1757537 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013年11月10日
XML
Winter Sonata at Nami Island
Winter Sonata Nami Island (Wikipedia)
映画ドラマ音楽特集 第4回

韓流ドラマ主題歌集

音楽 をどうぞ・・・



80年代を中心に、
子供の頃、若かりし頃、耳にして来た音楽をご紹介するシリーズ。

今回は、ウチの 『裏の顔』 とも言える 韓流特集 と題し
韓流ドラマの話題作から 選曲して お届け致します


今では韓国は K-POPの発信地としても 竹島問題の軋轢でも
耳に入ってこない日は無い程に 日本とは縁の深い国となりましたが

思えば2004年のペ・ヨンジュン主演作 『冬のソナタ』 の大ヒット以前は
殆ど見知らぬ国と言っても過言では無く

以降 急速な関係を向かえた様に思います


逆に言えば 多くの日本人が韓国を意識するようになったのは 『冬ソナ』 以降の
僅か 10年足らずの間でしか無く

それで見知った国と言うには
まだまだ事足りない点が 多い様に感じます


一つの山を向かえた国交ですが これからの10年を どう関わっていくのか
日本の真価が問われる 今後と言えるでしょう


という訳で あなたは何曲ご存知でしょうか それではスタート!




△▼ △▼ △▼
パク・ヨンハ - 初めて出逢った日のように (2003)
박용하 - 처음 그날처럼

『オールイン 運命の愛』主題歌
Park Yong-ha
Park Yong-ha
パク・ヨンハ(Wikipedia)


今やハリウッド・スターでもある
韓流ブームの立役者の一人 イ・ビョンホン主演作で

共演は『秋の童話』のソン・ヘギョ 『鉄の王 キム・スロ』 のチ・ソンなど
豪華キャストが集結し

『ホ・ジュン~宮廷医官への道』 『朱蒙』の チェ・ワンギュ 脚本による

韓国からアメリカ、ラスベガスまで舞台を拡げた
実在のギャンブラーの一代記を 壮大な展開で描く

愛と裏切りの サスペンス・クライム・アクション・サクセスストーリー


主題歌は 俳優でもあった 今は亡き 『冬のソナタ』 のパク・ヨンハ


スティングの様なアダルト・コンテンポラリーな楽曲を
ハスキーな深い声で 情感たっぷりに 熱唱する バラードです


生前 ダウンタウン司会の番組にゲストで来日した時は
好きな日本食はラーメン、カレーという セレブらしくない庶民派な発言に対し

浜田雅功が 『高級食を食べろっつ 貧乏臭いっつ』 と説教しスタジオを沸かせ
始終満面の笑みの出演だった事を 昨日の事のように 覚えております



△▼ △▼ △▼
TRAX + Air - 運命 (2009)
트랙스,에어 - 운명 (Fate)

『太陽をのみ込め』エンディング曲

Sung Yu-ri on December 17, 2012
Sung Yu-ri
スヒョン役 ソン・ユリ(Wikipedia)


先程の『オール・イン』のスタッフが6年ぶりに再集結し
韓国史上初の南アフリカロケを敢行し 灼熱の荒野を駆け巡る主人公の姿を

『オール・イン』では イ・ビョンホンと対峙する役を演じた チ・ソン が演じ

『雪の女王』『快刀 ホン・ギルドン』のソン・ユリ
『ホ・ジュン』『朱蒙』の チョン・グァンリョルが共演した

世界を股にかける 壮大な愛と裏切りの復讐劇を描く
ジェットコースター的クライム・アクション・ストーリー


唄うTRAX+Airは 韓国の2つのロックグループが合体したバンドで
ダブルボーカルの企画グループです


韓流人気の理由の一つには、80年代に青春を送った女性達が
80年当時の日本のドラマの雰囲気を持った エキゾチックな俳優が演じる

温故知新な 魅力に熱狂し ブームを作ったと考えられ

このテーマ曲も 80年代の典型的な日本の歌謡曲の雰囲気を持ち
韓流たる所以が全て詰まった ドラマと楽曲だと言えるのだと思います


80年代の洗礼を受けた方々なら 聴いていると癖になる 楽曲でしょう



△▼ △▼ △▼
キム・ボムス - 君が僕を後にして (2004)
김범수 - 니가 날 떠나

『海神(ヘシン)』挿入歌
KIm Bum-Soo
Kim Bum-Soo
キム・ボムス(Wikipedia)


