518768 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

お気に入りブログ

キュウリは4本目 New! そら豆さん

UME日本語学校修… うめきんさん

仕組みと願い、すそ… あんこくじ壱級さん

CHINA QUEST*中国に… あこcnさん

カテゴリ

日記/記事の投稿

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2009年02月18日
XML
カテゴリ:左右の話
音楽祭での舞台上の楽器の配置について話し合っていた時です。

去年の演奏風景の映像を頭の中に思い浮かべながら

「確か、ティンパ二は右の方にあったような気がする。」


と、音楽指導お手伝い母仲間のNさんに言ったら、

「………?」(考え中の表情で無言が続く…)

なぜだかすぐに分かりました。

私は「右」と言いながら「こっち側」の意味で左手を動かしていました。

これはまずい…そっちは左だった…(^_^;)

でも、舞台は便利です。(笑)すぐ修正できました。

舞台上を客席側から見ての「左」は、

逆に舞台から客席に向かった見方では「右」だからです。

「えーっと、舞台から客席を見た方向だと右だったよね。」

「そう、そう。」

今度は同意が得られました。


どうも、左右が混乱するのは頭の中で映像を描いたり、

動きをシュミレーションする時みたいです。

車の運転での右折左折や視力検査の左右指示は、

目の前にある現実だから間違えないけれど、

目の前にはない鏡の自転車の構造を考えようとすると、

「チェーンを右に持ってくるには…?」と真剣に考えてから

「チェーンは元々右にあった…」と気づく

なんてことになるようです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月18日 06時36分43秒
コメント(3) | コメントを書く
[左右の話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.