806849 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Comments

ポンチョ♪@ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

父の日に ひいちゃんファミリーさん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

Category

Freepage List

October 17, 2004
XML

今日は次女の自由研究が出品された県展に行きました。
場所は県の総合教育センター。
いつも行く時はお父さんが運転して高速を使って行きます。
長女も一緒に家族全員で久しぶりのお出かけとなりました。
県展は長女で1回,次女で4回目,計5回目なのですが,
毎回行くと他の作品のすばらしいできにばえに圧倒されます。
自由研究(科学論文)だけでなく,工作(科学工夫作品)も出ているので
その工作の方もすごい大作ばかり。
本当に小学1年生が作ったの?と言うものばかりですが
結局は親子で一緒にやるということも,教育的な目的の一つになっているようにも思います。
夏休みと言う長期の休みを利用して,親子で色々な活動をしたり,
一緒に勉強すると言うことは良いことですから。

それから,自由研究の方は年々,ワープロ(PC)で仕上げた作品が多くなっているようです。
その仕上げ具合も,まるで,このまま製本して出版できそうなくらいの完成度の高いものまでありました。
内容だけでなく,まとめ方,見栄えなども工夫されていて目を引きます。
これだけ多くの子どもたちが(それと家族が),夏休みに頑張っていたんだなあと思うと,みんなすごいなあとただ感心するばかり。
なにしろ,うちはそこに選ばれたこと自体が予想外だったので・・・・^_^;
 
ももかんハロウィンライン

県展に行った帰りはすぐ近く(ほとんど隣?)のカルフールに寄るのが
毎年恒例になっています。(*^_^*)
カルフールが日本から撤退するかも?と言うニュースも聞いていますが,
実際のところはどうなんでしょうか?
目玉商品は本当にビックリするほど安いのですが,それ以外はまあ普通の値段。
目玉商品のお父さん用のボタンダウンシャツは3枚も買ってしまいました。^m^

ももかんハロウィンライン

昨日からめっきり寒くなって来ました。
今夜はおでんです。
夕べから仕込んであります。(*^^)v
うちでは特に冬場は煮込み料理にほっとクックと言う保温調理器を使っています。
ほっとクック
手持ちのお鍋をこれに入れるだけなので,
専用のおなべと違って色々使えます。
たとえば,カレーなどは材料を全部入れて火にかけ,
煮立ったらルーを入れて(このときはまだ野菜も煮えていません)溶かし
火からおろしてこのほっとクックに入れるだけ。
そのまま放っておけば,ちゃんと野菜も煮えて出来上がります。
今日のおでんも,夕べ煮立ったところで火から下ろして,
入れておきました。
さっき,もう一度温めて,また入れておいたところです。
これで夕飯には熱々の状態で食べられます。
子どもだけのお留守番の時など,レトルトのものを熱湯に入れて
沸騰したらそのまま保温して置いたこともあります。
火を使わずに出すだけですから・・・
夏場はちょっと怖いので使いませんが,これからの季節は
大活躍するアイテムです。
ちなみに,私は生協で買って,二つ持っています。(~o~)

関西ではおでんに「牛すじ」を入れるそうですが,
うちでは入れたことがありませんでした。
今日は初めて牛すじも入れてあります。
私は,おでんと言ったら「ちくわぶ」!
子どもたちもちくわぶが大好き。お父さんはあまり好きじゃないみたいですが・・・

「ちくわぶ」は小麦粉で作った「すいとん」をちくわのような形にしたものです。
我が家のおでんの中に「ちくわぶ」の占める割合が一番多いかも?^m^
たくさん入れないとケンカになるので・・・^_^;


ライン13

*今日の一言ひとこと日記*


An earthquake woke me up early in the morning, but then I got back to sleep again.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 17, 2004 09:40:52 PM
コメント(18) | コメントを書く
[次女☆ヤッピー☆(専門2年)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:今日は県展(10/17)   まーやんくん さん
すごいですね。県展へ出品されるなんて・・。しかも何回も・・・。
さすがだな~と感じました。