韓流時代劇の大スター
『初恋』『大祚榮(テ・ジョヨン)』『ワンゴン』のチェ・スジョン主演作

『朱豪(チュモン)』のソン・イルグクがライバル役を演じ

東アジアの海上貿易を牛耳り英雄と讃えられたチャン・ボコの一代記を
壮大なスケールで描く 韓国時代劇の超大作です


チェ・スジョンは 『初恋』で ペ・ヨンジュンの兄を演じた事でも
日本ではお馴染みの人物で

本作では絞った体型で体当たりの剣術アクションを披露し
ワイヤーアクションなど

エンタテインメントの限りを尽くしたアクションシーンと

一人の女性を巡る 愛と友情と裏切りの 韓流ドラマおなじみの展開が見物の
極上の娯楽作品に仕上がっております


正直、この作品に出会った時は 日本の時代劇は終わったと本気で思った程
怒涛の展開に 手に汗握るドラマで

韓流時代劇としては この後の大傑作
『テ・ジョヨン』に繋がる重要な作品でもあります


唄うキム・ボムスは アメリカのチャートに登場した最初の韓国人歌手で

日本では クォン・サンウ、チェ・ジウ主演作『天国の階段』の挿入歌
で知られる人物です


06年の『日韓友情年記念コンサート』で
中島美嘉、平原綾香、東方神起と共に出演し ご存知の方も 多いと思われます


本作では心に訴える歌唱で唄われる 絶品のバラードが堪能出来
非常に人気のある楽曲でもあります



△▼ △▼ △▼
イン・スニ - 世界が私を呼んでいる (2006)
인순이 (insooni) - 세상이 나를 오라 하네

『朱蒙 -チュモン- Prince of the Legend』主題歌

Jumong site 6
出演者一同 (Wikipedia)


日本でも日曜正午の時間帯に鳴り物入りで放送された事でも知られる
『海神』 のソン・イルグク主演で

韓国ドラマが誇る 錚々たる出演陣が脇を固める 韓国時代劇の超大作です


唄うイン・スニは 韓国歌謡界の重鎮で
ソウルフルなパワフルボイスが魅力の

本作の 実話とファンタジーの架け橋を担う様な
存在感ある歌唱を披露しております


ちなみに 日本語版 前半EDでは
日本語の歌詞で唄われた 布施明による 『宙よ』が使用されていた事でも

話題になったドラマでした



△▼ △▼ △▼
Ryu - 最初から今まで (2002)
처음부터 지금까지

『冬のソナタ』主題歌

Winter Sonata Nami Island
Winter Sonata Nami Island
韓国南怡島冬ソナ ロケ地(Wikipedia)


