806838 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Comments

ポンチョ♪@ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

父の日に ひいちゃんファミリーさん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

Category

Freepage List

February 15, 2005
XML

「発達障害者支援策」に関するご意見(パブリックコメント)募集実施要綱(問い合わせ先:厚生労働省社会・援護局
障害保健福祉部企画課)があるのですが,開けません・・・(T_T)
PDFも開けない・・・この文書を開くプログラムが入っていないからと言うコメントが出るものの・・・
(意見情報締め切りは2005年3月9日)

(追記)開けました!一旦保存して,フォルダーから開くにして,ファイルを選択したら開けました。


スパイスマシーンクローバーライン


ようやく少しずつ普通の日常が戻りつつあります。
バタバタした日に比べれば,普通の忙しさになってきている気がします。

それでも,今日は火曜日(ヤッピー☆のそろばん&はっち☆の塾の送り迎えがある)ですから,忙しい日ではあるのですが,今までに比べたらずいぶん「普通」になっています。
高速走行した後に,普通の速度で走ると,すごくゆっくりと感じる時のような,あの錯覚と似ています。

今日はお昼過ぎから,塾の説明会に出て来ました。
はっち☆の行っている塾ですから,大体のシステムはわかっています。
はっち☆は3年生になってから入ったため,1年生クラスの様子はわからないので,とりあえず参加してみました。
1・2年生は週2回(3年生は3回)と言うことだし,4月からヤッピー☆も通うことにしようと思っています。
その前にそろばんをやめることになります。
ぜひとも,今度の検定で受かってからやめたいものです・・・

1年生から塾が必要かどうか?悩むところではありますが,はっち☆と違って,ヤッピー☆は,人見知り&場所見知りしやすいので,場の雰囲気になれるためにも必要かな?と思います。
部活は,はっち☆と同じ卓球部に入るつもりらしいし,部活が終わってヘトヘトになって,家庭学習をどれくらいできるのか?
添削を溜めまくっていたはっち☆以上に,怪しい・・・
ヤッピー☆が受験する3年後に,また入試制度が変わっているかもしれず,独自問題高も増える可能性大。
3年になってあわてても,千葉県は1年生の時の成績から全部合計されますから,先に手を打っておいた方が無難。
と言うわけで,ヤッピー☆は4月から塾に行かせることにしました。

はっち☆はそのかわり,高校では通信添削(とりあえず2教科)で様子をみます。

出費が重なる~!

卒業式&入学式の準備もしなくちゃ・・・(´ヘ`;)

ライン13

*今日の一言ひとこと日記*
I've got back to normal life, so I'm going to start studying English again.










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 15, 2005 03:12:02 PM
コメント(14) | コメントを書く
[次女☆ヤッピー☆(専門2年)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


パブリックコメントの問合せ先   カサブランカ さん
ポンチョさん 
サイトが春いっぱいになってきましたね。
日記も復活。

パブリックコメント募集、困りましたね。
(PDF)で、始まっているもう一段下の要綱は開きます。その中に問合せ先、電話番号、メールアドレスが記載されてはいますが。



(February 15, 2005 06:35:33 PM)

Re:発達障害者支援策」に関するご意見(パブリックコメント)募集実施要綱/塾説明会(02/15)   豆大福 さん
Adobe Reader をダウンロードすれば開けるはず。
うちはOKでした。
http://www.adobe.co.jp/  を覗いてみてください。
(February 15, 2005 06:50:36 PM)

Re:パブリックコメントの問合せ先(02/15)   ポンチョ♪ さん
カサブランカさん
バレンタインも終わったので,ひな祭りバージョンにしました。
実際のお雛様はまだ出していませんが・・・(^_^;)

>パブリックコメント募集、困りましたね。

開けました!
ナゼダメだったんだろう・・・・?
ファイルから開くのではなく,一旦保存して,フォルダーから開いてみたらいけました! (February 15, 2005 07:28:07 PM)

Re[1]:発達障害者支援策」に関するご意見(パブリックコメント)募集実施要綱/塾説明会(02/15)   ポンチョ♪ さん
豆大福さん
Adobe Reader6.0は入っていたので,おかしいなあと思っていたのです。
でも,上のコメントに書いたように,フォルダーからファイルを開いたら開けました。
何がいけなかったのかはわかりませんが・・・
お騒がせしました。(^^ゞ  (February 15, 2005 07:29:30 PM)

Re[2]:発達障害者支援策」に関するご意見(パブリックコメント)募集実施要綱/塾説明会(02/15)   豆大福 さん
>Adobe Reader6.0は入っていたので,おかしいなあと思っていたのです。

そうですよね。
私もポンチョ家のPCにAdobe Reader が入っていないはずないのにい…と思っていました。
不思議ですね。
でも、ご覧になれてよかったですね。

> (とりあえず2教科)で様子をみます。

うちもそうすれば良かった!と今になって思います。
我が家は惨敗に近い状態です。
課題と予習、学校から渡された問題集で手一杯。
欲張り過ぎてあれもこれもと何教科も申し込んだのもの悪いのですが…。(センターが5教科7科目なのが悪い!) (February 15, 2005 09:17:25 PM)

Re[3]:発達障害者支援策」に関するご意見(パブリックコメント)募集実施要綱/塾説明会(02/15)   ポンチョ♪ さん
豆大福さん

>私もポンチョ家のPCにAdobe Reader が入っていないはずないのにい…と思っていました。

どうも・・・(^^ゞお騒がせいたしました。


>うちもそうすれば良かった!と今になって思います。

これは,中学コースでの反省から,そういう事にしたのです。
最初5教科プラス作文,そのうち3教科をダブルなんて欲張ったので・・・
2年目は全部シングルにしたものの,それでもやらなければ同じこと。
3年目には塾と作文シングルのみとなりましたから・・・
うちの場合,まだ先のセンター試験とかそういうところまで考えが及んでいないと言う事もありますが。 (February 15, 2005 09:28:56 PM)

