

ひどいノルマですね。だいたいこういうことでは、社員の士気が上がるはずがない。いったい、郵政関係の管理職のみなさんは、どんな頭してんだろうか。一言でいえば、馬鹿そのものですね。

引き続き、情報をお待ちしています。身体に気をつけて、働いてくださいね。こんな会社のために、身体を壊す必要はありません。いずれ、極悪非道な言動をした管理職たちは、法の下で裁かれます。そのときまで、真実を多くの人たちに語っていってください。 (2010年12月05日 17時08分31秒)

元ペリカン   契約社員2 さん
私はペリカンが今年の夏に吸収されて郵政の契約社員になりましたが、ココまで物買いにうるさいところだとは知りませんでした。カタログいろいろあるんですが、しょうもない商品ばかりでお歳暮にビールも無い。社員割引もないし、注文書出したその日に一括で代金を精算しなければならない。あかんですな。辞めたい。
(2010年12月07日 00時41分39秒)

Re:元ペリカン(04/21)   ずるずるべったん さん
契約社員2さん。訪問、書き込み、ありがとうございます。

お仕事お疲れ様です。ぜひ、その不満を声にしていきましょう。結局、労働者に自腹切りの営業までさせて、商品で大もうけしている奴らがいるんですから。許せない話ですよ。

そんなことが、いつまでもまかり通るはずがない。みなさんで、声を上げて、郵便局を変えましょう。お近くの郵産労の方に声をかけてみてください。きっと、話を聞いてくれ、頼りになるはずですよ。 (2010年12月07日 07時54分08秒)

それは大変!   怒りの小市民 さん
大変ですね。ところで私の勤め先では、「殴ってやる」と上司が言ったり、年下の係長が侮辱や屈辱的なことを言うことも容認されますよ。 (2010年12月12日 06時52分00秒)

Re:それは大変!(04/21)   ずるずるべったん さん
怒りの小市民さん、訪問、書き込み、ありがとうございます。

>ところで私の勤め先では、「殴ってやる」と上司が言ったり、年下の係長が侮辱や屈辱的なことを言うことも容認されますよ。

それは、デタラメな職場ですね。告訴したら、どうでしょう。加勢しますよ。別途、ご相談承りますよ。

(2010年12月12日 18時09分31秒)

Re:福岡中央郵便局の異常なノルマ至上主義(04/21)   mori さん
その通りで私も郵便局の社員ですが毎月自腹でいくら消費してるでしょうか。もういいかげん頭にきて告発して真の郵便局の実態を知ってほしいです。 (2010年12月12日 21時38分55秒)

Re[1]:福岡中央郵便局の異常なノルマ至上主義(04/21)   ずるずるべったん さん
moriさん、訪問、書き込み、ありがとうございます。

>その通りで私も郵便局の社員ですが毎月自腹でいくら消費してるでしょうか。
ほんとうにひどい話ですよね。ぜひ、いついくらの何を買わさせられたか、ここにでも書き込んでください。それが広がらないと、ひどさの実態がわかりませんから。ぜひ、お願いします。

>もういいかげん頭にきて告発して真の郵便局の実態を知ってほしいです。
そうです。ドンドン書き込みましょう。郵便局の実態を。そして、そのことで恩恵を受けている連中を。

当ブログも引き続き頑張ります。 (2010年12月14日 19時56分30秒)

Re:福岡中央郵便局の異常なノルマ至上主義(04/21)   筑前国浪人 さん
ずるずるべったん様、皆様、あけましておめでとう御座いますl
日本郵便、どうなるんでしょうか?
わしは、新年そうそう、大変不安です。
3年くらい前から、もともとへんな職場のふんいきが極度に悪化してきました。年金もらって逃げ切ろうとするおっさんやら、いかにたくさん休むことしから関心のないもの達やら。やはりノルマが年年上がってくることが一番のもんだい
だろうな、わしらの本業はなんなのか、利用してくださる人はどう思っているのか、押し売りのような営業をしているとますますはなれるのだが。
こういった議論では必ず、みんかんは大変なんだというつっこみがくる。果たしてそうだろうか、民間と言ってもそんなに立派なもんだろうか。まんじゅうの
大食い競争のようなことや、椅子取りゲームのようなことばかりしていると、いつかは限界が来るのである。 (2011年01月09日 13時51分08秒)

