518609 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

お気に入りブログ

UME日本語学校修… New! うめきんさん

採れたてを食べる。 New! そら豆さん

仕組みと願い、すそ… あんこくじ壱級さん

CHINA QUEST*中国に… あこcnさん

カテゴリ

日記/記事の投稿

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2007年06月02日
XML
テーマ:中国情報(414)
カテゴリ:中国留学の思い出
日本の昭和30年代みたいだと言われていた
1990年代初頭の中国。

固定電話電話は各家庭に普及していなかった。

ある日
知人のFさん宅に遊びに行って話をしていると、
外から誰かを呼ぶスピーカ声が聞こえた。

「誰かを探しているみたいだけど…」
とFさんに言ったら、
「電話電話がかかってきたのよ。」
と教えてくれた。

集合住宅何棟かごとに
守衛さん兼電話番みたいな人がいて、
電話がかかってくると叫んでスピーカ
呼び出してくれるという。

今聞いた耳のはその声だったのだ。

一つ疑問が浮かんだ。

中国って夫婦別姓だから、一軒に二つの姓があるはず。

日本旗だったらすべて「○○さん」で済むところを
中国の守衛さんは
倍の情報を頭に入れておかなければならないのだろうか?

私の質問に対してFさんの答えは
「子供の名前で呼ぶのよ。王さんの奥さん宛だったら、王莉ちゃんのママ、とかって。」

なるほど。

でも、子供の人数分名前を覚えなくちゃ、だよね。
却って大変じゃ…

そうだひらめき、みんな一人っ子だった。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月02日 00時27分00秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.