今年の目標
・2024年6月9日(日) 簿記3級受験 →不合格(67点)
・2024年9月29日(日) TOEIC受験 →850点(L440/R510)
・
2024年11月17日(日)簿記2級受験 →勉強終わらないので延期
・2025年2月23日(日) 簿記2級受験
・
2025年1月 英検準1級受験 →簿記終わってから考える
・2025年5月 英検準1級受験
今週の記録
相変わらず、簿記の勉強時間を確保できていません。
仕事が忙しく朝起きられず。
というのは言い訳ですけどね。
15分を確保できてないって他のことやってるに違いない。
漫画読んでる〜!YouTube見てる〜!
モチベーションが上がらなくて、「私がやっていることなんて意味ないじゃん」という思いがあり、「楽しさ」よりもそっちが勝っちゃうんですよね…。
・NHKラジオ「ニュースで学ぶ「現代英語」(15分✕5日)
来週は再放送週で負荷が減って嬉しいです!
できていない反訳トレーニングをやります…。
反訳トレーニングについて、詳しく番組内で言及されていて参考になりました。
和訳文を英語になおすのが難しくて、やっぱり先生のおっしゃるように逐語訳の日本語を英語に直すトレーニングをしたほうがいいんだろうなあ。
・投資
上がったので、サーティーワン株売却(200/200株)。
1,200円分のチケットの株主優待が年2回あって、そのときに子どもを食べに連れて行ってあげていたので、保有するか迷ったんですが。
どう考えても売買益で食べに行くほうがええやろという結論に達した。
サーティーワン高いよな。「ランチ食べれるやん」と思ってしまう。
ところでサーティーワンでは、「31個お持ち帰りセット」が販売されておりまして、「これメンタルめっちゃしんどくなった時に大人買いして冷凍庫にストックしておいて、毎日1個サーティーワン月間にしたら生きていけるのではないか…?!と思いました。
投資信託は、特定口座保有分を売却。
「たわらノーロード先進国債券」
「インデックスファンド海外新興国(エマージング)債券」
「三井住友・DC外国リートインデックスファンド」
の3つ。
いっとき「リート(不動産投資信託)いいかも?」「株だけじゃなくリスク分散のために債券も持っておこ」と思って買ったんですけど、リターン小さいからプラスになったら売却していく所存。
国内債券と日本リートインデックスが上がらなくて売れない…。
個別株がやっぱり楽しいから、最近は個別株偏重です。
投資は国内個別株がメインで、投資信託は海外がメイン。
債券は投資信託は売るけど、貯金代わりの国債は保有してます。
暴落時にめちゃくちゃ買いまくった鉄道株が上がってきて嬉しい。
売りたいよ〜。
今週読んだ本
196
マンガで即わかる!学力があと伸びする子の親が大切にしていること 〈シリーズ 子育てのうしろだて〉 (「シリーズ 子育てのうしろだて」) [ 菊池 洋匡 ]
共働き家庭を前提にしているところが自分としてはとっても良かったです。
(ほかの子育て本、「そんなもんできるか」と思う内容が多くて)
子育てのゴールを設定して、「とにかくもっと」をやめよう。
という話なんて、言われるとほっとする。
平日、学童に5時位にお迎えに来て、そのあと習い事言っているとか。
休日は2〜3個習い事をはしごしているとか。
塾に通っているとか、中学受験するとか、エトセトラ、エトセトラ。
周りを見ると焦るけど、そうじゃなくていいよな。
「健康(体)で、幸せ(心)」になってほしいと願う。
それにつながると思うから、「運動ができる」「勉強ができる」ほうがいいと思うんだけど。
それをさせる=がゴールではないもんな。
197
暮らしも心も調う大人の断捨離手帖 [ やましたひでこ ]
家の中、頭の中、心の中。
が、散らかってくると無性に片付け本やミニマリスト本を読みたくなる。
2015年発刊『大人の断捨離手帖』の新装版。
特に目新しい項目もなし。
198
銀河の図書室 [ 名取 佐和子 ]
前に読んですっごく良かった
2022.07.29「191.図書室のはこぶね [ 名取佐和子 ]」
の続編でした。
前作で大フィーチャーされていた体育祭ではなく、文化祭のビブリオバトルがメイン…というわけでもなく。
闇の中をきらきら輝く列車で旅するような物語でした。すき。
これ単体で前作を未読でも問題なく読めます。
図書室を活動場所とし、宮沢賢治の作品を読む「イーハトー部」。
2年生の「僕」は、入学当初に風見先輩に誘われ、弱小同好会に所属することに。
しかし修学旅行で宮沢賢治記念館を訪れたあと、風見先輩は学校に来なくなった。
「ほんとうの幸いは、とおい」
という賢治の言葉を残してーーー。
明るくて愉快で、いつも人の中心にいた風見先輩。
いったい、先輩に何が起こったのか?