Re[1]:福岡中央郵便局の異常なノルマ至上主義(04/21)   ずるずるべったん さん
筑前国浪人さん。あけましておめでとうございます。

ことしも、ドシドシ、情報を寄せてください。

世の中の圧倒的多数の労働者が、豊かな暮らしができなければ、この社会は維持することができません。21世紀は、人口がドンドン少なくなっていく社会になります。大企業や民主党政権が考えているように、いつまでも、右肩上がりの絵は描けません。そのために、国民に犠牲を強いるやり方は、もう通用しません。ぜひ、今年は、そんな国民生活を考えない奴らには、これまでだまされた分の怒りを集めて、煮え湯を飲まさせましょう。私腹を肥やしている奴らに、遠慮なんざ、いりやせんぜ。

郵政労働者諸君!JPの労働組合のみなさんは、今すぐ、組合に、「自分の組合費が民主党の選挙に使われているのをこれ以上、見過ごせない」等と抗議して、組合と民主党との関係を断ち切りましょう。みなさんは、自分で自分の首を絞めていることになりますよ。

というわけで、今年も、郵政労働者に、希望と展望が持てる時を迎えるために、当ブログは、郵政のノルマ問題とそれを擁護し続ける民主党政権を、ぶったたき続けます。 (2011年01月15日 23時12分12秒)

事実なのかな…   匿名 さん
実際、ここの配達員をしている方とお話をする機会があり聞いたことがあります。
ノルマの額は知りませんが、年賀状の話は聞いたことがあります。成績が悪いと上の人に嫌われ飛ばされるとも言っていました。

年賀状は日本の素敵な風習だと思います。
裏にこんなことがあるとはがっかりしたのを覚えています。 (2011年02月08日 10時33分14秒)

Re:事実なのかな…(04/21)   筑前国浪人 さん
匿名さん
>実際、ここの配達員をしている方とお話をする機会があり聞いたことがあります。
>ノルマの額は知りませんが、年賀状の話は聞いたことがあります。成績が悪いと上の人に嫌われ飛ばされるとも言っていました。

>年賀状は日本の素敵な風習だと思います。
>裏にこんなことがあるとはがっかりしたのを覚えています。
-----
このブログに投稿されていることは、本当です、わしもうそを言ったってしょうがないと思いますからね。
少なくとも、2ちゃんねるの情報より、ずっと真実を語っていると思うよ。まだかけないことはあるのですが。 (2011年02月09日 23時57分50秒)

Re:事実なのかな…(04/21)   ずるずるべったん さん
匿名さん。訪問、書き込み、ありがとうございます。

ここで、言われていることは、事実なんですよ。本当に、デタラメなことが、郵便局内ではおこっています。民主党政権になって、さらに加速しています。会社も、労働組合も、郵便局では民主党一党支持の頑固な組織です。そういう意味では、日本人の中で、一番遅れた集団かもしれませんね。(決して、労働者がそうとは思いません。管理者がマヌケなんでしょうかね。)

>年賀状は日本の素敵な風習だと思います。裏にこんなことがあるとはがっかりしたのを覚えています。
そうですね。私も毎年、年賀状を出していますが、利潤を追求する輩がいる限り、裏でうごめくものが出てくることが理解できますが、郵便局のように、ここまで腐っている組織は他には見当たりませんね。

これからも、よろしくお願いします。 (2011年02月13日 13時21分28秒)

