393748 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Bookish Girl ~人生は芸術! 生活はアート!~

Bookish Girl ~人生は芸術! 生活はアート!~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やんちゃりか☆358

やんちゃりか☆358

Calendar

Category

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

Favorite Blog

大丈夫 New! いたる34さん

ジャスミンとバラ 白山菊理姫さん

まぁビックリ はなあそびさん

さくらの中の神戸ハ… 47弦の詩人さん

今日も世界の片隅で 鐘誇猛さん

Freepage List

2008.06.11
XML
カテゴリ:ブリッジ

アメリカは「ポーカー」が作った、といっても、過言ではない、というのは、

『トランプものがたり』(松田道弘著:岩波新書'79)の説です。

ポーカー用語が、日常的に言葉に入り込んでいることも、

アメリカの歴史に「ポーカー」が深く関わっていた証なわけですね。


ブリッジの元は、「ホイスト」という切り札遊びだったように、

ポーカにも、「アス」という原型があったのでした。


* * * 「アス」 * * *

1組20枚あります。
(ライオン、キング、兵士、貴婦人、踊り子の5種類の絵カードが各4枚ずつ)
4人のプレイヤーに、5枚ずつカードを配ります。
役の組み合わせは、5種類。
(1)フォーズ(フォー・オブ・ア・カインド)
(2)フルズ(フルハウス)(3)トリップス(スリー・カーズ)
(4)ツー・ペアズ (5)ペアズ
カードは交換できないので、相手の顔色と相手の賭け方を見て、手を判断する、
ブラフ(bluff)が大切なテクニック。

* * * * * *


初期の「ポーカー」(1850年以降)は、この「アス」の絵札を、
AKQJ10におきかえて、プレーされたのだそうです。

1組52枚のカードが使われるようになったのは、1830年代の終わり頃。

ニューオリンズから、スチーム・ボートとともに、ミシシッピ川をさかのぼって、
半世紀のあいだに、全米に広まっていったといいます。

1848年、ゴールド・ラッシュがはじまると、人々は、カリフォルニアに向かいましたが、
そこでは、成金たちが「ポーカー」で賭けを楽しんでいたのですね。

その頃、「フラッシュ」が、取り込まれるようになり、
それからしばらく経った後、「ストレート」が役に加わることになったそうです。

南北戦争(1860-65)では、カードの交換を行わないルール(スタッド・ポーカー)が一般化。

1872年、アメリカ人の軍人が、ロンドンの社交界で、
有名な公爵夫人に披露したことから、興味をもたれ、ルールがはじめて活字化へ。

1929年からの不況時代に、「ポーカー」は全盛期を迎え、
あらゆる階層の方々によって、賭け付の遊びが行われたそうです。
第二次世界大戦中も、例外なく。
戦争のあいまに「ポーカー」だったのでしょうか。

歴代の大統領も、勇気と決断を象徴する「ポーカー」の勝負を好んでいたのだ、と。


ふむ……。

「ワンペア」「ツーペア」「スリーカード」~、

「ロイヤル・ストレート・フラッシュ」~、

と歌詞では、聴いたことがありますが、

わたしには、「ポーカー」の遊び方が、いまいち、わかりません。

どんなゲームなのでしょう?


「ポーカー」の基本

「ポーカー」の種類とルール


いつの時代も、「ポーカー」には、賭け、が付き物なのですね。

賭け方、遊び方が、いろいろとあって、途中から読むのが、面倒になってきました(~~;

「勇気と決断」のアメリカが、「ポーカー」なら、

日本は、「チルドレンズ・ゲームの大国」として、賭け事どころか、

子どもの水準に合わせてルールを変更して、戯れ事を好む文化だそうですから、

「勇気と決断」の賭け事には、弱腰になりがちなのですね~。


「ポーカー」では、カードを交換する際、運に左右されますし、

相手の顔色をうかがって、相手の手を予想する上、

その判断で、賭けが成功するか否かが決まるわけですから、真剣勝負ですね。

人に悟られぬよう、平然とした顔でいなければならないことから、

「ポーカーフェイス」という表現が生まれた理由が、わかります。

「ポーカー」の遊びを知らなくても、普通に使っていることに、

今さらながら、「ポーカー」の影響力を、感じるのでした。ぽっ


そういえば、映画『マイ・ブルーベリー・ナイツ』の後半に、

ラスベガスのカジノで、豪快な賭けをしかける若いお金持ちの女性が、

大勝ちして、お金を巻き上げるシーンが、登場します。

非常に印象的だったので、以前、ブログにも、書いたことがありましたが、

カジノで賭けを楽しむ文化も、元をたどれば、

「ポーカー」とともに歩んだアメリカの歴史の産物だったのですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.11 23:48:42
コメント(4) | コメントを書く
[ブリッジ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


「ポーカーフェイス」の由来   furafuran さん
こんばんは。

ポーカーももとになった遊びがあるのですね。こどものころに教えてもらった気がしますが、ただ同じカードを集めるだけと思っていました。その後すっかり忘れてしまいました(笑)。

イギリスに渡って活字化されたというのが、ちょっと笑えてしまいます。 (2008.06.12 01:06:20)

Re:「ポーカーフェイス」の由来(06/11)   白山菊理姫 さん
こんにちは。

一攫千金の風潮が強い国では、ポーカーが根付きやすかったのでしょうね。

侵略の歴史が多かったヨーロッパでは、やるかやられるかのサッカーのようなゲームが誕生し、日本は蹴鞠もそうですが、自分の技量を向上させる遊びが主流だったような気がします。敵は徹底的に殺すチェスと、捕らえた敵兵を寝返らせる将棋についても、面白い文化的な比較ができますね。 (2008.06.12 11:33:12)

Re:「ポーカーフェイス」の由来(06/11)   ヤンチャリカ☆358 さん
furafuranさん、こんにちは♪
-----
>ポーカーももとになった遊びがあるのですね。こどものころに教えてもらった気がしますが、ただ同じカードを集めるだけと思っていました。その後すっかり忘れてしまいました(笑)。

賭けをする点で似ているのが「カブ」なのかなぁ、と思ったりしますが、似て非なるものでしょうね。

>イギリスに渡って活字化されたというのが、ちょっと笑えてしまいます。

カード・ゲームには敏感な国民性なのでしょうか。おもしろいですね。
(2008.06.12 14:14:48)

Re[1]:「ポーカーフェイス」の由来(06/11)   ヤンチャリカ☆358 さん
白山菊理姫さん、こんにちは♪
-----
>一攫千金の風潮が強い国では、ポーカーが根付きやすかったのでしょうね。

そうなんでしょうね、きっと。
日本に根付かなかった(「ポーカー」という遊びがあることを知っていても、ルールは知らないという方が多い)というのも、わかりますね。

>侵略の歴史が多かったヨーロッパでは、やるかやられるかのサッカーのようなゲームが誕生し、日本は蹴鞠もそうですが、自分の技量を向上させる遊びが主流だったような気がします。

そういう見方ができますね。
国の歴史と国民の嗜好は、切っても切れない間柄。

>敵は徹底的に殺すチェスと、捕らえた敵兵を寝返らせる将棋についても、面白い文化的な比較ができますね。

将棋は、とった駒を復活させられる、という点で、世界にも稀なゲームのようですね。取り込んだ文化を自国の色に染めかえてしまう日本人の得意技が、この一端にも、うかがえます。

(2008.06.12 14:25:50)


© Rakuten Group, Inc.