2712845 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

2004~2013

2004~2013

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

佐藤晋

佐藤晋

Free Space

インフォメーション

★横浜西口徒歩10分「喫茶へそまがり」(横浜市西区岡野1-15-12)でも古本を販売しております。お近くのかたはよろしくどうぞ!
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★東神奈川イオン2階「フリマボックス」(横浜市神奈川区富家町1/9時~21時)でも古本を販売しております。お近くのかたはよろしくどうぞ!
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2014年6月28日(土)、喫茶へそまがりにて開催された「20世紀のお笑い、すべて見せます。」の企画構成と進行役を務めました。
Togetterまとめ→「20世紀のお笑い、すべて見せます。」@喫茶へそまがり
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2014年5月26日(月)、喫茶へそまがりにて開催された「へそ店主、半生を語る」の進行役を務めました。
Togetterまとめ→「へそ店主、半生を語る」@喫茶へそまがり
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年4月6日放送開始「立川こしらの落語の学校」(「東北シナジー・笑いのサプリ」内放送)で構成作家をやっております。FM青森、FM山形、FM岩手、FM仙台、FM秋田、FM福島、南海放送で放送。放送日時はそれぞれ異なりますので、各放送局のタイムテーブルをご確認ください。どうぞよろしく。
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年9月2日発売「お笑い芸人史上最強ウラ話」(コアマガジン)というムックにコラムを書いております。「BREAK MAX」2012年5月号に掲載されたものの再録です。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2013年5月3日(金・祝) 開催、不忍ブックストリート「一箱古本市」にて、古書現世・向井透史さんより「わめぞ賞」をいただきました。ありがとうございます!
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年2月18日発売「BREAK MAX」2013年4月号、「~リスペクトされないレジェンド芸人~萩本欽一を斬る!」という記事のなかでコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年12月18日発売「BREAK MAX」2013年2月号、「たけし&石橋が宣戦布告 お笑い東西戦争勃発!」という記事のなかで短いコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年7月18日発売「BREAK MAX」2012年9月号、「絶対に天下は獲れない!くりぃむしちゅー」という記事のなかで短いコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年6月30日発売、「落語DVDブック 立川談志メモリアル・セレクション『短命』『品川心中』」(竹書房)で、橘蓮二さんインタビュー、および、立川志らく師匠による演目解説の構成を担当しております。インタビュアーはどちらも松本尚久(現・和田尚久)ですが、橘蓮二さんのインタビューのほうはどういうわけかクレジットを外していて、なぜだかさっぱりわからないです。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年6月8日発売、松本尚久(現・和田尚久)・編「落語を聴かなくても人生は生きられる」(ちくま文庫)というアンソロジーに、錚々たる書き手に混じってどういうわけか拙稿が収録されております。編者はウスラバカだし、早く絶版にしてほしいです。
     (佐藤晋/ドジブックス)


「BREAK MAX」2012年5月号、「タモリが引退する5つの理由」という記事のなかで短いコラムを書いてます。
     (佐藤晋/ドジブックス)

Calendar

Recent Posts

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Category

Favorite Blog

落語「た」の58:… 越智 健さん

山口良一的ココロ あほんだらすけさん
アレっぽいの好き? アレろまんさん
大栗のネタ帳 大栗之真さん
源にふれろ Romduolさん

Comments

 背番号のないエースG@ 伊藤つかさ 「夢見るシーズン」に、上記の内容につい…
 薮内雅明@ ゲーム大好きw ヤブウチマサアキ???
 tarp@ Re:東神奈川(08/26) 楽しみに読んでいたのですがもう更新はな…
 みゆころ@ Re:「SPA!」~佐野元春×マキタスポーツ(03/08) 読ませていただき、ありがとうございますm…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2005年06月30日
XML
カテゴリ:雑誌
クロマティが怒っているらしい。
「魁!!クロマティ高校」に、何故、自分の名前が出てくるのか。クロマティに、その意味を正確に理解させるのは極めて困難だ。いや、理解したところでやっぱり不快かもしれない。
しかし、この種のギャグ作品としては、こんなトラブルはむしろ歓迎したほうが良い。対処次第では、より大きな笑いにつながる。
クロマティは、おそらくそれも理解できない。

朝だけ雨。

バイト。
昼食。ケンタッキー、和風チキンカツサンド。
ユリイカ、購入。

横浜西口、寄り道。
ジョイナス、新星堂。東京かわら版、購入。

帰宅。

数日前に部屋の時計の電池が止まり、そのままにしてある。
時計はほかにもあるので、時刻がわからないということはない。
腕時計、携帯電話の時計、ビデオデッキの時計。ただし、眼が悪いので、どれも近付けないと見えない。つまり、自ら時刻を知ろうとしなければ知るということがない。
これは時間の感覚が変わる。雑誌なんか読み始めると、えっ、もうこんな時間? なんてことになる。
ついつい、のんびりする。
書きかけの日記が日曜からたまってますが、そんな理由で今日もまた書くまでに至らないわけです。わかりますか、この理屈。
たぶん、週末にはまとめて書きますんで、もし何かの間違いで読みたがってるひとが居らしたらそのおつもりで。
このまま、書くのやめちゃったりしてね。わはははは。

時間も忘れて雑誌。
◆「ユリイカ」、特集「この小劇場を観よ!」。
対談、長塚圭史×ケラリーノ・サンドロヴィッチ。小劇場を代表する多作のふたり。ケラのここ数年の作品は大体観ているが、長塚作品はわずかしか観ていない。どうも縁がない。
ケラ、最近の観客について、「下ネタや陰惨なものに対するキャパシティがあがった」「無理して笑いを取らなくても面白いものは面白いというお客さんが増えてきた」と。
先日の「ヤング・マーブル・ジャイアンツ」パンフでの、ケラ×本谷有希子の対談でも同じような話をしている。どうやら、ケラの現在の関心はそのあたりにあるようだ。納得。
鼎談、江本純子×土屋亮一×三浦大輔×本谷有希子。今の小劇場界を語るにはやはりこの4人か。この4人を会わせたのは快挙だ。期待通り、スリリングな面白さに満ちた内容。
前半の真剣な演劇談義も非常に興味深いのだが、後半、魚民に移ってからは一気にくだけた調子に。2ちゃんねる、借金、動員数、劇団員と、生臭い話だらけ。江本純子と本谷有希子の初対面の話はいかにもで傑作。
資料「この劇団がすごい'05」も充実。今後の観劇に役立つ。チェルフィッチュはやはり観ておいて良かった。
◆「en-taxi」。前号の落語特集がまだ続いているかのような。
大特集「日本人の西洋画」。こちらの知識が足りなくてよくわからないので、後半、談春師が登場するところから読む。福田和也、康芳夫、談春師という夢のような顔合わせで観にゆく茨城県近代美術館「洲之内コレクション展」にわくわく。
談春師に“遠足の感想文”まで書かせている。福田和也は談春師に文章を書かせたくてしかたがないようだ。
前号に続いて談春師のエッセイも再び。前号の入門から、今号は前座修業時代のエピソード。これがまたなんともたまらないのだ。当然、いずれ書籍化するつもりだろう。名作の予感。
嬉しいことに、談志師匠もまた登場。「ハリウッド、浪花節、蚫が踊る談志の台所から」。贅沢な会話。

さんまの特番、ビデオのセットを忘れてた。冒頭30分ほど録画できず。
やはり時計は必要。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年07月04日 00時51分12秒
コメント(2) | コメントを書く
[雑誌] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.