Re:福岡中央郵便局の異常なノルマ至上主義(04/21)   けんけん さん
お久しぶりです。遅ればせながらあけましておめでとうございます。
今度、非常勤職員が2000人削減されるようですね。
仕事の量は増えるばかり、マニュアルもたびたび改正
、その上、人を減らしていくおつもりなのでしょうね。
 上部の人間は優秀なのでしょうから、一度、下々の
者のところへ降りてきていただいて、仕事とはこのようにするのだ!私を手本に仕事もノルマも達成したまえ!という勇ましいところを見せていただきたいものですな。
 郵便局での非常勤職員がどれほど助けになっているのか分からずに削減という行動に出るのか分かりかねます。
 赤字なのだから仕方がない、とりあえず、非常勤のうちいくらか正規職員にしたものの、人件費がかかってしょうがないから切りますかね?といった安易な感じなのでしょうか?
 これから郵便局自体の削減やら、正規職員の削減やらにこぎ出すための布石なのでしょうか?
 不安で不安で仕方ありません。
 その上、メンタルヘルスの悪化により休む人が多すぎです。
  (2011年02月13日 19時23分12秒)

Re:福岡中央郵便局の異常なノルマ至上主義(04/21)   郵便屋さん さん
私は郵便局で非正規社員として働いているゆうパック配達員です。
会社のノルマに悩まされています。
このブログを見つけてコメントしたくなったので、書き込みさせていただきます。


うちの支店の年間のノルマは以下のような感じです。
・年賀はがき5000枚
・かもめーる350枚
・レターパック毎月25枚(これがキツいんです)
・関東ふるさと会1件
・米頒布会1件
・お中元、お歳暮合わせて30個
・バレンタイン、ひなまつり、ホワイトデーギフトのうちどれか1個
・母の日、父の日、敬老の日、クリスマスギフトそれぞれ1個づつ

私は営業マンではなく、あくまでも配達員です。
配達やりながらこれをやれと言うんですよ。
おかしいと思いませんか?
1年中ノルマ地獄ですよ。郵便局は。
当然こんな数字達成できるはずもなく、自腹で補ってます。

(2011年02月27日 22時34分19秒)

ども   筑前国浪人 さん
郵便屋さん。
>会社のノルマに悩まされています。
>>うちの支店の年間のノルマは以下のような感じです。
>・年賀はがき5000枚
>・かもめーる350枚
>・レターパック毎月25枚(これがキツいんです)
>・関東ふるさと会1件
>・米頒布会1件
>・お中元、お歳暮合わせて30個
>・バレンタイン、ひなまつり、ホワイトデーギフトのうちどれか1個
>・母の日、父の日、敬老の日、クリスマスギフトそれぞれ1個づつ

>私は営業マンではなく、あくまでも配達員です。
>配達やりながらこれをやれと言うんですよ。
>おかしいと思いませんか?
>1年中ノルマ地獄ですよ。郵便局は。
>当然こんな数字達成できるはずもなく、自腹で補ってます。
-----
そう、自腹が前提だよね、その証拠にこの仕事をする前にはこんな商品が存在するなんて知らないから。内部の人間しか知らないのね。
こういうのはどんな会社でもあるということを言う反論が考えられるけど、郵便ほどじゃないよ。
この会社はなんでもかんでもやらせようとする。そりゃ無理すりゃできるかもしれないが、それを続けることはどうか。危機感ばかりあおって、現場の人間が赤字の原因のように言う、実際に業務しているのは機械か?そうではないよね。このあいだ、経営状況の悪化に対する対案をアルバイトのわしらまで書かせるアンケートがあった、踏み絵のようでいやだったが。営業と配達を一緒にするのは無理だし、イベント郵パックは収益にならないので営業品目にするなと書いてやったどうせ聞き入れないのなら本音で書いてやった。雇い止めにするならして見やがれ。という気持ちも込めた本当は首になると困るけど。全国で程度の差はあれこのような愚劣な営業なるものが横行するようですね。

(2011年02月27日 23時58分37秒)

