754729 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

有明の月

有明の月

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.08.09
XML
カテゴリ:宅建に挑戦!
午前中はネットにつながります(昨日のブログ参照)
でも、平日は夜につながってくれないと困るんだよねー(苦笑)

さて、宅建の勉強ですが(通信教育で勉強しています)

1.基本テキスト1(権利関係)添削課題(基礎固め編)
2.基本テキスト2(宅建業法)添削課題(基礎固め編)
3.基本テキスト3(法令上の制限)添削課題(基礎固め編)
4.基本テキスト4(税・その他)添削課題(基礎固め編)
5.過去問実践テキストA(権利関係)添削課題(実践力養成編)
6.過去問実践テキストB(宅建業法)添削課題(実践力養成編)      
7.過去問実践テキストC(法令上の制限/税・その他)添削課題(実践力養成編)

   
8.過去問実践テキストABCの繰り返し

と並行して

9.添削課題(総合問題)
10.添削課題(模擬試験)

11.過去問3年分
12.実践力養成編の添削課題、総合問題、模擬試験、過去問の復習
13.新形式問題集(50問)自己採点と復習(8月下旬)
14.模擬試験の会場受験

今、8.過去問実践テキストABCの繰り返し
11.過去問3年分を並行してやっているところです。

通信教育の標準学習期間は6ヶ月とされていて、私は1月の初旬からはじめたので、
本当なら7月初旬に添削課題を出し終わる予定でしたが、昨日やっと最後の模擬試験の
課題を提出することができました。

約1ヶ月遅れですね爆弾

でも、教育訓練終了証明書の発行期限は
標準学習期間(6ヶ月)+2ヶ月=8ヶ月なので、これには間に合いました雫

ちなみに、添削課題が終わっても受講期限は試験の終わる10月末までなので、
わからないことがあれば電話やメール等で質問もできます。

通信教育を始めた時に、始めた期間に合わせて標準的なスケジュール表
というのが送られてきます。

それによると、

『1月から学習を開始した場合、次回の本試験まで約9ヶ月ありますので、
多少余裕がある学習スケジュールを組むことが可能です。』とあり、

学習計画例を見ると、6月末に総合問題の添削課題を提出し、7月から過去問実践テキストで繰り返し総復習をはじめ、7月末に模擬試験の添削課題にチャレンジとあるので、まぁまぁ計画通りに進んでいるのかもしれません。

確か7月初めに総合問題を解こうとしたら歯が立たなくてショック
もう1周「過去問実践テキスト」を復習してからにしようと予定を変更したのです。

というわけで、現在「過去問実践テキスト」は4周目に入ったところです。

でも、テキストだけをやっていてもだめですね。

たくさん問題やらないと。

新しい問題をやることで、いろんな問題点が見えてくるなぁ~と実感しています。

解いたことのない問題を解きつつ、並行して「過去問実践テキスト」を繰り返し学習するのは確かにいい勉強法かもしれないと思っているところです。

それにしても、相変わらず同じところが覚えられない。
特に数字には弱いほえー
どーしてCFP試験を突破できたのか不思議だ(苦笑)



にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.09 09:58:36
[宅建に挑戦!] カテゴリの最新記事


PR

Profile

しぃ2006

しぃ2006

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Category


© Rakuten Group, Inc.