新入生のマスヤス、友人の義理から仮入部してくれた2年のキョンへ。
僕はイーハトー部の3人で、『銀河鉄道の夜』を読み、世界を知る。
たどりついた答えの残酷さに打ちのめされても。
エピソードがたくさん入っていて、それぞれが金平糖みたい。
電車の中で読みながら、何度も涙ぐんでしまった。
そういえば高校生の時、宮沢賢治の作品を読む企画?みたいなものに数人国語の先生に選ばれて、『銀河鉄道の夜』を手にみんなで話をして…ということをやった記憶がある。
その時は面倒くさいことをさせられるなあ、という思いしかなかった。
この本を読んで、また宮沢賢治作品が読みたくなった。
(銀河鉄道の夜は、私の大好きなアニメ「輪るピングドラム」でもオマージュしている)
199
精神科医Tomyの人づきあいはテキトーでいいのよ 無理せず「めんどい人」をかわすコツ [ 精神科医Tomy ]
人のことなんか、気にすんな!
というのがこの本の内容。
そうだよね〜。
なんかこう、自己肯定感が海底なので、「人が正しく/自分が間違っている(私に問題がある)」と思うメンタルなので、そうするとめっちゃしんどいねんな。
もうしゃあないやんな。これが私なんやから。堪忍堪忍。
ジャッジメンタルな世の中で、批判して批評されて点数化されて、でも別にそいつ、私の人生にさして影響ないからな。
お前のことなんか知るか!とこっちも思いたい。ほっといてくれ。
NOTES
学校に行きたくないと泣く子
娘、昨年はかなり大変だったのですが、まあ今年も「学校に行きたくない」が通常モードです。
頭痛い、お腹痛い、足痛い。休みたい。行きたくない。行けない。人生終わり。
日曜日は、週明けの学校を思って号泣。
朝から大暴れの大泣きをしています。
夜寝る時に、娘の「しんどい」という気持ちを聞いていました。
「しんどいのが石やったら、
一個だけやったら『まあいいか』と思うねんけど、
それがいっぱいになって、箱にいっぱいになって、
そしたらもう持たれへんで、無理ってなんねん」
じゃあどうしたらええやろ、と訊くと、
「石を捨てるか、すてきなものに変えるしかないと思う」
そうかあ。
それを言えるだけ、ほんとうに成長したなあ。
彼女は自分で石を捨てたり、すてきなものに変える練習をしている。
あちこちから石がたくさんやってきて、箱がいっぱいになってしまったら、
そのとき私は、「とりあえずいったんそれおろして休憩しよか」と言えるかな。
時間はなんぼでもあるやん、しかもそれそんな大事じゃないやん。
誰かが投げてきた石なんて、そこらへんに放っておいたらええねん。
なんとか、日々その「箱」を大きく丈夫にできたらいいんだけど。
彼女が持ちこたえられるように。
でも、そもそも、なんというか、その石じたいを抱え込ませるのが違う気もして。
なだめすかして、仕事の時間を気にしながら、なんとか学校へ送り出す時に。
これが正しいことなのかな、と思う気持ちに蓋をしている。
漫画を通じて学ぶこと
こどもが文章の本を読みません。
娘は将来の夢が漫画家でもあるので、私の趣味も兼ねて、漫画をめっちゃ読ませてます。
この音とまれ! 1 (ジャンプコミックス) [ アミュー ]
箏曲部を舞台にした青春群像劇。
小学校ではいま琴の授業があったりするんですね…?
