416448 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

SAE'S EASE

SAE'S EASE

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

tei gekka

tei gekka

Calendar

Freepage List

Category

Free Space

神社仏閣・京都⇒ 右京区 :法金剛院
  上京区 :光源院・相国寺
         西京区 :善峯寺
(日本)     下京区 :松明殿稲荷神社・渉成園・
              真宗本廟・不動堂明王院・
              道祖神社・本光寺・興正寺
  俊成社・平等寺・佛光寺・
              匂天神
         中京区 :染殿院・錦天満宮・善長寺
              安養寺・永福寺・西光寺・
              誠心院・誓願寺・本能寺・
              下御霊神社・行願寺・頂法
              寺・神泉苑・幾世稲荷神社
              高松神明神社
         南区  :伏見稲荷大社御旅所・六孫
              王神社・矢取地蔵尊・鎌達
              稲荷神社
         東区  :得浄明院・松風天満宮
         東山区 :勝林寺・来迎院・泉涌寺・
              建仁寺・今熊野観音寺・雲
              龍院・万寿寺・豊国神社・
              方広寺・新熊野神社・芬陀
              院・光明院・恵美須神社・
              禅居庵・六波羅蜜寺・六道
              珍皇寺・若宮八幡宮社・両
              足院・毘沙門堂・瀧尾神社
              法住寺・養源院・仲源寺・
              八坂神社・東福寺三門・即
              宗院・建仁寺開山堂・退耕
              庵・善慧院・同聚院・五社
              成就宮・蓮華王院・智積院
              新日吉神宮

         伏見区 :石峰寺・御香宮・城南宮・
              北向山不動院・源空寺・本
              教寺・大光寺・墨染寺・欣
              浄寺・大黒寺・金札宮・宝
              塔寺・藤森神社・瑞光寺・
              嘉祥寺・産場稲荷社・長建
              寺・西岸寺・龍雲寺・伏見
              稲荷大社・伏見稲荷神宝神
              社・東丸神社・本成寺・勝
              念寺・乃木神社・伏見稲荷
              本教間力教会・八霊社・大
              日本大道教・法教総神
              苑
         宇治市 :万福寺・恵心院・興聖寺・
              三室戸寺・放生院常光寺・
              宇治神社・宇治上神社・旦
              椋神社

         木津川市 : 法泉寺・西宮神社・相楽神
              社・蟹満寺 

京田辺市 : 棚倉孫神社・酬恩庵・薪神
               社  

         城陽市 :中天満神社・市辺天満神社  
         
         長岡京市:長岡天満宮・乙訓寺・光明
              寺
         八幡市 :石田神社(上津屋)・石清
              水八幡宮頓宮・高良神社・
              石清水社・石清水八幡宮・
              単伝庵
         相楽郡 :八大龍王神社・稲植神社   
         
         井手町 :西福寺
 
     奈良⇒ 奈良市 :伝香寺・不退寺・般若寺・
              法華寺・宇奈多理座高御魂
              神社・休ヶ岡八幡宮・孫太
              郎稲荷神社・薬師寺・春日
              大社・若宮神社・海龍王寺
              ・春日社・葛木神社・佐紀
              神社・釣殿神社・山上八幡
              神社・福松大神・山陵八幡
              神社・秋篠寺・八所御霊神
              社・西大寺・石落神社・喜
              光寺・菅原天満宮・手向山
              八幡宮・御嶽山大和本宮・
              新薬師寺・比売神社・南都
              鏡神社
               
         橿原市 :本薬師寺跡・高市御縣神社
              久米寺・久米御縣神社

         葛城市 :脇田神社 
         桜井市 :談山神社
         天理市 :長岳寺・伊射奈岐神社

         高市郡 :甘樫坐神社・向原寺         
         吉野郡 :立里荒神社
     
     大阪 ⇒ 北区  :大阪天満宮
         住吉区  :住吉大社
中央区  :坐摩神社・真宗大谷派難波
               別院 
        天王寺区 :堀越神社・一心寺・安居神
              社・四天王寺
          
         
 