やはりこの曲は外せないでしょう

日本でも爆発的な韓流ブームを引き起こした歴史的な作品で

04年8月14日放送分が アテネオリンピックの放送で 深夜2時にずれ込んでも
20%もの脅威の視聴率を叩きだしたという 伝説を残したドラマでもあります

主演は 韓流初代四天王 ペ・ヨンジュンと 涙の女王と謳われた チェ・ジウ

共演は10年6月30日に惜しくもこの世を去った
先程の『オール・イン』の主題歌を唄った パク・ヨンハ


本作は 非常にロマンチックな演出で構成されている反面
様々な愛憎劇を盛り込んだ かなりな難のある人物設定とストーリ展開が特徴で

その韓流たる所以の最骨頂である本作の視聴が 韓流作品を愉しめるか否かの
一つの 分水嶺とも言える作品であるとも 言えると思います


本作の主演は元々は ペ・ヨンジュン では無く
『美しき日々』の リュ・シウォン が予定されていましたが

リュ・シウォン は既に チェ・ジウ と共演作を演じた直後であり
イメージが重なるからという理由で オファーを断ったという経緯がありました

断られた監督は大ショックを受けたと言いますが
もしこの時 予定通り リュ・シウォンが 主演のジュンサンを演じていたら

現在の韓流ブーム しいては韓国とのこの様な関係は無かったかもしれませんw


この件について後日リュ・シウォンは日本の雑誌のインタビューで
このオファーを断った自分が本当の韓流ブームの立役者だと

ジュンサン役で見るはずだった トレードマークの満面の笑みで答えたと聞きます


又 本国でのインタビューでは オファーを断った事には後悔は無いと答えた後
残念な気持ちで日本へ進出しに向かったとも答えた と聞いております


唄う Ryuは 日本でアーティスト活動を続ける実力派で
安全地帯のファンとしても知られる人物です

ミュージックステーション(※多分) で玉置浩二と出演した時には
玉置に激励の言葉を貰い 感激する一場面があった事を 覚えておりますw



△▼ △▼ △▼



と言う所で終了です。
これでお腹いっぱいになった方も 多いかと思われますが いかがでしたでしょうか(笑)

それではみなさん、ごきげんよう!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年09月30日 05時41分18秒
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ドラマ音楽特集 第4回 - 韓流ドラマ主題歌集 をどうぞ・・・(11/10)   metalrainbow さん
こんばんは。

もう拝見しているだけでごっそーさんでしたの特集だすね^^。

私はユ・オソン系のクセの強い演技派俳優ファンだすので、『太陽を飲み込め』は結構楽しめましたよ。

挙げられている『ヘシン』だすが、キム・ガプスが出演してるのに観てないだす。
韓国の歴史ドラマは回数が多いので、以前よりあまりまとまった時間が取れなくなったというのが大きいです……トホホ。


私は冬のソナタが日本でブレイクした頃は韓国に在住していたので、冬のソナタは観ていませんが、日本でのブレイクぶりがすごくて、後であらすじを人から聞いた次第です(←観ろよという突っ込みはナシで^^)。

当時、すでにペ・ヨンジュンは旬を過ぎた人の扱いで、かっこいいというよりも、ちょっとしつこい顔系という位置づけだったので、日本でブレイクしたのはきっと彼自身が驚いたのではないだしょうか。

パク・ヨンハに関しては存在すら知らず、日本人の友人から彼の写真集が売られてたら送ってけろと言われて、誰それ?という感じでごぜえました^_^;。

その後しばらくしてから、金大中の太陽政策の一環として韓流作品やタレントの大量流入により、日本と韓国のドラマや映画の流通スピードがに大きな差はなくなりましたが、たぶん、今ではケーブル加入している方なら、結構速いサイクルで最新作を楽しめるようになってるのではないでしょうかね^^。

(2013年11月10日 21時19分13秒)

Re:ドラマ音楽特集 第4回 - 韓流ドラマ主題歌集 をどうぞ・・・(11/10)   アリエルmf666 さん
こんばんは(^o^)/
冬ソナは、挫折しましたぁ。どうも韓流は私は苦手でして(笑)
全然関係ないけれど、先程、水どうの新しいのみました)^o^(
今回ヤバイですね!初回から裏切らないー(≧∇≦) (2013年11月10日 22時44分38秒)

Re[1]:ドラマ音楽特集 第4回 - 韓流ドラマ主題歌集 をどうぞ・・・(11/10)   Voyager6434 さん
metalrainbowさん

-----
ユ・オソンは チ・ソンが主演した『キム・スロ』にも
『シティーハンター』のイ・ミンホ主演の『シンイ』にも出ておりましたね

かなりの肉体派でもあるのか マッチョな写真も観た事がありますよw

ウチは俳優の名前を役名や 似ている日本の俳優の名前で 暫定的に呼ぶ事が多く(笑)