うちの子は音楽で1ヶ月の間、琴をやっているんですが、この漫画を読んでいたので「生田流と山田流の違い」など音楽の授業であらためて学んでとても楽しいみたいです。
あかね噺 1 (ジャンプコミックス) [ 馬上 鷹将 ]
女子高生が落語家になる物語。
キャラクターが誰も魅力的で、「推し」落語家が出来ます。
これをきっかけに娘が落語に興味を抱いたので、今度いっしょに聞きに行きます。
本人(小4娘)は、雑誌「ちゃお」の愛読者で、それに掲載されているコミックをお小遣いで買ったりしていますが、私が読んでほしいのとは違うので(「りぼん」と「なかよし」に読みふけった自分の子供時代を棚に上げて。笑)、いろんな世界観や職業に漫画を通じて出会ってくれたらいいなと思います。
漫画を通じた親の趣味嗜好、考え方の洗脳でもあるよなーと思いつつ。
共通の話題にもなるので良いです。
できれば思春期になっても「〇〇の新刊出たけど、読む?」とか「いい話だったよね〜」とか言いたい。
古文語訳J-POP
最近このうたが頭を離れなくて!
本屋さんのバイト大学生の特技披露動画のレベルを超えているコンテンツ(バイトを卒業後、高校の国語の先生になられました)。
和泉式部日記を下敷きに古文語訳した米津玄師「Lemon」という、いやもうナニソレすごいやんめっちゃおもろいやん、というやつです。
しかも歌がうまいです。
「そのすべてを愛でたり 君もろともに」
エモエモのエモじゃない…?
こういうので古文勉強させてあげたいなあ、と国語教員免許所持者として思いました。
(私が受け持ったプールのあとの古文の授業でみんな寝てたよね!)
ちなみに私が大学で受けた授業で、
「枕詞は『セブンイレブン』ときたら『いい気分』みたいなやつ」
「昔の話でいきなり和歌が入ってくるのは、ディズニー映画で急にミュージカル入ってくるやつ」
と教授が言っていたのでその話をしたら受けが良かったです。
しごとはたのしいかね?
職場で急遽メンタル病休者が出まして。
それがまた、仕事が出来すぎて出来すぎて震える…という方でして。
その人の担当していた業務がドサドサドサッと眼の前に山積みにされたような状態です。
ちいさな会社なので、基本的に担当はその人が辞めるまで変えない=他の人がだれも仕事内容をわからない。
\(^o^)/オワタ
ってなってます。もう笑えてくるよね。
22:30まで仕事して家帰って23:30ですよ。
夫も忙しいから曜日を決めて残業。残業しないほうが学童お迎え。
もちろん延長保育。迎えに行ったらうちのコしかいない。外は真っ暗。
月がきれいですね!笑
私の上司は、「人に仕事を割り振る」ことが自分の仕事であって、そうすれば人材不足は解決すると思っておるからな…。
担当業務という名前のついた単語の横に、今いる人の名前を適当に書いたら終わりやねんな。
それでその人がやってた仕事全部できるようになったら誰も苦労せえへんわな。
時間的にも内容的にも。
私がプラナリアみたいに分裂できたらええねんけどなあ…。
でもね、お休みされた人のことを思って、自分をかえりみて、思ったんですよ。
全部できるからって、全部自分でやらなきゃいけないわけじゃないよね。
職場の70オーバーの先輩からは言われました。
「できないと言うことは、勇気がいる。
自分ができないっていうことで、評価が下がるんじゃないか。
できないやつ、使えないやつだと思われるんじゃないか。
それでも、『できない』と言うことで、はじめてコミュニケーションが始まるんだよ」
うう、染み入ります。
私も「こんなにがんばってます!ひとりでここまでできます!ほら、すごいでしょ?!」っていう感じになっちゃうから。
だから、どうか、わたしをいらないといわないで。
わたしをきらいにならないで。
価値があるうちは、まだ必要としてもらえるのではないかと、怯えている。
でももう、何でもないと笑うことに、疲れたよな。
大学時代、妹のスクールカウンセラーが、私に言った。
「あなただけが、平気なふりをしなくても、いいんですよ」。
あの人も、そうだったのか。
仕事が出来て、私にはないものをたくさん持っていて、妬ましいくらいなのに。
あふれて、こぼれて、戻らなくなってしまったのか。
私は、あの人は「私と違って、大丈夫な人」だと思っていた。
漫画『ミステリと言う勿れ』で言っていた。
「大丈夫?」じゃなく、「どうかしましたか?」と声をかけるのだと。
そうすればよかった。
大丈夫じゃないのだと、すくい上げてあげられたらよかった。