「おでん」いいですね。
私は、こんにゃくがスキです。主人は大根。まーやんははんぺんです。
けんかにならないので、いつもそれぞれの好きな具を堪能します。
昨日から、まーやんと妹夫婦、ジジババと小旅行に行ってきました。(パパは仕事でしたが)
こうしてコメントを書いていると妙にほっとしたりして。 (October 17, 2004 10:28:46 PM)

Re:今日は県展/おでん(10/17)   あんてぃーく・ろーず さん
私もちくわぶ大好きです~。
子どもたちが練り物が苦手で、うちはおでんをあまりやりません(T_T)
ちくわぶは、私以外は苦手なので一人で頂いたりしてます>^_^< (October 17, 2004 10:59:06 PM)

Re[1]:今日は県展(10/17)   ポンチョ♪ さん
まーやんくんさん

>さすがだな~と感じました。
運が良いだけだと思っています。
県展に行くと,場違いの雰囲気ですから・・・^_^;

>「おでん」いいですね。
>私は、こんにゃくがスキです。主人は大根。まーやんははんぺんです。

大根もたくさん入れます。最初にお鍋のそこに大根を敷き詰めます。
はんぺんも子どももお父さんも必須アイテムですね。

>昨日から、まーやんと妹夫婦、ジジババと小旅行に行ってきました。
-----
いいなあ,そういうのは全くないので・・・うらやましいです。
(October 18, 2004 06:04:16 AM)

Re[1]:今日は県展/おでん(10/17)   ポンチョ♪ さん
あんてぃーく・ろーずさん
>私もちくわぶ大好きです~。
わーい!ちくわぶ好きな人がいると,妙に嬉しい♪

>子どもたちが練り物が苦手で、うちはおでんをあまりやりません(T_T)

次女が小さい時は除去食だったので,おでんは大変でした。
ほとんどの練り物がダメだったので,かまぼこやはんぺんもどきを手作りして使いました。
三女の時にはアレルギー用食品がだいぶ市販されていたので良かったのですが・・・
今も,練り製品は生協で買うだけですから,生協に出た時だけおでんになります。(^^ゞ
(ハム・ソーセージ類もそうです)

>ちくわぶは、私以外は苦手なので一人で頂いたりしてます>^_^<
-----
独り占め?それはそれで良いかも・・・・?
(October 18, 2004 06:08:17 AM)

Re:今日は県展/おでん(10/17)   ぽぽんた さん
家族そろってのお出かけ、よかったですね。
子どもの科学展は、いろんな主催があって、それぞれにおもしろいです。
去年、埼玉県では、代表の子どもが審査員と観客の前で、プレゼンテーションする科学展があって、感激しました。(見に行ったのが、私だけだったのが、ちょっと残念でしたが…)

実家のおでんには、父の好物のちくわぶが必ず入っていましたが、結婚してからは、入れて欲しいという人がいなかったので、入れてません。
今度、入れてみようかな。
家で人気なのは、卵、大根、昆布です。(別に入れるものばっかり…)
去年、ちょっとお値段高めのつみれを入れたら、子どもの頃食べたのとぜんぜん違って、おいしかったんです!
家族は見た目で食べないから、独り占めしてしまいました。 (October 18, 2004 10:05:24 AM)

Re[1]:今日は県展/おでん(10/17)   ポンチョ♪ さん
ぽぽんたさん

>家で人気なのは、卵、大根、昆布です。(別に入れるものばっかり…)
そうですね,うちでも欠かせません。

>去年、ちょっとお値段高めのつみれを入れたら、子どもの頃食べたのとぜんぜん違って、おいしかったんです!

