184415 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

500羅漢の微笑み(境界線とメディア)

500羅漢の微笑み(境界線とメディア)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

500羅漢の微笑み

500羅漢の微笑み

カレンダー

バックナンバー

2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2009年05月03日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
早朝NHK教育テレビの「こころの時代」に「天邪鬼よ 出て遊べ」と題して花田春兆さんが登場された。
これはやっぱり快挙であろう。収録は1か月ほど前から障害者福祉会館などで行われたが、サポーター役として登場された上沼さんやDの中村さんや司会の亀井さんとの息もぴったりとあっていた。資料はみんなで集めた。集まった。湧き出でた。
私は春兆(しゅんちょう)さんと2001年10月に奈良にうかがい、東大寺句会を奈良の和田先生、勝野さんの導きにより実現することができ、花田さんと東大寺の30畳はあろうかという宿坊に花田さんとたった二人でお休みした。「ここは大仏さんが寝ているところじゃないかね~」「寝言はブツブツ~(笑)」などと言って笑いながら眠った。
それが良かったのか悪かったのか俄かには分からないのだけれど、撥(ばち)が当たったのか当たらなかったのか。翌日には、大仏さんの脇に立つ四天王の足の下にぼくも春兆さんもつぶされていた(ようだ)。
「ぼくらのような脳性まひという障害の重しと同じように、天邪鬼も四天王の重しを載せてなおがんばっているんじゃないかな」とかなんとか。そんな話を花田さんがされて、ああなるほど、なるほどと妙に合点がいった。四天王につぶられていたのは、もちろん、天邪鬼こと邪鬼であった。
その邪鬼を見上げた春兆さんの光景が面白かったので、その瞬間を撮った写真も今回紹介されていて、なつかしく感じた(ついでにいうと踏切を渡るので春兆さんを車いすごと持ち上げさせて頂いている写真では私も映っていた。天邪鬼たる春兆さんを持ち上げている私である。天邪鬼ON天邪鬼)
この奈良の時に詠まれた句は、

大仏の 回廊に今 鵙こだま   花田春兆

翌日には、法隆寺。「柿食えば 鐘が鳴るなり法隆寺」の正岡子規の碑を見ながら、ここでも法隆寺に後世の大工が遊び心も手伝って軒下の柱に彫り込んだ邪鬼を拝んできたのだが、その時の塔の邪鬼をみて、また一句。

 夜は朧 古塔の邪鬼も出て遊べ

法隆寺を見上げる花田さん
(法隆寺を見上げる花田さん)

今回の番組のタイトルにもなった花田春兆さんの基本の見方はここにあった。
ではなぜ、それほどまでに花田さんは天邪鬼にエールを送るのか。
 「共鳴しちゃったんだから」「理屈じゃない」
番組での発言、これだ。
 これはひじょうによくわかる。いや、わかっちゃいけない。ぼくも天邪鬼だからその手には乗らない。春兆さんには1989年に初めてお会いして以来、何かにつけご一緒することがあるが、やっぱり天邪鬼だ。だから先を読めた試しがない。というか読んだ先にいつも車いす姿の春兆さんがいるから読んでも仕方ない。あとは信・じ・る、しかない。
何でそうなるかは分からない。ただ一つ、言えること。それは天邪鬼というやつは、つねに、すでに、勝手に、ぼくらをいつでも原点に引き戻してくれる、そういう無償の作用を及ぼし続ける存在だということ。

ところが、きっと、そこに大きな天邪鬼的トリックがあって(なんたって無償だからね)、グイーンと原点に引き戻されるという旅をさせられながら、気づけば「ほら、だから東といえば西と言ったじゃない」という春兆さんのレトリック(「現在」)に戻って居て、またしても、私たちはキョトンとしたままになる。もちろん、その前後で何も変わってはいない。ただ、東と言えば西と言った春兆さんの物語(レトリックはここで物語になっている)に乗せられてしまっているということ、以外は。もう、こちらも観念するしかあるまい(笑)