         浪速区 :大国主神社・今宮戎神社・
              浪速寺
         東住吉区:山阪神社
         交野市 :磐船神社
         堺市  :美多弥神社

    和歌山⇒ 和歌山市 :淡嶋神社

有田郡 :施無畏寺

 伊都郡 :宝善院・熊谷寺・恵光院・
              密厳院(苅萱堂)・大圓
              院
日高郡  : 興国寺 


     滋賀⇒ 大津市 :大津別院・園城寺・長等神
              社・三尾神社・新羅善神堂
         長浜市 :與志漏神社・鶏足寺

兵庫⇒神戸市垂水区:高塚龍神社

長田区 :長田神社
           灘区 :敏馬神社
           西区 :太山寺

          東灘区 :中勝寺・弓弦羽神社  

          芦屋市 :打出天神社

 静岡⇒伊豆の国市:願成就院・
          三島市 :三嶋大社
駿東郡 :貴船神社

    

(大韓民国)
    ソウル⇒ 江南区 :奉恩寺



世界遺産・京都⇒ 下京区 :本願寺

 南区  :東寺・元離宮二条城・観智
              院
(日本) 奈良⇒ 奈良市 :平城宮東院庭園・薬師寺・
              萬葉植物園・春日大社・東
              大寺
     
    和歌山⇒ 伊都郡 :慈尊院・丹生官省符神社・
              壇上伽藍・金剛峯寺・徳川
              家霊台・奥の院・弘法大師
              御廟・金剛三昧院
 

  静岡⇒伊豆の国市:韮山反射炉 

(大韓民国)
    ソウル⇒ 宣陵・靖陵・宗廟・昌徳宮・後苑
         

    水原市⇒ 水原華城

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Favorite Blog

手塚治虫『ドオベル… New! mizumizu4329さん

スポット探訪 京都… 茲愉有人さん

趣味は‘散財’! Kenji07さん

Comments

Tei Gekka@ Re[1]:太山寺(兵庫・神戸市西区)(09/16) omachiさんへ 初めまして。熱いコメント…
omachi@ Re:太山寺(兵庫・神戸市西区)(09/16) キトラボックスをお読みなら、古代史もお…
tei gekka@ Re[1]:2つの佐紀神社・釣殿神社(08/12) らっきょさんへ コメント、ありがとうござ…
らっきょ@ Re:2つの佐紀神社・釣殿神社(08/12) またもや、私が以前、何度も歩いたところ…

Keyword Search

▼キーワード検索

2019.01.18
XML
カテゴリ:旅行
​​​​バスで伊豆箱根鉄道駿豆線「伊豆長岡」駅に向かう。
あれ?アニメの『ラブライブ』って、この辺りなのか。結構、派手目なラッピングがされている駅ですね。
構内に入ると、パネルが並んでいた。あんまり、知らないのだけど。


下矢印電車に乗ると、反対側のホームに停まっていた電車にも、ラッピングが。すごいよね、こうなると景色もよく見えないんじゃないかな。
「三島」駅に向かう。



さて、今日の朝一は「三島スカイウォーク(Misima-skywalk)」へ行く事に。
東海バスで「みしまるきっぷ」というのが発行されています。なんと当日に限り900円で、決められた区間内をフリーで乗れるのだ!よし!これで、レッツゴー音符

下矢印約25分程かけて、着きました!バス停名は「箱根西麓・三島大吊橋」。これがどうも正式名称のようです。
来る途中、「ガスってるよ…。どうだろうか。」と心配していましたが…。やはり…。
真っ白~~~~~!!いったいどこに繋がっているんだ~と、怖くなるくらい何も見えん。


下矢印ほらほら、すごいよ、これは。


下矢印橋からの眺め。たぶん、あちらは三島市街地。


下矢印たぶん、富士山(Fuji-san)(世界遺産)」が見える方向。
森林から、白い息吹が吹き上がっているよう。


下矢印下を見ると、薄っすらと地面が見える。


下矢印北ゲートに着きました。お!アジサイが咲いているぞ!もう、7月末なのにね。高度が高いからか、季節が遅いんだ。
看板に、「kicoroの森」と書かれている。kicoroって?
 