チェ・スジョンは大祚榮 ソン・イルグクは朱蒙 ホ・ジノは白龍(笑)
ユ・オソンは キム・スロの時の 神鬼干シングィガンwww

ですね~(爆)

海神は80回近くありますからねえ~私が観ていたのは週一のTV放送でしたので
一年半かかりました~

大祚榮はDVDをレンタルして観たのですが、GE◯で一本50円で無ければ 絶対観てませんでしたwww
DVD60本位あったのですが、面白くて寝るのも忘れて毎日観てましたね~(笑)


ペ・ヨンジュンが旬を過ぎた俳優という話はよく聞いておりまして

ペ・ヨンジュンの主演作を色々観ましたが、殆どが不良や いけ好かない人物の役が多く
この様な日本人好みの顔は 韓国では 優しくて良い人には見えないとは 思っておりましたw

とは言え、冬ソナは あらすじを聞いてどうのというドラマではありませんよね(笑)


あの太陽政策というのは 日本へも向けていたのでしょうかw どんだけ憎まれてたんだ という感じですがw
実際、こうして韓流特集をするだけで 何かと政治的な 誤解 をする御仁もおられるかも知れないので

周りの反応が気になる所でもあるのですが

竹島問題を 数年前に突如として浮上した程度の認識しか無い様では 早期解決を望むのは丸投げ過ぎと 冒頭に書き
牽制したのですが、アレで 大丈夫ですよね^^;


という訳で、マニアックな記事にコメント有難うございました~☆
(2013年11月11日 01時18分38秒)

Re[1]:ドラマ音楽特集 第4回 - 韓流ドラマ主題歌集 をどうぞ・・・(11/10)   Voyager6434 さん
アリエルmf666さん
>こんばんは(^o^)/
>冬ソナは、挫折しましたぁ。どうも韓流は私は苦手でして(笑)
>全然関係ないけれど、先程、水どうの新しいのみました)^o^(
>今回ヤバイですね!初回から裏切らないー(≧∇≦)
-----
こんばんは☆

私はセガール映画プロなので 韓流も 全然平気なのですがwww
普通のヒトは 『冬ソナ』観たら 頭破裂してアウトですよ(笑)


『どうでしょう』は第2夜を観て 腹を抱えて笑ってしまいました(笑)
やっぱり良いですね~(爆)

只、なぜか 東海では 2週に一回放送ペースなんですよね~どうしてだろうwww

(2013年11月11日 01時24分50秒)

Re:ドラマ音楽特集 第4回 - 韓流ドラマ主題歌集 をどうぞ・・・(11/10)   ごまめ5824 さん
こんにちは^o^)/

韓国へは50を数えるくらい行ってまして、
自称「親韓」派ですが、
韓流ドラマは見たことがありません。
ので、なにが何やら、サッパリ! です。 ^^;

お腹一杯になる前に頭が空っぽになってしまいました。(笑)
(2013年11月11日 12時59分35秒)

Re[1]:ドラマ音楽特集 第4回 - 韓流ドラマ主題歌集 をどうぞ・・・(11/10)   Voyager6434 さん
ごまめ5824さん
>こんにちは^o^)/

>韓国へは50を数えるくらい行ってまして、
>自称「親韓」派ですが、
>韓流ドラマは見たことがありません。
>ので、なにが何やら、サッパリ! です。 ^^;

>お腹一杯になる前に頭が空っぽになってしまいました。(笑)

-----
こんばんは☆

日本のドラマを観ない方だって居ますから 尚更ですよねw

頻繁に行っておられるみたいですね
私は韓国といえば ドラマを観るダケで、一度も行った事無いですwww

後、キムチは苦手です(笑)

今は ヨーロッパやアメリカに行くときの
ハブ空港として 韓国の空港を利用する方も多いと聞きますし

いつの間にか、身近な隣国になりましたね

(2013年11月12日 00時09分11秒)

Re:ドラマ音楽特集 第4回 - 韓流ドラマ主題歌集 をどうぞ・・・(11/10)   REALIST さん
韓流は・・・・ほとんど観ていません。
最近の嫌がらせの様な対日批判が続く韓国の情勢を見ると、とても観る気もおこりません。