Re:福岡中央郵便局の異常なノルマ至上主義(04/21)   筑前国浪人 さん
とうとうあまりに売れないので、自爆率100%になりそうです。さようならお給料。お中元ももうすぐだしな。こんな数合わせがいつまで続くのだろうか。
郵便は本来物売りではなく、社会的インフラだ。
こんなアタリマエのことも様々な脅迫的な管理者の恫喝によって雲散霧消である。
トップはきれいなことしか言いませんし、曰くうちにはノルマなんてありません、いまやそんな事さえいわない、赤字だから稼いでこい。
ばかだね。みんな給料からバックしているのに。
花見酒の落語である。だけどそれに対抗できないわし。情けないことだ。
いま、コントみたいな猿芝居のロープレをやらされたり。焼け石に水の携行販売やらするんだろうな。
馬鹿馬鹿しい。売れなきゃ、反省文今度は始末書かな。恐怖政治はここ数年のことだけど。これで再建は無理だろうな。犬猫ではないのだから、叩けばゆうことを聞くなんてね、いいおとながするこっちゃないな。ことしははじめて上役に殺意を覚えています。
実行はしませんけど。

(2011年06月24日 21時34分24秒)

Re[1]:福岡中央郵便局の異常なノルマ至上主義(04/21)   ずるずるべったん さん
けんけんさん、随分、返事が遅くなったことをお詫びいたします。ノーチェックでした。すいません。

郵便局の労働者を人と見ない人事政策。まさに、民主党政権のやり方そのものです。郵便とは国民にとってなんなのかをわからない官僚たちに、みなさんの愛する郵便局を壊さないでもらいたいですね。

民主党政権を倒すのが一番の早道。できるだけ、郵便局内の情報をしっかり発信して、会社と御用組合JP労組が一番嫌いな共産党を大きくすることが近道ですよ。期待してます。
(2011年06月26日 20時55分35秒)

Re[1]:福岡中央郵便局の異常なノルマ至上主義(04/21)   ずるずるべったん さん
郵便屋さんさん、訪問、書き込みに感謝します。そして、返事がたいへん遅くなり申し訳ありませんでした。ノーチェックでした。すいませんでした。

さて、実にリアルな話です。無茶苦茶ですよね。ゆうパック配達員の仕事は、配達です。その配達員に、どこで誰に売れというのでしょうか。配達が遅れても怒られるわけで、ならば、時間外しかない。すると、営業は、時間外手当があるのか。あるわけがない。奴隷労働ですよ、これは。

21世紀にもなるのに、こんなノルマを押し付けて、結局、郵政労働者の安い給与から巻き上げる。その金は、郵政官僚の退職後の第2の就職先企業の売り上げとなり、官僚は終身、郵政労働者から金を巻き上げる仕組みがつくられているのです。

みなさんが、声を出しましょう。当ブログもご利用下さい。
これからも、よろしくお願いします。 (2011年06月26日 21時03分42秒)

Re:ども(04/21)   ずるずるべったん さん
筑前国浪人さん、チェツクを怠った私に代わってのコメントに感謝いたします。皆さんの掲示板として、どうぞ、自由に、ご利用ください。
(2011年06月26日 21時05分41秒)

Re[1]:福岡中央郵便局の異常なノルマ至上主義(04/21)   ずるずるべったん さん
筑前国浪人さん、訪問、書き込みに感謝します。

内情と、筑前国浪人さんの怒り、よくわかります。

原発事故でも、会社が安全と言ってきたことがそうでないことがわかりました。郵政でも、こんなこといくら続けても会社のためどころか、社会のためにもなっていないことが、もうじきわかるはずです。その時めざして、たたかいましょう。そのためには、事実と怒りの積み重ねですよ。そして、怒りを持った労働者を束ねていきましょう。

何らかの形で、お力になれればと思います。私も、もう少し、考えさせてください。
(2011年06月26日 21時11分50秒)