つみれ汁のときはすり身を使って自分で丸めて作りますが,おでんの時は買ったつみれを使います。
やっぱり,美味しいものは値段もそれなりになりますよね。
それでも,つみれはうちの子供たちは喜んで食べます。つみれも追加して入れています。

>家族は見た目で食べないから、独り占めしてしまいました。
-----
独占できるのは嬉しいけど,せっかくだから皆に食べて欲しいですよね~。
(October 18, 2004 10:41:27 AM)

Re:今日は県展/おでん(10/17)   googie さん
おでんと聞いたら、私も食べたくなりました。明日の献立はおでんに決まり!うちでは、おでんとも言うし、関東だきとも言います。牛すじは必ず入れます。煮込むとおいしいんですよ。ちくわは入れますが、ちくわぶは食べたことがありません。見たこともないのです。大根やこんにゃく、大好き!「ほっとクック」って知りませんでしたが、便利なものなんですね。早速注文しました!いいものを教えてくださって、ありがとう!
(October 18, 2004 10:47:52 AM)

Re[1]:今日は県展/おでん(10/17)   ポンチョ♪ さん
googieさん
>うちでは、おでんとも言うし、関東だきとも言います。牛すじは必ず入れます。

牛すじ,初めて食べました。
柔らかくて美味しかったです!好評でした。
火にかけていた時間は短いですけど,ほっとクックに何時間も入れたので柔らかくなったのでしょう。
途中もう一度沸騰させてまた入れなおしたので,本当に柔らかく煮えました。

>ちくわは入れますが、ちくわぶは食べたことがありません。見たこともないのです。

関東以外では売っていないのでしょうか?

>「ほっとクック」って知りませんでしたが、便利なものなんですね。早速注文しました!いいものを教えてくださって、ありがとう!
-----
使わない時はつぶして収納できるので(布なので)専用の高いお鍋を買うよりも安くて重宝しています。
なにしろ,おでんも6人分になると大なべ(30センチの鍋)でたっぷり作るので,よくある専用の保温調理鍋では小さすぎるのです。
ほっとクックの大きいサイズは,30センチのお鍋でも入るのです。
もちろん大は小を兼ねるので小さいお鍋でも使えますし。
(October 18, 2004 12:06:35 PM)

Re:今日は県展/おでん(10/17)   マルゴー92 さん
カルフールって、とても広くって、店員がローラースケートを履いているんでしたっけ?
一度見てみたかったけれど、なくなっちゃうのかしら。

おでんなら、大根とたまごははずせないな。
あと、がんもはおいしいのでないといや!です。 ^^



(October 19, 2004 01:43:00 AM)

Re[1]:今日は県展/おでん(10/17)   ポンチョ♪ さん
マルゴー92さん
>カルフールって、とても広くって、店員がローラースケートを履いているんでしたっけ?

そうです!ローラーブレードとかって言うんでしたっけ?
最近はローラー付きのスニーカー等を店内で使用しないようにお客さんに禁止しているお店が多い中,カルフールだけは,店員さんがスイスイ走っています。
と言っても,混雑しているときはスイスイ行くスペースが開いていませんけど。

>おでんなら、大根とたまごははずせないな。
>あと、がんもはおいしいのでないといや!です。 ^^
たまごも大根もよく味がしみないと嫌なので,早くから仕込みます。^m^
(October 19, 2004 05:57:04 AM)

ちくわぶ、関西でも買えます   くるみ もち さん
googieさん

私もポンチョさんに教えてもらうまで知らなかったのですが、関西発祥の大手スーパー(今話題の)で去年見つけました。

多角形柱のちくわ状で、輪切りにして使いました。餅のように腰があって美味しかったですよ。

大根、こんにゃくはもちろん、
牛すじ、湯だこ、かしわ(鶏肉)なども欠かせません。
(October 19, 2004 07:24:48 AM)

Re:ちくわぶ、関西でも買えます(10/17)   googie さん
くるみ もちさん、
  うちの近所にスーパーでは見当たらなかったのですが、今度大きなスーパーに行った時に捜してみますね。おいしそうだもの。 
 
