【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

大田区 東雪谷 石川台の学習塾 塾長が責任もって指導 個別指導塾の松栄塾(しょうえいじゅく)が考えていること

フリーページ

2016.12.16
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
計算で戸惑ったり、手間取ったりして時間がかかると、本当にきつい。

この時期、入試問題に取り組む。
解き方がわからないから確認する。

それで終わるのなら良いのだが、その過程での計算に手こずるとかなり厳しい。

問題の解き方を理解して、次回に生かせるようにするのが目的なのに、計算力が無いばかりに、計算することが主眼になり本来の意味がぼけてくる。


また計算が遅いと数がこなせない。


時間ばっかりかかって、あまり進めなくなる。

そのうち・・・


数学の入試問題は、大概大問1や2が計算。ここで時間とられたり、間違えたりすると致命傷。


昨日も書いたが、中学数学の計算の肝は、一次方程式と連立方程式。
ここを手間取らず如何にスピードあげて解けるか?

だいたい早く解けたときはあってるモノ。
時間かかるときは間違ってるモノ。


数学の勉強をするときは、最初に10分で良いから計算をやるべき。

計算に始まり、計算に終わる
そのくらいの覚悟で良いのかも。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.12.16 14:46:55


PR

お気に入りブログ

プロのつぶやき1266… 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

■ 子ども自身がじっ… デット君さん

知の行方・・・ 早稲田国際学園塾長さん

焦る高3生へ ヴァージャー・"うかる〜る"・岡本さん

進学塾キャラベル 西… 進学塾キャラベルさん
高田の数学道場日記 高田の数学道場さん
丸くとも一角あれや… 双葉学習院の村松さん
人生のポートフォリ… ミドル英二@「ホンカコ」「ホンダソ」発行人さん
新・さすらいのもの… さすらいのもの書きさん

コメント新着

面白い本2@ Re:社会から必要とされてないのでは?のが辛い(11/20) 申し忘れておりました、「反教育論」もス…
面白い本@ Re:社会から必要とされてないのでは?のが辛い(11/20) ブログとあまり関係ありませんが 泉谷閑示…
腸内フローラ@ Re:どんな状況下でも、人間は順応していく力があるのだなと(05/15) ブログと無関係ですが「失敗の科学」と「…

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.