Re:福岡中央郵便局の異常なノルマ至上主義(04/21)   郵便局社員 さん
過酷な営業で疲弊しきった状態の私が、突然さらに過酷な営業職場への人事異動を言い渡され悲観している折、こちらの素晴らしい、極めて正論を主張されるブログに遭遇いたしました。
ずるずるべったんさんの言うように郵政社員はこの不条理を広く世に問いかけ、決起して現状を改善する以外に生きる術はないところまで来ています。ともに決起いたしましょう。 (2011年06月29日 21時52分29秒)

Re[1]:福岡中央郵便局の異常なノルマ至上主義(04/21)   ずるずるべったん さん
郵便局社員さん、訪問、書き込みに感謝します。

>こちらの素晴らしい、極めて正論を主張されるブログに遭遇いたしました。

ありがとうございます。ぜひ、情報など、書き込んでください。ここは職場を愛し、家族と仲間を大事にする、郵政労働者の掲示板です。

>ずるずるべったんさんの言うように郵政社員はこの不条理を広く世に問いかけ、決起して現状を改善する以外に生きる術はないところまで来ています。ともに決起いたしましょう。

そうです。内部の方がたたかわない限り、道はできません。ぜひ、不正をあばき、職場を変え、社会を変えましょう。当面、その最大の障害物は、味方の振りして票と金を集め、結果郵政労働者を痛めつけている民主党政権です。そして、その手先の役割しか果たせない、たたかわない労働組合・JP労組です。

たたかいの報告をお待ち申し上げます。
(2011年07月01日 20時50分09秒)

Re:福岡中央郵便局の異常なノルマ至上主義(04/21)   郵便局会社社員 さん
ノルマ、ノルマ、ノルマの毎日です。

かもめ~る   600枚
お中元     14万円  

上記が今一番詰められている商品。


それ以外にも定額定期、JPバンクカード、かんぽ生命、年金自動受け取り、投資信託、ガン保険、自動車保険、変額年金保険等々。

年間通じて常にノルマに追われる毎日。

民営化前からノルマはありましたが、今ほどではなかったです。お給料の大半が自爆営業で消えていきます。

達成しなければ、リストラの対象と言われ、怖いのでイヤイヤながら購入していましたが、今年度ボーナスカットされ、資金がなく、生活破綻目前です。

(2011年07月19日 21時34分54秒)

Re:福岡中央郵便局の異常なノルマ至上主義(04/21)   吉村 さん
お魚以外の品物は美味くなくクゼを郵便局と地悪徳農家が手を組んでるとしか思えません。インチキ郵便局に騙されました・・・・・・。私だけではないようです。 (2011年08月08日 19時56分38秒)

Re:福岡中央郵便局の異常なノルマ至上主義(04/21)   筑前国浪人 さん
今月はカレーと、敬老の日と東北震災寄附金付きって

であります、ぶっ数が減ったことを理由に区が減らされ
(配る範囲が広がる)ていて、配達だけで終わりそうなのに、物売りもしろというのだ、何度も言うが何でもやらせることは中途半端な仕事につながるのだ。中途半端な仕事とは正確さを欠くわけであり、様々な事故も起きるのではと懸念される。
外へ出ればいろいろなことが起きる、時間通りに終わるようにするのは、どこかで何かをかつあいしなければならない。要領が悪いだけだというのだけど、低能率と罵られるのだけど。数の多寡だけの机上の数字だけで手間にかかる労力と時間を考慮しないのでは、いつか重大な事故が起きるだろう。
そのうえ、極端な結果論と恫喝のようなことをして管理しているとごかいしているのであれば現場の人心の荒廃を生むわけだ。恐怖政治ばかりしていると今にひどいことが起きそうでいやだ。
(2011年08月09日 21時23分38秒)