Re:発達障害者支援策」に関するご意見(パブリックコメント)募集実施要綱/塾説明会(02/15)   ももっぴ♪ さん
 お久しぶりです。受験生でもないのに、ここの所忙しくて、なかなか皆さんのところに遊びに行けなくて、寂しい思いをしていました。

 あらためまして、はっち☆さんの合格おめでとうございます。ちょっと落ち着いてきたとの事、やっぱり受験生は大変なんだなと思いました。うちもいよいよかなと思うと、恐いような楽しみのような。来年の今ごろ、合格報告ができるとイイナ。 (February 15, 2005 10:08:53 PM)

Re[1]:発達障害者支援策」に関するご意見(パブリックコメント)募集実施要綱/塾説明会(02/15)   ポンチョ♪ さん
ももっぴ♪さん
ありがとうございます。

都道府県によって入試の時期も方法も様々ですよね。
ももっぴ♪さんのところは,公立は遅いのではないですか?
早く決まって欲しいですよね~。
時期が遅い分十分に勉強する時間があると考えることもできますが・・・
千葉県は公立一般入試が,来週(24日・25日)で,発表が3月3日です。
一般を受けずに済んだので,本当にホッとしています。 (February 16, 2005 05:55:19 AM)

Re:発達障害者支援策」に関するご意見(パブリックコメント)募集実施要綱/塾説明会(02/15)   googie さん
春らしい壁紙、素敵ですね。私も真似してそろそろ衣替えしようかしら。これから親は出費が重なりますねえ。ため息出そう。合格は有難いけど、入学金に授業料、たいへんだ~。貯金が減っていきます。でもこれも親の務め、仕方ないですね。社会人になってお給料もらうようになったら、返してもらおうかしら。「いつまでもあると思うな、親と金」を自覚してもらいたいけど、私、子どもにはついつい甘くなって、だめです...。恥ずかしい...。 (February 16, 2005 01:20:36 PM)

Re[1]:発達障害者支援策」に関するご意見(パブリックコメント)募集実施要綱/塾説明会(02/15)   ポンチョ♪ さん
googieさん
まだ実際にはお雛様も出していないのですが,ここでは一足先にひな祭りバージョンにしました。

今更ながら,大学を出してくれた親に感謝ですね。
出す方になると,頭が痛い・・・
貯金しておかないといけませんね。(´Δ`;) (February 16, 2005 03:56:52 PM)

Re[2]:発達障害者支援策」に関するご意見(パブリックコメント)募集実施要綱/塾説明会(02/15)   ももっぴ♪ さん
ポンチョ♪さん

>千葉県は公立一般入試が,来週(24日・25日)で,発表が3月3日です。

それは早い。愛知では、確か今日が公立の推薦入試で、公立一般入試は、3月10.11と、14.15です。卒業式8日が終わってから試験ですね。

今2年生は学年末テストの真っ最中です。一つ一つクリアしていかないとね。

(February 17, 2005 08:10:14 AM)

Re[3]:発達障害者支援策」に関するご意見(パブリックコメント)募集実施要綱/塾説明会(02/15)   ポンチョ♪ さん
ももっぴ♪さん
やっぱりそうですか。
楽天仲間のhappymamaさんの所が,卒業式後と言うことだったので,同じ愛知だから,ももっぴ♪さんのところもきっと・・・と思っていました。

卒業式に決まっていないのは,かわいそうな気がしますね。
愛知は昔からそうなんでしょうか?

3年生も学年末試験がありました。
先週終わりました。
2年生の場合は,まさにこれから受験体制に入るわけですが,なかなかこの時期にはまだ他人事ですよね。
(うちはそうでした・・・(T_T))
(February 17, 2005 11:17:28 AM)

Re[4]:発達障害者支援策」に関するご意見(パブリックコメント)募集実施要綱/塾説明会(02/15)   ももっぴ♪ さん

>卒業式に決まっていないのは,かわいそうな気がしますね。
>愛知は昔からそうなんでしょうか?

う~ん自分の頃から、そうでしたね。(ずいぶん昔か。)その前は知りませんが。
発表が終わってからが、学校説明会・制服合わせと忙しいですよ。


>2年生の場合は,まさにこれから受験体制に入るわけですが,なかなかこの時期にはまだ他人事ですよね。

少しは考えているものの、子供は具体的に見えているんでしょうかね。定期テストが終わったからと、お昼過ぎまで寝ていて、夜は夜で眠たいと言っていて、ちょっとあきれます。 (February 20, 2005 11:30:48 PM)

Re[5]:発達障害者支援策」に関するご意見(パブリックコメント)募集実施要綱/塾説明会(02/15)   ポンチョ♪ さん
ももっぴ♪さん
やっぱり,以前からそうなんですね。
愛知方式なんですね~。
親の世代がそうだと,それが当たり前のようになっているかもしれませんが,改善するという要望は出ないのでしょうか?
でも,卒業式に悲喜こもごもにならずに良いのかなあ?
受験から入学までが短い期間で準備をしなくてはならないので忙しくなりそうですね。

とろこで,うちの長女の場合,2年生の時は全く受験という事に無頓着で,受験直前になってその頃のことを反省していたようです。
その頃は,部活中心で,一番の興味が「打倒○○中!」「県大会出場」しかありませんでしたから・・・(。>_<。) (February 21, 2005 06:01:34 AM)


© Rakuten Group, Inc.