2056908 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

裏庭のおしゃべり

裏庭のおしゃべり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Profile

wna

wna

Rakuten Card

2020.01.11
XML
カテゴリ:アロマテラピー


今日も良いお天気でしたが

明日は雨予報、冬らしい気温に戻りそうです。


今日は蟹座で満月と月食なのだとか。


特別な満月ですね。



占星学的に表現するなら
良い到達点、または転換点となりますように。










                  出典 ウキペディア



これはレッドシダーの大木


精油名はシダーウッドバージニア(ヒノキ科)


マツ科のシダーウッドアトラスと違って
私は香りが苦手なので
単体で使うチャンスのない精油のひとつです。



でも


冬のフレグランスには向いているかもと
イメージングしてみました。

下矢印

下矢印



空気も木肌も乾燥した寒い冬


暖炉のそばで香るのはオレンジポマンダー。



自家製のオレンジマーマレードと
クッキーも美味しそう。




おみかん食べる?



それとも


コーヒーにオレンジリキュール?



ホットレモンの方がいいかな。




ホットワイン?







こんな会話が聞こえてきそう。







?



いや




いや いや いや



​ないわ。​




少なくとも、うちではこんな会話はしない^^;




せいぜい、こたつでミカン。



または柚子風呂ですね。




それでも


冬が旬の柑橘類に
日々、何かとお世話になっています。





どっしりとしていて乾いた木肌を連想する
シダーウッドバージニアの



重めでパウダリーな香りは
私の中では冬の香り。




ならば



旬の柑橘系で


今の季節をイメージしてみようと
フレグランスを作りました(10ml)下向き矢印







レシピはこんな感じ。

下矢印


オレンジ・スィート 2滴
メイチャン  2滴
プチグレン  4滴
ベルガモット  2滴
ジャスミンabs  2滴
シダーウッド・バージニア  3滴


(クローブも使いたかったけど
手元になかったの^^;)



ユニセックス寄りの香りになったかな。




残り香がどうなるかを確かめて
後日レシピを少し修正したいと思ってます。




ロールオンボトル(右)には肩こり用オイルを。スマイル


基材はホホバオイル
ローズマリー、ラベンダー、ペパーミントをブレンドしました。



首元にぬりぬりとするつもりですが
軽い頭痛時、こめかみに塗布してもいいですね。








そういえば


単体で嗅ぐと苦手なバージニアも
ジャスミンとブレンドすると私には良い感じになりました。



というか


ブレンドの最中に気づいたのですが

本来、ジャスミンも好みではないのに
現在はとても心地よく感じるのです。



ということは。。




なるほど。。




ジャスミンはエステル類が豊富で

神経バランスの調整や多幸感、抗ストレス、
鎮静作用がありますし

二面性を秘めているジャスミンが
教えてくれたのは


矛盾を抱えた自分自身への肯定と癒しなのかも。ハート(手書き)





えーーー  !!



私ってそんなにストレスフル?




自分では気づいていない
潜在意識にアプローチしてくれたようです。




同じようにお花から採油される
女性のためにあるようなローズ精油もよさそうですが


今はローズではダメらしい。



この香りが心地よいと感じる間は
ジャスミンさんにお世話になってみようかな。




さくら




時々、こうやって

「精油に聞いてみる」ことをやっています。


その時に自分に必要なものがわかるので
おススメですよ。




方法がわからないけれど
興味のある方


ここでレクチャーするのは難しいけれど
こんなご本ならお役に立ってくれるかも。

下矢印


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

香りの心理分析〜アロマアナリーゼ〜 今日からあなたも精油の翻訳家 [ 藤原綾子 ]
価格:1430円(税込、送料無料) (2020/1/11時点)

楽天で購入




どちらも面白かったけれど


私の場合は
上矢印去年から上の「アロマアナリーゼ」にはまっています。^^


一方、こちらは

初心者さんにわかりやすいかなと思います。下矢印

うーん


曇っているので、今年最初の満月が拝めなくて残念。


皆さんの地域では見えましたか?



では、よい日曜日を。









































お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.01.15 22:56:59
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:携帯用ロールオンボトルと冬用フレグランスの試作(01/11)   Photo USM さん
昨夜は「もも」と駅前ロータリー奥の道を歩いた。
焼き肉屋から17歳のアルバイトの女の子が出て来た。

「ももちゃん」と撫ぜながらこんばんはと元気がいい。
店から30歳ほどの女性店員も出て来て「もも」を撫ぜる。

「もも」は嬉しいのか尻尾を振りながら腰に飛びつく。
17歳の女の子は犬の扱いに手慣れた感じである。

30歳ほどの店員はキャーと言って後ずさりしていた。
私がおばさんが怖がってるから止めなさいと言うと。

まぁ、私まだ24歳で独身ですよと大きな声を出す。
17歳の子が先輩やっぱりおばさんに見られますねと笑う。
店長がお客さんがいらっしゃったよと声を上げていた。

続きはまた明日 (2020.01.12 15:17:24)

Re:携帯用ロールオンボトルと冬用フレグランスの試作(01/11)   コーデ0117 さん
こんばんは♪

一昨日昨日と光輝く美しい満月を眺めることができました(^^)v
特に一昨日の月はいつもより一回り大きくみえたような気がします!
世界情勢は今後も不安定でしょうが、良い方向へ転換してほしいですよね。