Re[1]:福岡中央郵便局の異常なノルマ至上主義(04/21)   ずるずるべったん さん
郵便局会社社員さん、訪問、書き込みに感謝します。

随分、返事が遅くなりました。すいません。

>ノルマ、ノルマ、ノルマの毎日です。かもめ~る600枚、お中元14万円

ひどいですね。
  
>それ以外にも定額定期、JPバンクカード、かんぽ生命、年金自動受け取り、投資信託、ガン保険、自動車保険、変額年金保険等々。

でたらめですね。

>年間通じて常にノルマに追われる毎日。民営化前からノルマはありましたが、今ほどではなかったです。お給料の大半が自爆営業で消えていきます。達成しなければ、リストラの対象と言われ、怖いのでイヤイヤながら購入していましたが、今年度ボーナスカットされ、資金がなく、生活破綻目前です。

まったくひどい話ですよ。もっと告発しましょう。郵政民営化、JP労組との労使一体の企業体質が、もの言えない状態を作り出していますよ。郵便局が地獄の職場であることを告発して、誰も就職しないような状況をいったん作り、経営者に、労働者がいて企業が成り立つこと、労働者を大事にしない企業に未来はないことを思い知らせてあげましょう。
(2011年09月06日 22時57分33秒)

Re[1]:福岡中央郵便局の異常なノルマ至上主義(04/21)   ずるずるべったん さん
吉村さん、訪問、書き込みに感謝します。

随分返事が遅くなり、まことに申し訳ありません。

>お魚以外の品物は美味くなくクゼを郵便局と地悪徳農家が手を組んでるとしか思えません。インチキ郵便局に騙されました・・・・・・。私だけではないようです。

どうせ買い取ってくれるという発想では、いい商品は開発できるわけがありません。消費者が粗悪な商品を買わない分を労働者に押し付けているんです。まったくお粗末な会社です。親方日の丸で、苦労も努力もないこの企業に未来はありませんよ。
(2011年09月06日 23時01分24秒)

Re[1]:福岡中央郵便局の異常なノルマ至上主義(04/21)   ずるずるべったん さん
筑前国浪人さん、訪問、書き込み、ありがとうございます。

>今月はカレーと、敬老の日と東北震災寄附金付きってであります、ぶっ数が減ったことを理由に区が減らされ(配る範囲が広がる)ていて、配達だけで終わりそうなのに、物売りもしろというのだ、何度も言うが何でもやらせることは中途半端な仕事につながるのだ。中途半端な仕事とは正確さを欠くわけであり、様々な事故も起きるのではと懸念される。
>外へ出ればいろいろなことが起きる、時間通りに終わるようにするのは、どこかで何かをかつあいしなければならない。要領が悪いだけだというのだけど、低能率と罵られるのだけど。数の多寡だけの机上の数字だけで手間にかかる労力と時間を考慮しないのでは、いつか重大な事故が起きるだろう。
>そのうえ、極端な結果論と恫喝のようなことをして管理しているとごかいしているのであれば現場の人心の荒廃を生むわけだ。恐怖政治ばかりしていると今にひどいことが起きそうでいやだ。

労働条件が劣悪になれば、事故の要素になりますね。郵政の場合、事故は、労働者が交通事故に巻き込まれるのが怖いですね。そして、商品が、予定通りにお客様に届かないことも。

いずれにしても、企業の利益のためにおこなう合理化と労働者への管理主義は、いずれ、結果として、企業に損害をもたらします。

だから、労働者が声を上げ、会社の経営方針を変えさせるべきです。後世において、労働組合運動があったから、企業が発展したといわれるはずです。間違いなく!
(2011年09月06日 23時06分56秒)

Re:福岡中央郵便局の異常なノルマ至上主義(04/21)   越智 さん
はじめて書きこみさせていただきます。わたしは先月、ハローワークの紹介で郵便局のアルバイト求人に応募しました。荷物を集めて区分する仕事なのですが(求人票にそう書いてありましたし、面接でもそういう話でした)なぜか面接官に
「年賀状を千五百枚売ってもらいたい。できる?」
と、訊かれました。ひどいものです。さらに面接官は
「レターパック知ってる?うちはいまこれに非常に力をいれていて!!」
とかなんとか言いだしまして。やはり、採用してほしければ買え!!ということなのでしょうか?そこまでひどくはないと思うのですが・・・・・