下矢印この子たちのようです!かわいい!!
 

下矢印なかなか、美しいです手書きハート
 



下矢印霧が晴れてきました。展望デッキからの眺め。
日本最長の吊橋「三島スカイウォーク」は、400mある。


下矢印さっきと違って、天気は良くないが先が見える。全然、揺れないね。


下矢印景色が見えるって、楽しいどきどきハート
 

下矢印駿河湾が見える。駿河湾って、日本一深いんだって。


下矢印入り口近くの、南ゲート側の展望台からの景色。
ここから、ホントはばっちりと「富士山」が見えるんだけどな。


下矢印ショッピングセンターの「SKY GARDEN」は、お土産を購入したり軽食がいただける場所。
ガラス張りの建物の室内に入ると、天井からたくさんのお花のシャンデリアが下がっている。
  

今回の旅行では、富士山は結局一度も見る事が出来なかった。霧が晴れたとはいえ、いつまで待っても期待が持てそうにないので、また三島市にもどる。
 
下矢印JR「三島」駅のすぐ南側にあるのが、「三島市立公園・楽寿園(Misima-siritu-koen・ Rakujyu-en)」(国指定 天然記念物・名勝)だ。広さは約7万㎡もある。
なんと、日本庭園と遊園地と動物園があるのだ。駅のすぐ近くに、こんなに自然豊かな市民の憩いの場が広がっている。
駅前入園口。


下矢印何が天然記念物かというと、約1万年前の富士山の噴火の際、流れ出た溶岩が冷えて固まった地形を見る事ができるからだ。
「溶岩塚」から、溶岩を採掘した跡。
溶岩の上では植物が育ちにくいのだけど、ここでは長い歳月をかけて自然がゆっくりと包み込んでいく様子などがわかる。


下矢印縄状溶岩。ドロリとした溶岩の流れたシワ。ちょっと、この写真では見づらいか?


下矢印 ” 波の秀に 裾洗はせて 大き月 ゆらりゆらりと 遊ぶが ごとし ”
                           大岡 博


下矢印お休み処「紅葉」。
なんと、図書館のようになっている。室内に木が立っていて、本入りの袋が天井から下がっていたりベンチに置ていあったり。
ホントに「ほんの樹」だ。図書館まであるなんて、子供の天国だね。


 

下矢印「楽寿灯篭」と書かれてある。


下矢印空っぽの小浜池の向こうにあるのは「楽寿館」(県・市指定文化財)
明治23年(1890)、小松宮彰仁親王の別邸として造営。後に、三島市が管理運営をしている。
京間風の高床式数寄屋造り。(館内ツアー見学あり)

ゴロゴロした岩肌が見えるのは、かつての溶岩流。三島市はその上にできた街だ。小浜池の水位は、季節によって変化するという。通常、夏期は多く冬期は少なくなるが、昭和中期から湧水の枯渇が見られるようになってきた。工業用水の汲み上げすぎではないかと推測されている。公園入口には、毎日この池の水位が書かれている。真夏である今日は、残念ながら全く水がなかった。


下矢印小浜池には、「みや島」と「なか島」という2つの小島があり、石の橋で繋がっている。


下矢印そのうちの「みや島」にある小さな社「広瀬神社」。


下矢印朝鮮灯篭。


下矢印園内のあちらこちらに、「三島溶岩流」が見られる。


下矢印だんだら模様が、よくわかる。粘っこい溶岩の流れが、そのまま冷えて固まったんだ。


下矢印あれ?こちらの池には、水が溜まっている。不思議。



この「楽寿園」(伊豆半島)は、世界ジオパークに認定されている。
ユネスコは世界遺産の他に、国際地質科学ジオパークを設立。地層・岩石・地形・火山・断層等、地質学的な遺産を保護し、研究に活用するとともに自然と人間とのかかわりを理解する場所として整備、新たな観光資源として地域の振興に生かすことを目的にしている事業を行っているのだそうだ。



        下矢印こんな面白ポスターを発見。マジか!!そうだったんだ。
           (2017年7月下旬現在)​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.01.18 20:40:17
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.