518705 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

お気に入りブログ

セリアで詰め替えパ… New! そら豆さん

UME日本語学校修… うめきんさん

仕組みと願い、すそ… あんこくじ壱級さん

CHINA QUEST*中国に… あこcnさん

カテゴリ

日記/記事の投稿

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2009年02月10日
XML
カテゴリ:左右の話
また私目線で語ります。(笑)

「本当は左利きのの問題は右利きの人について考えてもらいたい。」

と、よく左利きサイトに書いてありますが、ごもっともだと思います。

右利きが分かっていないから、右利き専用グッズが量産されているんですよね。

ところでこのパターンを借りて私目線にすると、

「本当は自転車右乗りの問題は左利きの人に考えてもらいたい。」

となります。(笑)

もちろん理由があります。

一つは、「左利き=右乗り」ではないといえ、右乗りの多くは左利きの人です。

(正式に調査したわけじゃないですが、ブログ記事などの数から推測して。)

なので、該当する方に一緒に取り組んでもらえないかな?との呼びかけです。

もう一つは、こちらが本命のターゲットなんですが、

左乗り(多数派)の左利きの人に私の記事を読んでもらい、

もし右乗りの不便について

知らなかった、気づかなかった、分からない、気のせい、大したことない、

何でできないの?、左乗りできるよう練習をすれば?、自転車は左側から乗る物…

なんて思っていただけたら、狙い通り!です。(笑)

その感想をそっくり手の使い方に置き換えたら…?

左利きの不便について

知らなかった…(中略)…右手でできるよう練習をすれば?、字は右手で書くもの…?

完全に右利き社会の右利き目線=多数派目線じゃないですか?(笑)

少数派の不便なんて、少数派をやっている人だって内容が違えば(該当者じゃなければ)

気がつかなかったり分からなくても仕方ないことだと思います。

でも、それは同時に「少数派と多数派の双方の感覚や気持ちが分かる人」にもなることです。

多数派に分かるように少数派はどう訴えていけばいいのか?

少数派のどういう部分を多数派が配慮すればいいのか?

両側から考えて行けば、歩み寄りのポイントも思いつきやすいのではないでしょうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月10日 06時39分19秒
コメント(0) | コメントを書く
[左右の話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.