(2011年10月15日 13時19分46秒)

Re[1]:福岡中央郵便局の異常なノルマ至上主義(04/21)   筑前国浪人 さん
越智さん
>はじめて書きこみさせていただきます。わたしは先月、ハローワークの紹介で郵便局のアルバイト求人に応募しました。荷物を集めて区分する仕事なのですが(求人票にそう書いてありましたし、面接でもそういう話でした)なぜか面接官に
>「年賀状を千五百枚売ってもらいたい。できる?」
>と、訊かれました。ひどいものです。さらに面接官は
>「レターパック知ってる?うちはいまこれに非常に力をいれていて!!」
>とかなんとか言いだしまして。やはり、採用してほしければ買え!!ということなのでしょうか?そこまでひどくはないと思うのですが・・・・・
-----
ざんねんですが、営業ありきで採用もしているようです。仕分けって内務作業ですね、外に出ても売るのは桑簡単でもないに、そういう強制をする、ひとえに上役はっきりいえば課長、総括課長代理、などの管理者の栄達のために数字を負わされるのであります。
本来の仕事は、郵便を扱うことなのに、目先の収入のみの追求を血眼になってしています。数字で現れるからです。入ったらわかりますが、体裁ばかりきにする企業体質であることを申し添えます。
(2011年10月15日 21時29分56秒)

Re[2]:福岡中央郵便局の異常なノルマ至上主義(04/21)   越智 さん
>ざんねんですが、営業ありきで採用もしているようです。仕分けって内務作業ですね、外に出ても売るのは桑簡単でもないに、そういう強制をする、ひとえに上役はっきりいえば課長、総括課長代理、などの管理者の栄達のために数字を負わされるのであります。
>本来の仕事は、郵便を扱うことなのに、目先の収入のみの追求を血眼になってしています。数字で現れるからです。入ったらわかりますが、体裁ばかりきにする企業体質であることを申し添えます。
-----

筑前国浪人さんお返事ありがとう。ああ、やはり。まじめにがんばっている社員さんが気の毒です。

ぼくは落とされてしまったのですが、かえって幸いだったのでしょうか。 (2011年10月15日 22時10分21秒)

Re:福岡中央郵便局の異常なノルマ至上主義(04/21)   筑前国浪人 さん
皆さん、又年賀の季節がきましたね、今日から発売だけど、去年までは9月から予約の数を競っていたが。
今年は11月発売になってもあまりいわないね、どうせ指標は毎年同じか下がることはないのであるのだけどl

また、満腹なのに饅頭の大食い競争させられるのかと思うともううんざりである。
いつまでこんなことができるのか年々不安と怒りがますばかりだけどな、飛び出して何かするわけにもいかないしこまったものですね。

(2011年11月01日 20時49分21秒)

Re:福岡中央郵便局の異常なノルマ至上主義(04/21)   ゆうメイトです。 さん
郵便局のノルマ。凄いです。私達は最低賃金に近い自給680円~700円。勤務時間は6時間~8時間。4週8休。なのに年賀状は2000枚(去年までは2500枚)、お中元5個(去年は7個)、かもメール200枚(去年までは300枚)、お歳暮7個、味紀行24個(一昨年は36個)、それに加え麺シリーズ3個、鍋シリーズ3個、母の日、父の日、春夏秋冬の季節のゆうパック(農産品やお菓子、地元の加工品など)に必ずノルマがあります。また、一ヶ月にレターパック3枚以上、記念切手3000円。駐車場のない職場で駐車場代を自分で支払い、直線距離で算出した少ない少ない交通費。日曜日の出勤や18時以降の勤務への手当もなく、何をしているのか分かりません。営業成績で正社員になれる…と言われましたが、内務者は正社員採用は有りません。が、達成しないと2年ごとに入れ替わる課長から激しく叱責され続けるので、職場の雰囲気は最悪です。ただ地方は仕事が少ないので頑張るしかないのですが、足元を見られているとしか思えません。 (2012年10月12日 08時59分26秒)