ポンチョさん、
  今朝、ほっとクックの代金を振り込んできました。届くのが楽しみ!ほっとクックはないけど、今日の献立、やっぱりおでんにしました~。  (October 19, 2004 11:59:11 AM)

Re:ちくわぶ、関西でも買えます(10/17)   ポンチョ♪ さん
くるみ もちさん
>牛すじ、湯だこ、かしわ(鶏肉)なども欠かせません。
-----
牛すじ,湯だこ,まではわかりますが,鶏肉も入れるんですか?
鶏肉?水炊き風に入れるんでしょうか?
初めて聞きました。
今度やってみようかな?
(October 19, 2004 03:15:39 PM)

Re[1]:ちくわぶ、関西でも買えます(10/17)   ポンチョ♪ さん
googieさん

>  今朝、ほっとクックの代金を振り込んできました。届くのが楽しみ!ほっとクックはないけど、今日の献立、やっぱりおでんにしました~。 
-----
楽天だと送料がかかってしまいますが,なかなか近くのお店には置いていませんものね~。
私は生協(共同購入)で買ったのですが,毎年生協で扱ってはいるものの,いつ出るのかがわからないのが生協の欠点です。
でも,この値段なら,専用の高いお鍋の三分の一の値段だから・・・・
早く届くと良いですね。

(October 19, 2004 03:18:38 PM)

かしわ   くるみ もち さん
ポンチョ♪さん、
かしわって珍しいですか?

そういえばもともとはだしをとるも目的で入れたのかもしれません。牛すじと湯だこは、私の口に入る前に無くなってしまいますが、鍋の底に残ったかしわを食べるのが私は好きです。

かしわは皮付きのモモ肉を買います。皮は苦手なので、はじめに皮を外して、一枚もののまま湯通しして鍋に入れます。肉は適当な大きさにぶつ切りします。煮込むと縮むし、簡単に繊維状に裂けるので少々大きくても大丈夫です。皮からいいだしが出るし、肉もおでんのだしが染みて美味しいものです。

おでんのだしは、昆布と鰹節だけのシンプルなものなので、牛すじやかしわでコクをだすようにしています。

(October 19, 2004 09:06:41 PM)

Re:かしわ(10/17)   ポンチョ♪ さん
くるみ もちさん

美味しそうですね~。
鶏肉は(と言うよりお肉類は)生協で買っています。
生協の鶏肉は水炊きにしても味がしっかり残っていて
出がらし状態にならないので美味しいんです。
おでんに入れると言う発想がなかったけど,
生協の鶏肉ならなお更美味しくできそうなので,
今度おでんにするときには絶対入れてみます! (October 20, 2004 05:48:30 AM)

訂正   くるみ もち さん
鶏のモモ肉ではなくて、ムネ肉でした。

おでんが食べたくなって、今朝から買出しに行って気付きました。あやふやな知識でごめんなさい。m(_ _)m

野菜が高いのは聞いているけど、
大根一本が360円!
半分しか買いませんでした。3人家族なので、何とか足りるでしょう。
湯だこは2足で400円台!
なるべく大きさの揃っているのを買いました。
ちくわぶは紀文製のが鳴門巻の横に並んでました。

ポンチョさん、
生協のしっかり味のある鶏肉なら、さぞかし美味しいおでんができるでしょう。
早く風邪が治って、胃が元気になってほしいですね。

(October 20, 2004 12:49:32 PM)

Re:訂正(10/17)   ポンチョ♪ さん
くるみ もちさん
>鶏のモモ肉ではなくて、ムネ肉でした。

ムネ肉ですか!
私はほとんどムネ肉って買わないんですけど,
おでんにはその方が合うのかな?
こんどムネ肉も試してみますね。

(October 20, 2004 02:25:08 PM)


© Rakuten Group, Inc.