おはようございます!
Guten Morgen !
コメントありがとうございました!
久々に挨拶に参りました。
これから寒さが厳しくなりますので、体調管理をよろしく! (2013年11月12日 06時11分42秒)

Re[1]:ドラマ音楽特集 第4回 - 韓流ドラマ主題歌集 をどうぞ・・・(11/10)   Voyager6434 さん
REALISTさん
>韓流は・・・・ほとんど観ていません。
>最近の嫌がらせの様な対日批判が続く韓国の情勢を見ると、
>とても観る気もおこりません。

>おはようございます!
>Guten Morgen !
>コメントありがとうございました!
>久々に挨拶に参りました。
>これから寒さが厳しくなりますので、体調管理をよろしく!
-----
おはようございます☆

気持ちはよく分かりますね・・・

韓国の情勢は情勢として、ドラマや音楽には罪がありませんので
むしろ偏狭さに真実が含まれている場合が多く

情勢に照らしあわせて、興味深く 観ているという感じではあります☆


いつもありがとうございます^^
今年の冬は一段と寒さが増すとか・・・w

お互い 体調には気をつけたいものですね

コメント有難うございました^^

(2013年11月12日 10時18分15秒)

Re[2]:ドラマ音楽特集 第4回 - 韓流ドラマ主題歌集 をどうぞ・・・(11/10)   metalrainbow さん
Voyager6434さん、
こんばんどーす^^


> 冬ソナは あらすじを聞いてどうのというドラマではありませんよね(笑)

このドラマのあらすじを聞いた時、あまりのありえない展開に目が点になりましたね。
まあ、それが韓国ドラマのデフォルト設定的な部分でもありますが、全体的なシナリオが良いと勿体ない気もしてきます。


> あの太陽政策というのは 日本へも向けていたのでしょうかw どんだけ憎まれてたんだ という感じですがw
> 実際、こうして韓流特集をするだけで 何かと政治的な 誤解 をする御仁もおられるかも知れないので
> 周りの反応が気になる所でもあるのですが


そうですね。
韓国ネタは上澄みをサラッと流す感じて楽しく語るのが、炎上防止と言う意味では得策かもしれません。


> 竹島問題を 数年前に突如として浮上した程度の認識しか無い様では 早期解決を望むのは丸投げ過ぎと 冒頭に書き
> 牽制したのですが、アレで 大丈夫ですよね^^;


一つの意見には必ず賛成・反対・中立の意見がつくものなので、自分は良かれと思って書いた事でもときに反感を買ってしまうことは免れませんな~。

経験上、政治、宗教、思想を語りだすと後始末が半端なく大変になるので、私はブログネタとしては避けるようにしていますね。 (2013年11月14日 02時03分55秒)

Re[3]:ドラマ音楽特集 第4回 - 韓流ドラマ主題歌集 をどうぞ・・・(11/10)   Voyager6434 さん
metalrainbowさん
>Voyager6434さん、
>こんばんどーす^^

>このドラマのあらすじを聞いた時、あまりのありえない展開に目が点になりましたね。
>まあ、それが韓国ドラマのデフォルト設定的な部分でもありますが、
>全体的なシナリオが良いと勿体ない気もしてきます。


再びコメントありがとうございます~^^

このドラマは 難ある人物描写や物語の展開など かなり観る者を選ぶ作品ですが
それらを補ってなお余りある程 映像の素晴らしさがあると思います☆

ペ・ヨンジュンとチェ・ジウが劇中歩いた事で有名なあの・・・ナントカ通り(笑)は
岐阜の各務原市が兄弟都市になったとかで 何処ぞに同じものが作られたと聞いておりますw

その何処ぞに行ってみましたが・・・周りにキムチを売っている店などがあり まあ、まあでした(笑)