ていうか   ジック さん
味紀行24個は難しいなあ。達成は絶対とか言ってたけど、難しいなあ。各商品も高いのに売れるわけないよ。
もう、きついなあ (2013年04月21日 15時49分15秒)

Re:福岡中央郵便局の異常なノルマ至上主義(04/21)   郵便局員 さん
ゆうパック自爆の時は、必ず配達証が自宅に届くようにしたほうがいいと思います。以前、クリスマスゆうパックが大みそかまで届かずに、カタログ販売センターの大柄な電話応対に腹が立って、言い上げたことがありました。金を振り込ませて物を送ってこないのなら、振り込め詐欺か?っていう具合です。
(2013年04月24日 16時41分23秒)

Re:福岡中央郵便局の異常なノルマ至上主義(04/21)   なおなお さん
妹が長崎で働いてますが、同じですね
味紀行の数も同じです
家族も協力させられるので、我が家的にはそんな沈む船さっさと辞めろと言ってますが、本人しがみついてます。
年賀状だけとっても人口6000人の過疎地で地域のトータルノルマ20万枚とか、郵政の元日配達量見ても国民1人15〜16枚で9万〜10万しか地域需要ないのにブラック会社真っ青。
そのノルマを果たしても、実際の元日配達量は横ばいか去年から明らかに減少してます、構造的衰退です。
ノルマがきついのはどこの会社も一緒ですが、郵政は明後日か昨日の方向で、明日はないって素人でも解ります。
なぜ、若者がしがみついてるか疑問です


(2013年05月29日 00時10分48秒)

Re:福岡中央郵便局の異常なノルマ至上主義(04/21)   沖縄県 さん
今年のノルマはマジでないわ (2013年07月19日 21時53分42秒)

Re:福岡中央郵便局の異常なノルマ至上主義(04/21)   郵便局解体希望 さん
私は、他の郵便局内でバイトしているものです。
勤務していますが、先日、かもメールのハガキを買わなかったからといって、時給を下げられました。
時給は幾らと思います?
750円が740円になりました。
お歳暮は買ったのに、一方的な強引な悪徳商法と何らかわりはないと思います。
こんな郵便局を許しては行けません!
正義は、勝つべきで、悪は滅ぼさなければなりません! (2013年08月30日 16時49分46秒)

Re:福岡中央郵便局の異常なノルマ至上主義(04/21)   非常勤職員 ゆうメイト さん
私は 某局を 管理者の力を使い 首になった者です。 営業ノルマの話は 間違いありません! おまけに その営業ノルマを 特に年賀ハガキは 上回れば 社員にしてやる!みたいな 事もちらつかせて 売らせている局とかもありますよ! そんな事してもなれないのに 辞めてしまえば良いのでしょうけど 生活あれば なかなかですね。 いつになったら 楽になるんでしょうね(笑) 今年も 金券ショップに 持ち込みが あったらしいですよ(笑) (2013年11月17日 18時59分44秒)

Re:福岡中央郵便局の異常なノルマ至上主義   アライズ さん
私は福岡県のとある局で4月から働いてますが、マジで有り得ない。
味紀行もそうだが、年賀状1万越えのノルマなんて鬼畜もいいとこ。
賢い消費者なら誰も購入しないでしょう。 (2015年04月28日 18時40分36秒)

Re:福岡中央郵便局の異常なノルマ至上主義(04/21)   JPJP さん
あほくさ

嫌なら辞めれw (2015年06月24日 00時14分16秒)


© Rakuten Group, Inc.