胸内(むねうち)の邪鬼を鍛えよ 春一番  花田春兆

これが、春兆さんの胸内に棲みついた邪鬼と私の、20年間におよぶ途中経過なのだ。

番組の最後に最新の俳句をご披露してくれている。

      花田春兆
世を拗(す)ねて
拗ねきって
邪鬼
春うらら
 
原点に引き戻してなお春うらら、なのだ。いまのご時世ももう一度、ここまで引き戻してもらったほうがいいのじゃあないですか、ねえ、春兆さん。
83歳、重度脳性まひにして、特養老人ホームの個室で消灯時間を惜しんでぼくらにメールをくれる春兆さん。もちろん、そのぶんは、

 朝寝して書くことだけの無精邪鬼   花田春兆
 木もれ陽にまぎれて邪鬼の長昼寝

では、あるんだけれど、 

やっぱり、(世の中に)登場されるべくして登場の花田春兆さんです。さあ、みんな揃って花田春兆さんの物語に相乗りしてしまいましょう。みんなで応援よろしくです。
そして今回はNHKの中村さんに感謝!
長昼寝のあとの春兆さん?
(長昼寝のあとの春兆さん?" )






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年05月05日 00時31分09秒


サイド自由欄

【谷中コミュニティセンター図書室の本めくり 一覧】

「コミュニティと図書室のより良き関係づくりに向けて、1日1冊紹介中」


■【40】『たのしいそろばん教室』加山和男
■【39】『痛恨の江戸東京史』青山やすし
■【38】『羽生善治のやさしいこども将棋入門 』羽生善治監修
■【37】『サザエさん一家の公的保険 』梅本達司
■【36】『科学と神秘のあいだ 』 菊池誠
■【35】『たすけ鬼』 細越健一
■【34】『子どもの脳と仮想世界-教室から見えるデジタルっ子の今』戸塚滝登
■【33】『血液6000キロの旅-ワンダーランドとしての人体』坂井建雄

【32】『経理のおしごと手帖』小泉禎久

■【31】『まちの図書館でしらべる』「まちの図書館でしらべる」編集委員会 編
■【30】『「熈(き)代勝覧」の日本橋-活気にあふれた江戸の町』小澤弘、小林忠
■【29】『底抜けブラックバス大騒動』池田清彦
■【28】『もっと分解マニア!』三推社出版部編 編
■【27】『たまらねぇ場所築地魚河岸』生田與克
■【26】『猫の客』平出隆
■【25】『自然界をゆるがす「臨界点」の謎-宇宙・生命・物質のすがたはこうして一変する』矢沢 潔 ほか
■【24】『盲ろう者への通訳・介助-「光」と「音」を伝えるための方法と技術』全国盲ろう者協会 編著
■【23】『戦後改革と地域住民組織-占領下の都市町内会』吉原直樹
■【22】『黒板の思想』堀内 守
■【21】『澤の屋は外国人宿』澤功
■【20】『日本のPL法を考える-市民と科学の目で見た製造物責任法』杉本泰治
■【19】『伊東忠太動物園』藤森照信 編・文、増田彰久 写真、伊東忠太 絵・文
■【18】『リカちゃん生まれます』小島康宏
■【17】『夢、一直線』吉村作治
■【16】『禁じられた江戸風俗』塩見鮮一郎
■【15】『改定 国民の財産 消防団』後藤一蔵
■【14】『子どもに本を買ってあげる前に読む本-現代子どもの本事情』赤木かん子
■【13】『ロープとひも結び百科』富田光紀 監修
■【12】『じょうぶな子にな~れ』子どものむし歯予防研究会
■【11】『ストリートの思想-転換期としての1990年代』毛利嘉孝
■【10】『震災日誌』染川藍泉
■【09】『街場のメディア論』内田樹
■【08】『新交通システム建設物語』「新交通システム建設物語」執筆委員会
■【07】『金四郎三代記-谷中人物叢話』浅尾丁策
■【06】『布のちから』田中優子
■【05】『「退化」の進化学』犬塚則久
■【04】『珈琲事典』新星出版社編
■【03】『橋をかける-川と水のくらし』大竹三郎著
■【02】『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪パーフェクトBOOK』水木しげる監修
■【01】『地震の大常識』溝上恵

© Rakuten Group, Inc.