>韓国ネタは上澄みをサラッと流す感じて楽しく語るのが、炎上防止と言う意味では得策かもしれません。
>一つの意見には必ず賛成・反対・中立の意見がつくものなので、
>自分は良かれと思って書いた事でもときに反感を買ってしまうことは免れませんな~。

>経験上、政治、宗教、思想を語りだすと後始末が半端なく大変になるので、
>私はブログネタとしては避けるようにしていますね。


そんな事を 以前 仰ってましたねえ~
確かに、自分から 炎上するネタを提供する事は無いですよねw


多くの方が、自己啓発的なブログを書かれておられますが
内容が起承転結して なるほどというものがある中、

ある意味 ディベート的 な要素のある内容を 知らず知らずの内に書いていて
挑発的な文章になっていた事を 当の本人が気付いていない例も 多く

その論旨に穴があったり、丸投げになっていたりすると たちまち喰い付かれて悪口の言い合いの場になる所を
いくつも見てきておりますw

近年 学生のスマホ依存が深刻化しておりますが

やはり、文字の持つ 威力 というモノを 理解しないで
文字 が支配する ネットの世界にどっぷり浸るのは 危険な行為であると言わざるおえない現状ですね


ともあれ、社会人としての節度を守り 正しく利用するなら
これ以上はない 便利なツールでもあるので 楽しく利用を続けたいものですね☆


(2013年11月14日 14時54分47秒)

Re:ドラマ音楽特集 第4回 - 韓流ドラマ主題歌集 をどうぞ・・・(11/10)   小五郎2005 さん
韓流ドラマは、なんとなく観ていません。なぜかと言えば、顔がほとんど日本人なのに口の動きが違っているのはまだ我慢できたとしても、声をあてる声優のしゃべり方が洋画とまるで同じノリであることに非常に違和感を感じるからでしょうか。……とは言ったものの、本当の理由は、まわりが良いと騒ぐとかえって観ないという、天の邪鬼な性格だからでしょう。^▽^

全部聴いてみましたが、「韓流」と言っても音楽的には日本のポップスとそんなに変わらない感じですね。バラードな感じのが多いんでしょうか??

海神ですが、ハングルはさっぱりわかりませんので、日本語歌詞がついていてしみじみ聴いておりましたところ、一部山形弁になっていたのでちょっと笑ってしまいました。切ない歌なのに。(>m<)プッ

「宙よ」は、そういえばあきら~のコンサートで聴きました。YouTubeで検索して聴いてみました(画像無しのやつ)が、力一杯ですな~~。^^;
誰が歌っても感動できるメロディーだと思いますが、イン・スニ氏の方が、ワタシ的にはいい感じでしたね。

それにしても、どれもこれも「壮大」な「愛」と「裏切り」がセットになっていますね。そこが韓流ドラマの特徴でしょうか。^^
(2013年11月16日 00時01分28秒)

Re[1]:ドラマ音楽特集 第4回 - 韓流ドラマ主題歌集 をどうぞ・・・(11/10)   Voyager6434 さん
小五郎2005さん
>~声をあてる声優のしゃべり方が洋画とまるで同じノリであることに
>非常に違和感を感じるからでしょうか。~


『冬ソナ』は話題作という事もあって 見続けたのですが
実は当初は 邦画なのに 洋画の吹替 という様式が馴染めず 違和感があったのは
確かでしたね

それでも 韓流を観たくなる理由は 邦画を観たくない理由の
裏返しの様な感じがあります

邦画に これだけの勢いが欲しいっつ!!! という様な・・・


>全部聴いてみましたが
>「韓流」と言っても音楽的には日本のポップスとそんなに変わらない感じですね。
>バラードな感じのが多いんでしょうか??

