518720 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

お気に入りブログ

セリアで詰め替えパ… New! そら豆さん

UME日本語学校修… うめきんさん

仕組みと願い、すそ… あんこくじ壱級さん

CHINA QUEST*中国に… あこcnさん

カテゴリ

日記/記事の投稿

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2009年02月13日
XML
次女(小3)の授業参観の後、

長女(小6)が4月から通う中学校(もちろん地元)の入学説明会に行ってきました。

と、けっこうバタバタして暇生活はしていませんが、外出に自転車はつきものなので、

結局右か左か考える羽目になります。(笑)

ご近所のUさんと連れ立って初めて入った中学校の駐輪場は、

通路に沿って左右両側に直角の向きに自転車を並べて置くかたちでした。

先に行った彼女がどちらにいくかな?とちょっと気になったのですが、

左側に行ってくれたので、人が重ならずホッとしました。

マラソン自転車 自転車マラソン

でも多数派の皆様は左折する傾向?、後に続いていた知らないお母さんもこっちに来て、

私と人間が重なるのを回避したらしく、やや間を空けた位置で止めてました。

マラソン自転車 自転車マラソン    マラソン自転車

もし自転車整理の先生が待ち構えていて

「間を詰めてください!」なんてやっていたら気まずかったかも…?(^_^;)


体育館での説明会は、授業日数や予定クラス数など学校紹介的なことから、

制服や体操服など購入品の案内などの他、自転車通学についての注意点の話がありました。

うちの娘は該当しませんが、実は一番興味をひかれました。(笑)

注意事項の一つに <自転車を改造してはいけない> という項目があって、

デコったりパーツに凝ってはいけない(普通のママチャリにしなさい)って意味のようですが、

右乗りスタンドに取り換えたら「ロックが左側に来てないぞ!」

もし鏡の自転車が実現して通学用にしたら「改造は違反だ!チェーン右に戻しなさい!」

なんて先生に指摘される?。(笑)

だって中学校の規則って、まあよくこんなつまらないことまで細々と…じゃないですか?

自分が中学生の時を思い出して(自転車通学でした)つい想像してしまいました。(笑)

もちろん当時から右乗りですから、

今さら人と違うとか気にするのもおかしなものですけど、

説明会が終わった帰り、

学校の敷地内を裏門目指して自転車を押し歩きするお母さんたちの一団の中で、

周りを左乗りばかりに囲まれると、どうしても思ってしまいます。

どうして私以外はみんな逆なんだろう?…と。(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月13日 08時27分34秒
コメント(4) | コメントを書く
[右乗りママチャリストの世界] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.