782158 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

水彩画紀行  スペイン巡礼路 ポルトガル 上海、蘇州   カスピ海沿岸からアンデスの国々まで

水彩画紀行 スペイン巡礼路 ポルトガル 上海、蘇州   カスピ海沿岸からアンデスの国々まで

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

水彩画人 俊介

水彩画人 俊介

Freepage List

Spain Pilgrim road


SpainPilgrim road 2


スペインの西の果ての岬の町


スペインの忘れえぬ人々


スペインの忘れえぬ人々 続編


巡礼路で出会った人々


嫁ぐ娘への懺悔録


人の心は水彩画


ヨーロッパ世界の裏の恐ろしさ


嘘のような本当の話


イラクの恐ろしい現実


未来を奪われた子供たち


逆説「大好きなアメリカ人」


倉敷の美観地区と美味しい店


ユーモアのある家庭


シルクロード紀行


カスピ海の国アゼルバイジャン


アゼルバイジャンの女流陶芸家


シルクロードの悲劇


カスピ海の女人の奔放さ


ロシアの華麗なバレー団 TODES


ロシア料理店への招待


カスピ海の夏の海


アゼルバイジャン気質


不思議な少女との出会い


カスピ海美人に招待される


アゼルバイジャンの黄昏時


白いロールスロイスの花嫁


豊富な食材で料理を楽しむ


恋人たちの季節


テニストーナメント参戦記


カスピ海の夜の出会い


安くておいしいコーカサス料理


ある春の一日


俳句は詩的な日記帳


美しい言葉 風花


桜の城 高遠


俳句を始めたい方


短歌 青春挽歌


風鈴や亡き人影の窓よぎる


兄と妹の物語


父と娘の物語


青春の光と影 恋


神さまは存在する!


娘へ贈る結婚の言葉


モーツアルトが大好き


珠玉のモーツアルトの作品より


水彩画紀行


風の盆 越中八尾の美しい町


風の盆 妖艶な夜の舞


風の盆 深夜の町流し


Category

Favorite Blog

今月初のTOPでしたが… New! jiqさん

昭和の銀幕を彩った… New! カーク船長4761さん

慣用句「あ」202… New! 風鈴文楽さん

『宇宙はなぜ美しい… New! Mドングリさん

グループホームの「… NEXTPEAKさん

ハンショウヅル yhiro8888さん

三文小説 mizu-sinさん
萌野の短歌日記 萌野さん
宇宙 o3124aさん
プロヴァンス・ダジ… pidooさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2005/03/05
XML
テーマ:海外生活(7788)
カテゴリ:絵日記三昧
いつでも、どこででも海外の人と触れ合える

簡単な方法がある。

名付けて「クレヨンコミュニケーション」

道具に凝るなら銀座8丁目の画材店、月光荘の特製クレヨン。

ピアニスト中村紘子さんのお母さんの店、素晴らしいクレヨンです。


でも100円ショップのクレヨンでもコミュニケーションには十分。

海外の広場で居酒屋でたまたま傍にいた人を描くだけでいい。

すぐに、たくさんの人の輪ができる。

人を描くだけではなくて、

相手にも、描かせると、特に子供たちはとても喜ぶ。

絵の上手、下手は関係ないよう。

顔の輪郭と目さえよく見て描けば大体似るものです。

絵を描きあうだけで、心が触れ合える。

地中海のジブラルタル海峡を渡る船の上で、

走り回る可愛い女の子がいた。

港の風景を描いていたら、ちょこんと隣に座って覗き込む。

風景よりも、この子の表情が魅力的だったので、早速描いて友達になった。

トルコの女の子



ヨーロッパの子はなべて日本より生き生き伸び伸びしている。

屈託なくて明るくて人懐っこい。

スペインの広場でも、アゼルバイジャンの広場でも

大勢の子供たちに囲まれた。


いつも子供はただで描いてあげるが、大人の時はあまりたくさんに

頼まれないようにワイン一杯と言うことにしている。


スペインを長期に旅したとき、絵を描いて稼げるか試してみた。

モンマルトルの絵描きは20分くらいかけて1枚6000円だったが、

僕は描くのが早く5分くらいなので1枚1000円にした。

パンプローナの牛祭りの時、お母さん達に頼まれて1時間で8人描いた。

一日分の旅の費用は稼げそうだった。

ヨーロッパの広場では、音楽学校の学生が

バイオリンを弾きながら旅の費用を得て旅している。

イギリスの若者がバイオリンひとつでスペインを

2年間旅した旅日記を読んだ。

時はスペイン市民戦争が勃発する直前。

既存権力が崩壊し、新しい国を創ろうと言う

市民革命を夢見た人々と、心の交流をしながら。

しかし、結局、フランコの軍隊が国中を蹂躙し

多くの友人たちは殺されたり逮捕された。

彼はイギリス軍艦に助けられて本国に帰還した。

しかし彼は観光旅行では得られない

さまざまなな出会いと貴重なな体験をしていた。

いつか、そんな風にして数年海外を旅してみたい。

ツアーの名所旧跡の観光旅行ではつまらなくなった。

小さなボンゴ風の車を買って、コンロと毛布を載せて。

ヨーロッパをアイルランドからハンガリーまで。

毎日何が起こるか予測できない旅してみたい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/03/06 11:08:15 AM
コメント(3) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.