全部聴くとはさすがですね~~♪

アチラのアイドル番組を観てみると K-Popの売り出し方も
日本の歌謡界と何も変わらないので 音楽の形態が同じなのでしょう☆

て言うか パクリなんですけど(笑)

何しろ ダッシュ村の向こうを張って アイドル村という番組がある位ですから

只違うのは、都会育ちのアイドルに農作業をやらせてキャーキャー言うのを眺めて
笑うという所が TOKIOとはかなりズレている点ですがw

都会育ちは苦労知らずという 日本の昭和の感覚が残っている所が
80年代J-Popに聴こえる 理由の一つだと思います


>海神ですが、ハングルはさっぱりわかりませんので、
>日本語歌詞がついていてしみじみ聴いておりましたところ、
>一部山形弁になっていたのでちょっと笑ってしまいました。
>切ない歌なのに。(>m<)プッ


この曲は聴いていても この歌唱でこのメロディー展開に
普通ならかなり泣ける所なのですが

笑える という所が 逆に素敵です(笑)

以前 メタルさんが『ゴースト』 のレビューをした時に
闇夜の世界に連れて行かれる場面で アニメを使った描写について

『チンケなアニメに爆笑』と レビューしておられましたが 何か同じ感性を感じましたwww

私はむしろ あれが実写部分に対して明らかに浮いている違和感あるアニメだったからこそ
この世のものではない コワイものに感じたものですが

おふた方からみれば ゴーストや 韓流 K-Popに感情移入する私は
『良いお客』 という 事なのでしょう(爆)


>「宙よ」は、そういえばあきら~のコンサートで聴きました。
>YouTubeで検索して聴いてみました(画像無しのやつ)が、力一杯ですな~~。^^;
>誰が歌っても感動できるメロディーだと思いますが、イン・スニ氏の方が、
>ワタシ的にはいい感じでしたね。


絶対喰い付くと思っておりましたw というか 小五郎さんが語る所ですよね^^

成る程 やっぱり ステージで唄っておりましたか
正式なシングル曲ですし 当然と言えば当然ですよね

何かとタヌキの置物で語られるあきら~氏ですがw
あの体格だからこそ 出る声がある と語られたのは 小五郎さんでしたでしょうか~

そう言えば前回の記事で
以前のオーラのないジュリーが 横浜の繁華街に出没するというコメントがありましたが

ジュリーのオーラが崩れたのは ひとえに太った事が原因で
痩せさえすれば マイク眞木の様に 格好良い爺さんになれる一人だと思うのですが

ミュージカルのステージの多いジュリー的には 太った事で
若い頃には出せなかった 太い声が 得られたというのがあったとしたら

以前の体格には戻りたくない というのが あるのかもしれ無いと
タヌキの置物のあきら~を重ねて 思ったりもしました(爆)



>それにしても、どれもこれも「壮大」な「愛」と「裏切り」がセットになっていますね。
>そこが韓流ドラマの特徴でしょうか。^^


これは 『ザ・韓流』 と言っても良い ドラマ作りをする脚本家 チェ・ワンギュの特徴で
私が この脚本家のドラマを好んで観ている為、この様な印象のチョイスになったのかも(笑)

ともあれ、韓流には 壮大な愛と裏切りと三角関係を 幼少時代から描くという様式は
欠かせないアイテムだと思います☆

とは言っても 観ないんですよねえ(爆)

という訳でコメントありがとうございました~^^
(2013年11月16日 01時51分31秒)

PR

プロフィール

Voyager6434

Voyager6434

サイド自由欄




​​
​​
​​


​​
​Twitterはコチラ​​
​​​​
​​Voyager6434​​





日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

Voyager6434@ Re[1]:2024年 新年あけましておめでとうございます(01/01) かめばーちゃんさんへ 今更ですがw今年…
Voyager6434@ Re[1]:ヘタレ絵日記40『下○タ談義』(03/12) 細魚*hoso-uo*さんへ いらっしゃいませ~☆…
細魚*hoso-uo*@ Re:ヘタレ絵日記40『下○タ談義』(03/12) こんばんは あの当時もPTAが アニメで…
Voyager6434@ Re:謹賀新年です!(01/01) かめばーちゃんさんへ おひさしぶりですw…
かめばーちゃん@ 謹賀新年です! 年末にコメントありがとうございます。 …
背番号のないエースG@ エースをねらえ! あだち充「ラフ」に、上記の内容について…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.