シダーウッドと柑橘系との取り合わせ、良さそうですね~☆
ロールオンボトルの肩こり用オイルも気になります。
私は肩こりってホトンドないんですが、娘&夫はコリッコリ!
香りに弱い夫には無理(笑)だろうけど、娘に教えてあげたいな~^^

ストレスフルな現代社会では「自分自身への肯定と癒し」、とても
重要だと思われます!
私もローズ系って、あまり相性が良くない気がするのでジャスミンを
ぜひとも試してみたくなりました^^

アロマに関しては門外漢だけど、今年は私も勉強してみようかな~♪
と思い立ち、さっそく図書館サイトで調べてみると(笑)、香り関連の本
ってメチャクチャ少なくてビックリw(゜o゜)w
ご紹介の本もヒットしませんでした。
香りに対する関心って日本ではイマヒトツ、という証拠かも?
ひとまず図書館にあるアロマ本を2,3冊選んで読んでみようかと
思ってます(^_-)
wnaさんのブログもおおいに参考にさせていただきま~す。

体調ご心配いただきありがとうございます。
今回はわりあい短時間で回復できてラッキーでした。
先月から通ってる体操教室は筋力アップを重点のレッスンなので、
効果がでてるのかも^^
wnaさんはアロマ効果で風邪を跳ね返してそうですよね
香りを味方につければ、体調管理もバッチリですね(o^―^o)

>当時の美人画ってファッション雑誌のような用途もあったのでしょうか。
>まるで、ファッションリーダーみたいですね。
わ~、鋭いですね~☆
お正月に「三井記念美術館」で観た水野年方『三井好 都のにしき』も
三井呉服店の宣伝用に制作したものとか。
当時の女性は絵画や版画の着物や小物などを参考にして、流行を追って
いたんですって。
きっと凄い㏚効果があったでしょうね~(^m^)


(2020.01.12 17:41:25)

Re[1]:携帯用ロールオンボトルと冬用フレグランスの試作(01/11)   wna さん
コーデ0117さんへ

こんばんは。

そちらは、ちゃんと満月が見えたのですね。
いつもより、エネルギーが強い満月だったかも?

ロールオンボトルは携帯できて便利ですよ^_^
アマゾンが一番お得かなと。
肩コリさんなら、2%以内の濃度で上記精油やレモングラスも
良いと思いますが、グレープフルーツなど柑橘系は
光感作があるのでご注意を。

大手書店でも、残念ながらアロマ関係はあまり充実してないようです。
図書館の本が馴染みやすいといいですね。
一応、アロマ環境協会のHPも、少しは参考になるかもしれません。

ジャスミン。。夜に咲く花ですし、香りの華やかさだけではない、
女性性や社会性とその内面も表現している気がします。
植物生態のキャラやイメージ、成分などで分析するので、占いと違って
化学的根拠が説得力ありそうでハマってます^_^
体調やメンタルで気になる精油は変わるので、自己分析に便利ですね。
時々人を捕まえて試したりもしますが、面白がってくれます^_^

大陸で変な感染症が流行ってますよね。旧正月の団体さんたちの
入国が心配。。中国も真実は語らないと思いますし。。
新年早々、世界中がゴタゴタしてますが、良い方向へシフトして
ほしいですね。 (2020.01.13 21:28:59)

Re:携帯用ロールオンボトルと冬用フレグランスの試作(01/11)   Photo USM さん
忙しい現役時代と違い朝は遅く朝食はは10時ごろになる。
調理すると言っても面倒なので朝一日分のごった煮をする。

ごった煮と呼ぶほどだから何でも入れ込んで煮てしまう。
モツと鶏肉を沸騰したお湯に入れ2分後に大根細切りを入れる。

歯ごたえの良いエノキを適当に入れ里芋ピーマン他には、
人参キャベツに白菜サツマイモやカボチャ玉葱などなど。

はんぺんやがんもどきや長ネギにニンニクの芽など放り込む。
卵は2個割って入れ豆腐も一丁この頃には鍋もいっぱいになる。

ダシはめんつゆのみで他には何も入れず素材の味のみ。
沸騰したら牛のしゃぶしゃぶ肉を鍋の隅へ放り込む。

冷蔵庫に小分けした玄米ご飯を入れ大体25分程で出来上がり。
一日分3食を作り夜も食べる事になるが最後のスープが美味しい。

続きはまた明日 (2020.01.14 16:50:21)

Re:携帯用ロールオンボトルと冬用フレグランスの試作(01/11)   Photo USM さん
どうにか肋骨にヒビが入った所のサポーターが取れた。
咳だけでは少しの痛みだけだがクシャミには閉口する。

鼻炎薬はこの10日間ほど量を増やし鎮痛剤も飲んでいる。
おかげで胃の調子もあまり良くないので胃薬は手放せない。

後期高齢者で転んで骨盤にヒビが入れば寝たきりのようだ。
「もも」の散歩では電車が往来するので気を付けている。

電車が通り抜けると普段は吠えないが凄い声で吠える。
吠えるだけなら良いが電車に飛び付こうとする。

踏み切りなどでは遮断機を越えようとするので困る。
隣りに立つ女性は電車が好きなのか威嚇なのか元気のよい事と。

続きはまた明日 (2020.01.15 16:41:58)


© Rakuten Group, Inc.